ラベル シニア世代の片付け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニア世代の片付け の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「とろけるような」カバーで冬支度

我が家の冬の必需品はこたつ

クッションよりも座布団の方を愛用しています。


座布団はカバーの素材を季節によって変えて楽しんでいます(^^)/


愛用しすぎて擦り切れることもあり(;^_^A
そうなったら買い替えています。

今年はカバーの買い替えを


20代の頃からお世話になっているおなじみのベルメゾン。



これまで愛用していた、もこもこのカバー。


何年くらい使ったかな~
4,5年は確実に使ったと思うのですが
だんだん毛並みがヤバい感じに…

「使えない」事もないのですが、購入時から気になっていた重大なこともあり
気分的な問題も大きくて買い替えることにしました。

気になっていた重大なこととは…

重さ

布団を入れない段階ですでに「重い」のです。

こたつ布団を入れて、こたつにかけるだけで結構な重労働。

「重さ」までは購入時には気にしませんでした。


カバー交換時と、収納時にこの重さがかなり負担になるのです。

分厚くてあったかい分、かさばりますしね。

今年買ったものは、綿製のカバーに比べると若干重さはありますが
前の物ほどの重量感はありません。

商品カタログには重さは載っていませんでしたので、
気になる方は注意が必要かも。

同じ素材、シリーズの座布団カバーも一緒に購入しました。

手触りが良くて気持ちいい~(^^♪

アクリル製なので天然素材にこだわる方には向かないかもしれませんが。

洗濯機OKなのも嬉しいところですね。


質感…伝わるかな?

ちなみに、↑のカバーは「ベージュ」

座布団カバーは「ブラウン」です。
画像ではチャコールグレーに見えますがチョコレート色っぽいブラウンです。

座布団カバー、肌触りが良くて気持ちいいのですが、
足で踏んじゃうと滑りそうです。

座布団を踏みつけて歩くことはないでしょうが(;^_^A

実際に使ってみて、この点はちょっと注意が必要かな~、と思いました。



モノに対する執着心を捨てよう!って言われても…

「執着」を捨てる!

なるほど!!!

って思っても具体的にはどうしますか?

「執着を捨てるぞ~」
「執着を捨てなくちゃ~」
意識して自分に言い聞かせますか?

これでは「執着」にフォーカスすることでますます「執着を捨てる」ことからは
程遠くなってしまいます。



そのことを考えなくなった時、執着心はなくなっているのだと思います。

モノがないと困る。

それは思い込み、という事もあります。

「たられば」で、実際は起こっていない事で
不安ばかりが大きくなっていることがあります。

現実を見ましょう。


例えば…

ボールペン100数十本。
一般家庭に必要な数でしょうか。

家じゅうのボールペンを集めてみると、100本まではいかないにしても
それに近い数、持っているかもしれませんよ。



ちなみにこの数は実際に一般家庭から出てきた数です。

「全部出し」をして、選ぶ作業を行うと
たいていの場合「モノ」に対する執着心は少なくなります。

義実家片づけでも、そのくらい出てきました。
ほとんど書けなくなっていましたけどね。
新品なのに。

下着やシーツなども新品の物が何枚もありました。

使う事がないまま義父は逝ってしまいましたが。

新しいもの、ちゃんと使って気分良く過ごして欲しかったな…
と思うのです。



未使用でも劣化、悩ましい処分法

義実家の片づけを始めてから、初めて知った事がたくさんあります。

中でも衝撃だったのは、
生ものではなくても未使用で劣化するものがかなりある、という事。



百貨店の包装紙に包まれたままの贈答品
中身のタオルなど、布製品が黄ばんでいたり

ビニール袋が口を開くとそのまま破れてしまったり。

中にはくっついて開けない物も。

大丈夫そうなモノも、ごみを入れて持ち上げると破れたり…
↑これが一番ダメージ大きかったですね(;_;)

片づけようとして余計散らかっちゃうんだもの。

悲しさより怒りが。

ペットボトルに入った1リットル入りの醤油。
6本セットの未開封品。


見つけた当時、賞味期限は1か月後くらいだったかな~。
そんな期間で消費できるはずもなく
人にあげようにも引っ越したばかりで知人もいない状態(T_T)
とっくに期限が切れている物もありました。

料理をしない男性の一人暮らしなのに。
もらったときに誰かにあげていれば良かったのに…

いろいろ思うところはありましたが、本人はもういない。

食べ物だと、明らかに傷んでいたり
賞味期限で判断して処分することもできますが

食べ物以外の日用品だと
「まだ使える」という事がネックになって「処分」しにくいですね。

古いものがお金に変わる
高値で売れる

そういう話を聞くと、自分の家の物もそうかもしれない。

期待しちゃいますよね(^^ゞ

さらに「処分」しにくくなってきます。

テレビでもやっていますが、実際は…
なかなか厳しいものがあります(>_<)

