ご心配いただきありがとうございます

熊本地震発生から早くも一週間以上たちました。 
被害状況が明らかになるにつれ
今までの震災とはまた違った問題もクローズアップされてきています。 

車中泊によるエコノミークラス症候群の問題など。

熊本は九州のほぼ中央に位置し 物流などの拠点でもあります。
宮崎、鹿児島の状況も気になるところです。

私が九州出身、ということで
お会いする方々にご心配をいただきありがとうございます。

私は北九州市で生まれ育ち
当地に引っ越してくるまでは、地震を経験したことがほとんどありませんでした。

実家の方の揺れはひどくないようですが
地震を経験したことがない両親にとっては
かなりストレスだったようです。

どこへ行っても自然災害に遭遇する危険がありますね。

非常時への備えは行っておきたいものです。

両親にも以前からそのように伝えてはいますが
なかなかピンとこないらしく
防災関連の準備は今一つ不安がある…
というのが現実です。

東日本大震災の後、
被害が少なかった当地でもスーパーから食品が消えました。

両親が住んでいるところでは
そのようなことは起こっていないようで
「食べ物が買えなくなる」という事も実感がないようです。

九州在住の兄弟の手も借りながら
少しずつそちらの備えを行う事が我が家の今後の課題です。



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...