片づけの手段よりも大事な事は

「親の家の片づけ」についてはいろいろ思うところがあります。
ライフオーガナイザーになった頃とはまた違った思いも出てきています。

家や
親や
物…
片づける方法
処分の仕方

気になることは山ほどありますね。

処分が終わったら「維持」の段階に入ります。




そういう片づけの手段と同じくらい…
もしかしたらもっと大切な事。

それは、あなた自身やあなたの家族の事。

独身、既婚
子どもの有る無しにかかわらず、
あなた自身の生活があります。

多くの場合、「介護」「おやかた」が必要になる状況は
突然訪れます。

そして、いつまで、という期限がわかりません。

あなたの生活と、同時進行で対応していくことになります。


あなたの家族の理解と協力は不可欠です。

私だけが頑張れば…
私が我慢すれば…

そうやって一人で頑張っても誰も幸せにはなりません。

同じ気持ちで…
という事は難しいでしょうが
同じ方向を向いて、互いに協力できるような関係を作りましょう。

そのためには
現状を把握することから始めます。

親の家の片づけ=おやかたを始める前の
現状把握のためのチェックシートを作っています。

エクセル 
シート1:モノと生活についてのチェックシート
シート2:ライフプラン

ステップメールの終わりにご案内していますので
必要な方はご利用くださいね。


◆無料メールセミナーでモノを動かす前に思考の整理を
一生モノの片づけマインドを身に着ける7step



   
   

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...