片づけに集中できる場合は
自力で出品、発送できる余裕もあるかもしれませんが
遺品整理など、葬儀やその後の法事、相続等の手続きなどと同時進行…という場合は
家族で役割分担するとか、その道に詳しい人に代行してもら合うなどした方が良いかもしれません。

私の場合は、オークションに出すと結構イイ値段がつくかも。
非売品だし珍しいものだし…

と思うものがたくさんあったのですが、
サイトをのぞいてみると「0円」スタートでも入札は「0」

珍しいものではあったと思うのですが
誰も欲しいと思わない物だったようです(;^_^A

本なども、ISBNと呼ばれるコード番号がついてない物は買い取り対象ではなかったりしました。

古くからある古書店などではもしかしたら買い取ってもらえたかもしれません。

そういうお店を探す時間も気力もなく…
処分したものもあれば、まだ置いている物もあります。

布類の黄ばみも、洗濯で何とかなる物とならなかったものがあります。

やらなければならないことがてんこ盛りの時は
そういう処理の時間、労力をねん出するのも一苦労です。

時間、お金(経費)、労力

あなたの希望に見合った処分法を選びましょう。

手もお金も出してくれない人に限って
「もったいない」とか言ってきがちです。

そういう人にあげちゃうのも一つの手かもしれません。
返品不可という事で。

周囲の助言はありがたいこともありますが、
振り回されないように…。


ライフオーガナイザー®の中には、
リユース、リサイクルの専門家がいますよ。

リユースマスター®

セミナーも開催されていますので、自分で受講してみるのも良いかもしれませんね。












片付けで人生が変わる?

○○で人生が変わる

自己啓発書にありそうなタイトルですね(;^_^A

だけど、私は「片付けで人生が変わる」という事を実感しています。

やってもやらなくてもその時は何も変わらないように思うかもしれませんが。

その状態が積み重なった時。
確実に将来の「生活の質」には違いがあると思います。





家一軒、倉庫のような状態のまま他界した義父は
何一つ困ることはなかったと思います。

旅行にもバンバン出かけていましたし
家で自分で食事を作ることもなかった様子なので。

むしろ自分の思うように生きられて、ちょっとうらやましいかも…
という見方もできます。

本人は良くても、その後を受け継いだ私たち夫婦はかなりの負担がありました。

ですが、そのおかげで私の「モノ」に対する見方は大きく変わり。
「片づけ」が職業としてあることを知り
自分もその道にかかわることになるとは、義実家片づけが無ければ考えられなかったと思います。
生涯ナースとして勤める予定だった私の人生は大きく変わりました。

「片づけ」=生活の質の向上には欠かせない部分であると思います。

オシャレに、美しくするという事ではなく
自分に合った環境を整える、という点で「片づけ」の知識と技術は欠かせないものであると確信しています。

健康に、安全に暮らすことにも直結しています。

その部分をどうやったらお伝えできるのか。

ブログ、メルマガで細々とアウトプットしておりますが…
年末にかけて再びセミナーで直接お伝えできそうです。

セミナー等の最新情報は、メルマガ読者様に最初にお知らせしています。

これから「片付け」したいな…
親の家の片づけが気になってきたな…
という方は、ぜひメルマガを読んでみてください。

片付けを始めるまでの思考の整理から始めることができます。

◆関連記事リンク集◆


一生モノの片づけマインドを身につける7step

片づけの手段よりも大事なことは

あらためましての自己紹介

セミナーに参加できないけれど…という方は

メルマガの文字化けを防ぐアプリ








フィッシングメールに釣られないで

時々忘れたころにやってくる詐欺メール。






MUFGカードをかたるフィッシング(詐欺)メールにご注意ください!




