「とろけるような」カバーで冬支度

我が家の冬の必需品はこたつ

クッションよりも座布団の方を愛用しています。


座布団はカバーの素材を季節によって変えて楽しんでいます(^^)/


愛用しすぎて擦り切れることもあり(;^_^A
そうなったら買い替えています。

今年はカバーの買い替えを


20代の頃からお世話になっているおなじみのベルメゾン。



これまで愛用していた、もこもこのカバー。


何年くらい使ったかな~
4,5年は確実に使ったと思うのですが
だんだん毛並みがヤバい感じに…

「使えない」事もないのですが、購入時から気になっていた重大なこともあり
気分的な問題も大きくて買い替えることにしました。

気になっていた重大なこととは…

重さ

布団を入れない段階ですでに「重い」のです。

こたつ布団を入れて、こたつにかけるだけで結構な重労働。

「重さ」までは購入時には気にしませんでした。


カバー交換時と、収納時にこの重さがかなり負担になるのです。

分厚くてあったかい分、かさばりますしね。

今年買ったものは、綿製のカバーに比べると若干重さはありますが
前の物ほどの重量感はありません。

商品カタログには重さは載っていませんでしたので、
気になる方は注意が必要かも。

同じ素材、シリーズの座布団カバーも一緒に購入しました。

手触りが良くて気持ちいい~(^^♪

アクリル製なので天然素材にこだわる方には向かないかもしれませんが。

洗濯機OKなのも嬉しいところですね。


質感…伝わるかな?

ちなみに、↑のカバーは「ベージュ」

座布団カバーは「ブラウン」です。
画像ではチャコールグレーに見えますがチョコレート色っぽいブラウンです。

座布団カバー、肌触りが良くて気持ちいいのですが、
足で踏んじゃうと滑りそうです。

座布団を踏みつけて歩くことはないでしょうが(;^_^A

実際に使ってみて、この点はちょっと注意が必要かな~、と思いました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...