20年以上前の缶詰が…


保存食としてもとても優秀な物が「缶詰」
近ごろは缶切りなしでも開けられるものが増えました。

義実家片付中に古い缶詰が詰まった段ボールが出てきました。

1990年以前の賞味期限の記載があります(^_^;)

さて…その顛末は

↓アメブロの過去記事です。

缶詰



全て開封し
中身を捨て、容器を洗ってゴミに出しました。

これはね~、けっこう手間もかかるし
人によってはかなり苦痛を伴う作業だと思います。

ごみの分別
リサイクル
エコ…

どれも大事なことでしょうが
ルールややり方がわからないからゴミに出せない
というケースも数多くあります。

ごみになりにくいモノ、
処分しやすい物を用意する、という選択肢もあります。

今回の地震をきっかけに「備蓄」を見直す方も多いかと思います。

東日本大震災の時に買った備蓄食品、
賞味・消費期限は確認していますか?

買いっぱなしにならないようにしましょうね。


 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...