ホント、腹が立ちます。

お盆の用事を済ませて、高速道路の渋滞を抜けてやっと帰宅。

休む前にメールの確認を…
と思ったら来てました。

迷惑メールにフォルダー分けされていましたが。

開かずに削除です。

アマゾンを語るメールも時々来ます。

全く心当たりがないところからのメールは
件名などを検索してみると、詐欺の報告をされているアドレスや電話番号かどうかがわかります。

メールを開いてしまったとしても、記事内のリンクは絶対にクリックしないようにしてくださいね。

スマホを利用しているシニア世代も増えました。


ビックリしてクリックしたり、折り返しの電話をしてしまいがちな世代です。

こういう詐欺があることも、知っておいてもらった方が良いですね。






お盆休みは休みじゃない(;^_^A

お盆休みを「休み」として使える方は
きっと身近に不幸ごともなく、自分の時間を自分のために使える環境にある方ですね。

十分楽しんでください(#^.^#)



家族が休みになると、主婦はもれなく忙しくなりますね。
私も主婦としての繁忙期突入です。

人や物の行き来も大きくなります。

いろんな意味で心にもスペースにも余裕をもって過ごしたいものですね。

私の義実家片づけは、義父の入院~他界から始まりました。

何の心の準備もないまま、
目の前にあるものをひたすら片づける…という事から始まりました。

最初は、義父の入院している間の家の管理でした。

急変してそのまま他界したので、その次の課題は
亡義父が自宅に一度戻れるように部屋を片付ける事が次にやってきました。

部屋だけでなく、玄関、台所、ちょっとした飲食の準備も必要でした。

ポットや湯呑、急須などすぐに使える状態ではなかったのでそこのところから始めるのはなかなか大変でした(;^_^A

通夜、告別式は斎場で行いました。

その後、自宅に弔問される方もいらっしゃったので引き続き来客の対応ができる状態を作ることに専念。

同時進行で電気ガスその他引き落としがあるところの確認と連絡。

一息つく間もなく、新盆。
…その間に庭の雑草も伸び放題。
梅も大量に実をつけて…といったことが目白押しで
梅仕事を「楽しむ」心の余裕はありませんでした(;^_^A

全部を完ぺきに…
という思いはあっても時間的にも体力的にも一人でやるのは無理な話。

絶望感、無力感にとらわれることもありましたが
その時に一番優先することを決めてそこに集中しました。

あとは、切り捨てた、といった感じです。

限られた滞在時間ですべてをこなすのは難しいです。


相手がある事でしたらそれなりの準備が必要になります。

この夏の帰省の一番の目的は何ですか?

できる事なら、楽しい時間を過ごしていただきたいな、と思います。

気になることはチェックしておいて、
すぐにアレもコレも…とやらなくても良いのではないかな、と思います。

すぐに対処しなければいけないこともあるかもしれません。
健康とか安全にかかわる事です。

そして、親の物を整理、処分する前に
自分が実家に残している物を何とかしましょう。


ふるさと納税で空き家管理ができる!?

ふるさと納税のお礼の品に
空き家の管理サービスが!!

富士宮市 ふるさと納税




その地域の特産品などが多いイメージですが、
ついにこういうサービスができたんですね~。

内容は…
【屋外】郵便受け確認、簡易清掃、建物外部目視点検、庭木の確認、管理看板設置・管理作業の様子を撮影した動画・写真をパソコンやスマートフォンでご確認いただけます。・ご要望により、庭の除草や庭木の剪定、補修・修理などを承ります。(別途お見積りとなります。)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/22207/4461543 より引用


私も利用したかった~(^^;

私が義実家の管理を始めたころには
「空き家」も「親の家の片づけ」も全く話題にはなっていなくて。

上記のサービス内容を行うのにほぼ毎週通っています。

家の中の片づけや、物の処分などもしなくてはいけなかったので
自分たちの目で確かめつつ…というしかなかったのですが。

こういうサービスを利用できれば、負担もかなり減ったのではないかと思います。

空き家になってしまったとはいえ、
いかにも「空き家です!人いません!」という雰囲気が漂うのは
防犯上も避けたかったんですよね。

そのためにも庭や郵便受けの整理などは必要です。

郵便物は転送してもらえますが
チラシなどポスティングされることも多くて。
電気屋ガスの使用量のメーター検針票などは郵便受けがないとちょっと不便でしょうしね。

ガス、水道、電気…
止めてしまうという手もありますが、
そうすると自分が片づけに行ったときにとっても不便です。

継続するにも「基本料金」はかかりますし。

固定資産税などの問題も。

ゴミの処分費用
誰かに頼んだ場合の委託管理費用
…維持管理するのは目に見える部分と見えない部分に費用が発生します。

思い出だから
手放したくないから
…といった思いだけでは現実的に維持することは難しいと思います。

私も義実家にかけた費用と時間があれば
もっと他のことがしたかったしできたのに…という気持ちはあります。

お金はともかく時間は取り返しが効きません。

1人でも無理だと思います。

これが正解!
という事もあとになってみないとわかりませんし
そもそも「正解」が何なのか。

残された家族間でよく話し合い
実行できる体制を作ることが必要です。

7月に多く読まれたのは「親の家」関係の記事

7月1日~31日の間によく読まれた記事です。

7月は「帰省」「親の家」関連の記事に多くアクセスをいただきました。



 

1位  久しぶりの帰省でビックリ?


