片付けで人生が変わる?

○○で人生が変わる

自己啓発書にありそうなタイトルですね(;^_^A

だけど、私は「片付けで人生が変わる」という事を実感しています。

やってもやらなくてもその時は何も変わらないように思うかもしれませんが。

その状態が積み重なった時。
確実に将来の「生活の質」には違いがあると思います。





家一軒、倉庫のような状態のまま他界した義父は
何一つ困ることはなかったと思います。

旅行にもバンバン出かけていましたし
家で自分で食事を作ることもなかった様子なので。

むしろ自分の思うように生きられて、ちょっとうらやましいかも…
という見方もできます。

本人は良くても、その後を受け継いだ私たち夫婦はかなりの負担がありました。

ですが、そのおかげで私の「モノ」に対する見方は大きく変わり。
「片づけ」が職業としてあることを知り
自分もその道にかかわることになるとは、義実家片づけが無ければ考えられなかったと思います。
生涯ナースとして勤める予定だった私の人生は大きく変わりました。

「片づけ」=生活の質の向上には欠かせない部分であると思います。

オシャレに、美しくするという事ではなく
自分に合った環境を整える、という点で「片づけ」の知識と技術は欠かせないものであると確信しています。

健康に、安全に暮らすことにも直結しています。

その部分をどうやったらお伝えできるのか。

ブログ、メルマガで細々とアウトプットしておりますが…
年末にかけて再びセミナーで直接お伝えできそうです。

セミナー等の最新情報は、メルマガ読者様に最初にお知らせしています。

これから「片付け」したいな…
親の家の片づけが気になってきたな…
という方は、ぜひメルマガを読んでみてください。

片付けを始めるまでの思考の整理から始めることができます。

◆関連記事リンク集◆


一生モノの片づけマインドを身につける7step

片づけの手段よりも大事なことは

あらためましての自己紹介

セミナーに参加できないけれど…という方は

メルマガの文字化けを防ぐアプリ








0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

57回目の誕生日に感じたこと

 57回目の誕生日を迎えました。 今年は、地域の行事に少しだけ参加し、あとは自宅でゆったり。 派手なことはなくても、穏やかで心地よい一日となりました。 何よりありがたかったのは、 この2日間、夫がすべての家事を引き受けてくれたこと。 手作りの食事でお祝いをしてもらい、 そ...