「お片づけ」の仕組みがわかる絵本

お片づけは大人だけの問題ではありません。

「片づけ」というと
なんだか面倒だったり
嫌な物…という印象を持っている方は多いかと思います。

私もその一人でした。

母から
「片づけなさい!」
とは注意されるものの
何をどうやって…
という部分は言われないから自己流でやって来ました(^_^;)

片づけに関しては
習慣
という部分も大きくかかわっているように思います。

子どものうちから
お片づけは楽しい
という意識を持って習慣づけされると
今後の人生にかなり良い影響がありそうですね。

お子様向けのお片づけ本のご紹介です。

新品価格
¥1,080から
(2016/3/12 17:37時点)

とってもわかりやすく「お片づけ」の方法が書かれています。

大人気のライフオーガナイザー 鈴木尚子さん監修の絵本です。

私も持っていました。
…過去形なのは、あるお稽古のレッスンルームの
オーガナイズに伺ったことがあるのですが
そのお教室に寄付しちゃいました。

多くの子どもさんやお母さんに手に取って見て欲しかったので(*^_^*)

大人が読んでも「お片づけ」の仕組みがよくわかりますよ。

おススメの「オーガナイズ本」です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...