夏休み、帰省してご両親の家の様子にビックリ!
という事があるかもしれません。

片づけも大事ですが、心や体に変化がないか…じっくりコミュニケーションをとってみてくださいね。
大きな病気や悩み事などが散らかった家の奥に隠れているかもしれません。


2位 夫が急に片づけを始めて怖い


「今までモノを捨てようとしなかった夫が、急に片づけを始めて怖い」
本当にあるんですよ~。


3位 不用品の買い取り、「押し買い」に注意


はじまりは「電話」の事が多いようです。
我が家にもよくかかってきます。
「不用品」はホントにないのだ。


3位と僅差のアクセス数の記事

→ ヤブ蚊がいなくなるスプレーは夏の庭仕事の必需品

これは本当に便利。
庭仕事中に蚊に刺されることが激減しました。
そろそろ1本使い切りそうです。


セミナーに参加できない方も…

メールセミナーで自分の価値観を明らかにすることができます。

「片付け」を本格的に始める前に、ぜひご一読ください。

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/

イベント、セミナー情報は、
メールセミナー終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。


無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step

1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら




久しぶりの帰省でビックリ?

世間は夏休み?
…といっても全く実感がない我が家です。

暑さのせいか、近所の子供たちもあまり見かけません。




8月のお盆前後に帰省される方も多いのではないかと思います。


これからの時期、帰省して久しぶりの実家。
家の様子が変?
…という事でビックリすることがあるかもしれません。

まずは状況をじっくり観察しましょう。

「あえて」そういう物の持ち方や置き方にしているのかもしれません。

例えば「ゴミを出しやすいように」玄関の近くに不用品がたくさん置かれている…とか。

買い物に行くのがしんどいのでまとめ買いした。
…けど収納に収まり切れない、またはその労力がしんどい…など。

それでも「理解不能」なことがある場合。
他に変わったことがないかを注意深く見てください。
気になる場合は、かかりつけ医に相談してみてはいかがでしょうか


こちらの記事も良かったらお読みください。

介護が必要かも?どこに相談する?


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

本日の記事は、毎週水曜日にお届けしているメールマガジンから一部抜粋したものです。


バックナンバーを公開しています。
登録後にお読みいただけます(^^♪

メールマガジンについて

不用品の買い取り、「押し買い」に注意

最近あまり耳にする機会がない「押し売り」

昭和の「押し売り」といえば
ㇺショ帰りをアピール
ゴムひもや洗剤などを売りつける
という風な感じで漫画などにも登場していました。

時代がうつるにつれ
いかにも…
な風貌の人は減り、
ちょっと感じのいいイケメンや美女が強引なセールスに、
という時代もありました。

そして、今。

押し売りではなく「押し買い」が現れています。


不用品を買い取ります、という話で訪問し
着物や貴金属を無理やり買い取っていく、というもの。

何もない、といっても結婚指輪など持って行こうとするそうです。

我が家にもそういう電話が良くかかってきます。

どんなに古いものでも買い取ります。
靴一足、お茶碗1個でも…
と、比較的感じのいい女性がかけてくることが多いです。

先日もかかってきたのですが、いつものように
「不用品はありません」とお断りしました。

…が!

本当ですか?

としつこい。

嘘をついていると思っているのでしょう。

「処分したのでありません」
というとさっきの感じの良さはどこへやら(^^;

相手のテンションがダダ下がってくるのが電話越しにも明らかです。

訪問後に態度が豹変、という話は聞いたことがありますが。
コレじゃダメでしょ。



残念ながら本当にないのだ。

義実家にいる時には訪問も受けたことがあります。

この時は、よれよれの作業着を着た夫が一人で対応したせいか
あっさり帰ってくれました。

「ご覧の通り、そういうもの(着物、貴金属)はないです」
「そうですか」
という会話が聞こえた(;^_^A

ゴミにしようとしていた不用品がお金に変わる…
という弱いところを突いてきます。



ウマい話は勝手に転がり込んでくることはありません。

「美味しい」話にはくれぐれもご注意を。


町田暮らしフェアは明日も開催です

「まちだ暮らしフェア2018〜きて・みて・キャッチ!くらしのヒント〜」
1日目の相談会無事に終了いたしました。

立ち話だけの方も含めると
もう少し多い方にお立ち寄りいただいたと思うのですが
イスに座ってお話をしていってくれた方は29名でした。


お立ち寄りいただきありがとうございました。

「ココモノ片付けタイプ別シート」を配布しています。
あなたのお片付けの弱点、チェックしてみませんか?

何人かの相談者の方がおっしゃっていた言葉
「優しいお片づけなのね」
しっかり片付けなさい!ってハッパをかけられるのかと思ってました、と。

そんなことはありません。 私たちはモノより人を大切にします。

 …こんな事くらいで…という事でもお気軽にお話しください😊 
ちょっとした発想の転換、物の見方、収納法を知る事で、
意外と早くそのお悩み、解決するかもしれませんよ😀 

明日も、相談員がお待ちしています。

 いろんなブースが出展されていて楽しいですよ。
 私もスタンプラリーにひそかに参加。

印象に残ったのは…
生ごみの水切りを楽にするグッズ

味噌の長持ちする保管方法

プルプル石鹸の実物(知っているけど作ってみたことはなかった)

清涼飲料水の糖分のブースに行くと、きっと飲み物を選ぶ意識が変わりますよ(;^_^A

振り込め詐欺被害防止注意喚起 のブースは町田警察署!

…などなど暮らしに密着したブースがたくさんです。

6月はまとめ記事を多く読んでいただきました

6月1日~30日の間によく読まれた記事です。

6月はまとめ記事と過去記事へのアクセスを多くいただきました。
片付けナースに興味を持たれた方、片づけの事で気になることがある方は
ぜひ「茶話会」へお越しください。

日頃気になっている事、何でも気軽にお話ししていただけます。
少人数ですので「話せなかった…」という事もありません(^^♪

次回開催は7月19日(木)本厚木にて。(残席2)
オーガナイズな茶話会 参加者募集中

今年も出展します!7月6日、7日 無料の相談会



 

1位  4月によく読まれた記事は「片づけ」とは無関係の記事でした


義実家関連の記事が多かった4月でした。
夏休み、帰省してご両親の家の様子にビックリ!
という事があるかもしれません。

片づけも大事ですが、心や体に変化がないか…じっくりコミュニケーションをとってみてくださいね。
大きな病気や悩み事などが散らかった家の奥に隠れているかもしれません。


2位 2月の記事ランキング ベスト3

3月を飛ばしてのランクイン。
「よりそう」事に関する記事を多く読んでいただきました。


3位 亡義母の茶飲み友達も引き継いじゃった?


亡義母のお友達、という方とお話しする機会がありました。
義父の友達はしょっちゅう来られる時期もありましたが…

3位と同じアクセス数の記事

→ 帰省の前にもやもやを「はなして」いきませんか?

2016年の記事ですが、なぜか多くのアクセスをいただきました。
「親の家」に関する片付けのポイントをセミナーでお話ししました。

家の中は危険がいっぱい?
~家の中の安全対策、親の家の片づけ、いつ始める?

親の家に関するプチセミナー的な茶話会も過去に開催しました。

茶話会以外では、「お片付け相談」の枠にて個別にお話ししていますので
気になる方はお申し込みください。


セミナーに参加できない方も…

メールセミナーで自分の価値観を明らかにすることができます。

「片付け」を本格的に始める前に、ぜひご一読ください。

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/

イベント、セミナー情報は、
メールセミナー終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。


無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step

1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら




服はたくさんあるのに着る服がない?

私が退職した時の話をアメブロに、アップしました。


→ 自分の立場を説明できなくなったことがありますか?


「退職」を機会に家を片づける、という方も多いかもしれませんね。



この時は、私と父が同時期に「退職」を迎えました。

それから数年後、母が定年退職。
母は定年後も別の職場で働いていましたが、そこをやめてから家の中の事に本格的に目が行き始めたようです。

まず「服がない」と言っていました。

これは私も同じ道をたどりましたので、よ~くわかりました。

通勤、職場で着る服は割ときちんとした服が必要でしたし、
家で過ごす時間はわずか。
普段着が「ない」というか、メチャメチャ少ないのです。

私の場合は仕事をしているか旅行や飲みに行っているか…といった生活でしたので
普段着は「寝間着兼用」といった感じのものがほとんどでした(;'∀')
移動も車移動でしたから…あまり気にしなかったし。
職場にいる間はユニフォームがありましたしね。

食事会や飲み会に着ていく服はあっても
近くのスーパーや、ちょっとスーパーへ…という時に着られるような
ちょっとおしゃれな(?)普段着に困ったのです(;^_^A

ヨレッとした服で長時間過ごすと
身も心もだらっとしてしまいがち…
このままではいけない…と思いました。

先日の「オーガナイズの日 チャリティイベント」神奈川会場でも
洋服の話があり、「服はあるけど今日着る服がない」というお話が。

退職した頃のことを思い出しながら聞いていました。

「今」の自分にちょうどいいものを選ぶ
これからの私、今のライフスタイルを見直すことによって
必要な服が明確になり、
私が期待服を「選ぶ」事ができるようになる、という事をクローゼットオーガナイザーの
林智子さんがおっしゃっていました。

モノはあるのに使えるものがない。
これは片づけ始めたころの義実家で私が痛切に感じた事。
期限切れのいただきもの
変色したリネン類…
過去から「そのまま」の状態で時を経たものでいっぱいでした。


過去に現在が押しつぶされている状態。


思い出、思い入れが加わると
「処分」できなくなってしまいます。

今すぐ「捨てろ」とは言いません。

ですが、それらは「今」のあなたの価値観に沿ったものでしょうか。

現物を全て保管しておかなくてはいけない物でしょうか。
保管法や、場所を変える、という選択肢もあります。

過去は大切な物ですが、
それ以上に今とこれからの未来を生かせるようにしていただきたいと思います。



お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

10年前、何してた?10年後、どんな風になっていたい?


古い画像ファイルに入っていた猫ちゃんがあまりにも気持ちよさそうで(#^.^#)



2009年に撮影したものでした。

この頃はまだライフオーガナイズは知らなかったな~。

ただただ「モノ」と向き合って、移動させているだけ、という日々だったように思います。

それでもそれなりに「モノ」は減らしていくことができました。
だけど家の中の景色はそれほど変わり映えもしなくて。
ストレスフルな毎日。

「選ぶ」事。
未来の自分が基準で物事を考えることができるようになったことで
気持ちも部屋の様子も変わりました。

ビフォー画像がほとんどないことが今では残念ではありますが。

渦中にいる時は、画像に残そうとも思いませんでした。
むしろ残したくない。

見たくない。

デジカメやパソコンの中にすら入れたくない…
そんな思いでした。

これから10年後。

長い時間をかけて向き合ってきた義実家で暮らしている事と思います。

夫と二人、
そして犬と猫と共に楽しく元気に暮らしていたいな~、と思うのです。

そのためには…?

片づけだけじゃダメです。
やることはたくさんあります。


10年後の自分なんて想像できない

そういう場合は、子どもや孫にどんな人だった、って思われたいか。
何を伝えたいか、という事を。

たくさんある思い出の品、
そのまま置いておくだけだとあなたが伝えたい本当の価値は伝わらないままかもしれません。

大切な物を大切な人に伝える。

そのためのお片づけもアリだと思います。




お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

それは「わがまま」でも「なまける」でもない

2000年の今頃、私は人生最大と言って良いほどの悩みを抱えていました。



1人暮らしをしていた義父が倒れ、入院したのです。

元々持病はあったのですが、まあまあ元気に暮らしていました。

同じ年の3月半ばに披露宴があり、新郎父として出席。

写真も撮ってくれていたようで、
「今度の日曜日にでも取りにおいで」という電話をもらった直後の事でした。

入院直後でしたが、私は退院後の生活の事を考えていました。

今までのような一人暮らしは無理なのではないか。
…となると同居?

新居に呼ぶのは家も狭いし無理だろう
義父の家で同居?

夫の通勤はどうする?

在宅サービスをフル活用したら何とかなるだろうか。

どんなサービスが使えるんだろう

…などなど。

救急車で搬送され、一命をとりとめて一安心。
でしたが、その後の暮らしを考えれば考えるほど課題は山積み。

義父と夫の関係も「良好」というわけではなかったので
今後、どうすり合わせていくかを考えていました。

週が明けたら具体的に動こう、
そう決めたら少し気持ちが楽になりました。

…その週末、日曜日の深夜に帰らぬ人となってしまいました。

容態もおちついていて、
「また来ますね」といって病室を出たのが最後の別れとなるとは思いもしませんでした。

義父が家に帰る、帰らないにかかわらず
片づけはしないといけないな…と思っていたので入院中から少しずつ手は付けていたのですが。

家主がいないと片付けも楽なのでは…
と思われるかもしれませんが、そう簡単にはいかない物で。

見えないプレッシャーと言いますかね。
そんなものを感じてしまうのです。

ある程度片付いた家の中を見渡して…

せめてこれくらいの中で暮らしてほしかったな

と思うのですが、
余計なことをして
って叱られたような気もします。

今も時々、
どうすればよかったのかな
という事を思います。

いろいろ思うところはあるのですが
「その時できることを精いっぱいやる」
それしかないのでは、と思います。

「正解」なんて本当にない。
誰の立場から見るかで変わってくるものだと思うから。

後になって口だけ出してくる人もいるかと思いますが。
そこはもうあなたが関知するところではありません。

あなたはよくやっているよ。

お疲れさま。

もう少し「あなた」の事もいたわってね。
せめて夜はちゃんと眠れて
ごはんも食べる事。

自分を大切にすることは
怠ける事でも、わがままでもないよ。

頭の中と身の回りの物をちょっと「整理」すると
かなり楽になるかも。

お手伝いが必要な時は連絡くださいね。


アメブロの記事もよかったら

今年の桜は今年だけの…



お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

ブログ開設から2年:トップ3記事はかなり濃いめ(^^;

シニア寄りの記事をまとめたい、という思いで開設したこのブログ。

おかげさまにて、丸2年継続し3年目に突入いたしました。




開設以来20000アクセスを越え、多くの方に読んでいただきとても嬉しいです。

今までの期間を通じてアクセスが多い記事をピックアップしてみました。



1位 片づけが原因で家庭崩壊の危機


連載記事の2回目の記事です。
義実家の片づけに対する思い~使命感から疑問と怒りに変わり…
たかが「モノ」が大切な人との絆さえ壊してしまう事があります。


片づけを語るうえで、私にしか伝えられない事。
伝えたい事。
それが凝縮した回でした。

恐怖を煽るつもりはありませんが、
軽く見ていると大変なことになる場合もあります。

自分の家で長く快適に暮らせるような、そんな「片づけ」のお手伝いを目指しています。

3位 義実家片づけに時間がかかったそのワケは…:金銭編

連載記事の一部です。
みんなが気になる金銭編。
まだ全部を語ったわけではないですし、語れない、語りたくない部分もありますが。

自分で時間をかけて片づけるのもアリですが、
時間は戻すことができません。
時間と労力を「買う」ことも選択肢の一つとして。


3つの記事ですが、自分でもなかなか濃い~、と思います(^^;


「親の家」の片づけも気になるでしょうが
まずは自分の周りを「快適に整えていく」ことをおすすめします。

声を大にして言いたいのは
まず自分!ですよ~
変な自己犠牲精神は捨てた方がイイ!




「片付けナース」通常メニューも随時受付中です。


提供中のメニュー
ちょっとお話だけ聞いてほしい方茶話会
・レジュメなどの資料はありません。

具体的にお片付けについて相談したい方お片付け相談
・お悩みの内容、ご希望により「きき脳」、行動パターンチェック。
タイプに合わせたお片付けに関する資料をお渡しします。

オーガナイズサポート初回限定プランお片付け相談をされた方へのサービス
・作業当日にも確認等のためヒアリング、カウンセリングの時間をいただきます。

◆同業の方で、現場同行希望される方

お問い合わせフォームをご利用ください
お問合せはこちらをクリック 






外出する時間がない
遠方で会いに行けない
家に来てもらうのはちょっと…
自分のペースで片づけたい

片付けナースの片づけ相談時に必ずお聞きする内容を
メールセミナーで体験することが出来ます。

誰かに相談する前に自分の考えを整理しておきたい方におススメです。


購読は無料。
途中解除もご自分で自由に行えます。

◆一生モノの片づけマインドを身につける7step1、あなたの「好き」はどんなこと? 
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

2月はセミナーに関する記事を多く読んでいただきました

2月1日~28日の間によく読まれた記事です。

2月はセミナーに関する記事を多く読んでいただきました。

イベント、セミナー情報は、
メールセミナー終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。




1位  次回のセミナーに込めた思い 家の中に潜む危険


普通の家の中にも危険がたくさんある


そういう部分をオーガナイズサービスでより安全な環境作りのお手伝いをしたい
という思いで「片付けナース」として活動しています。

家の中の安全と「おやかた=親の家の片づけ」は私にとって
ライフワークと言っても良い部分です。
語っても語っても尽きません。

年を重ねるごとに、気づきや思いも深まり、緩やかに変化しています。

これから取り組む方、不安に思っている方に何かお役に立つものを持って帰っていただければ幸いです。


2位 平成30年2月20日(火) 片付けセミナー3回連続企画 第2回目!


セミナーのご案内の記事です。
このような会場で、アットホームな雰囲気でお話ししています。

質問もお気軽にどうぞ(#^.^#)



3位 気持ちが明るくなるiPadケースと100均小物

iPadケースを…と思いお店を回っていたのですがなかなか気に入ったものに巡り合えず…
ネット検索して一目ぼれしたケースが届きました。



インスタグラムにも写真をアップしていたら、
「どこの物か教えてください」というコメントが(^^♪

この記事をご案内しました(^^)/

iPadケースを探している方、良かったら見てみてくださいね。
価格もお手頃ですよ。




3位と僅差の記事 

連続企画の片づけセミナー次回最終回です


寝ちゃったらどうしよう~
という方も眠るヒマ、なかったようです。

お付き合いで参加…という方も結構熱心に体験のシェアなど行ってくださいました。

あっという間の1時間半でした。





3月20日 片付けセミナー開催

静岡県沼津市の建築会社 藤田建設さまのショールームでの開催です。
参加費は無料です。

平成年2月20日(火) 片付けセミナー3回連続企

藤田建設さまでのセミナーは、連続3回の企画です。
初回は、リバウンドしにくい片づけの基本5ステップを中心におはなしさせていただきました。
2回目は家の中の事故予防について 実例などのお話も交えながら
3回目は、防災備蓄、もしもの備え についてのお話…の予定です。

お申し込みは、上記のリンク先からお願いいたします。

セミナーに参加できない方も…
メールセミナーで自分の価値観を明らかにすることができます。
「片付け」を本格的に始める前に、ぜひご一読ください。

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/


無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step

1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら




家の中は危険がいっぱい?~家の中の安全対策、親の家の片づけ、 いつ始める?

2月21日に配信したメールマガジンです。
内容は一部編集しています。

先日開催しました藤田建設さまでの「片付けセミナー」
2回目の内容を少しシェアします。

以下メルマガより

こんにちは。
小田急沿線の片付けナース
ライフオーガナイザー 三浦千枝です。

2月20日は全3回の片づけセミナーの第2回目でした。

2回目は「家の中は危険がいっぱい?~家の中の安全対策、親の家の片づけ、いつ始める?」
というタイトルで1時間30分、めいっぱいお話しさせていただきました(^^)/

その内容は…

・片づけの基本について(1回目のおさらい)
・年寄りは寝かすな転ばすな…?問題点と簡単にできる改善策
・家の中の事故を防ごう
・看護師は見た!本当にあった病院の怖い話
・「おやかた=親の家の片づけ」チェックリスト、ライフプラン
・スライドショー
・質問タイム

おやかたチェックリスト、ライフプランは
ステップメール配信中にご案内したものをベースにしています。

ご入用の方は下記のアドレスからどうぞ。

注:*参照

一覧にすることで「先」が見えてきます。

リストの記入項目は…

1、自分と家族の年齢を書き込む
2、入学、進学、引っ越し、旅行などの予定
3、75歳にチェック

75歳を過ぎている方は 男性81歳 女性87歳にチェックを。

これは2016年の平均寿命の年齢です。

75歳は「後期高齢者」と呼ばれる年齢。

医療や公共のサービスの利用がグンと増える年齢です。

この年齢を過ぎて元気に自立して暮らしている、という事はかなりすごいことです。

今の状態を維持し、より良い環境作りのために役立てていただきたいと思います。

ヒアリング項目も公開しています。

ヒアリングした内容を整理収納にどう生かしたらいいのかわからない、という方は
「片づけ相談」にて承ります。

ゴールイメージの設定と、片づけの計画立案を行います。

この内容を持ってほかのライフオーガナイザー等整理収納のプロにご相談いただく、という利用法もあります。

情報を基に根拠を持ったサービス内容を提案するというのが片付けナースの「片づけ相談」です。
ここには、ライフオーガナイズの技術のほかに、問題解決のための「看護過程」も展開しています。

看護過程(かんごかてい、Nursing Process)とは、独自の知識体系に基づき、ヘルスケア、看護ケアを必要としている対象者に的確にこたえるために、どのような計画・介入援助が望ましいかを考え、系統的・組織的に行う活動のこと。 ~wikipediaより

この部分は、イベント等の片づけ相談でも使っています。

静岡県沼津市での片づけセミナーも残すところあと1回となりました。

連続企画の片づけセミナー次回最終回です
https://kataduke-ns.blogspot.jp/2018/02/blog-post_21.html

とても素敵な会場で、参加費も無料です。
お時間合う方はぜひご利用くださいませ(^^)/

~転載ここまで


注*ステップメール受講者様にのみお知らせしています。
藤田建設さまのセミナー受講の方にも希望の方にはお知らせします。
受講者様専用のフォームからお問い合わせください。

最終回は、防災備蓄について。
備蓄のためのスペースの作り方からお話しします。

メルマガについては下記の記事をご参照ください。

→ 一生モノの片づけマインドを身につけるメルマガ

注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...