衣替え:衣類の分類の例

そろそろ冬物から春物へ
衣替えの季節でもありますね(*^_^*)

今年袖を通さなかった服、ありませんか?
次の冬まで持ち越しますか?


もう、お洋服は着れないくらい大きくなってるだろうな~(*^_^*)
親戚のお家のわんこです。


私もなかなか「処分」できないタイプなのですが(^_^;)
シーズン初めに服を出してみて、
「これは着ないな~」
と思う事が多くて…

「処分」のタイミングを変えてみようかな~、と考えているところです。

4月ごろに急に寒くなったりすることもあるので
服の入れ替えのタイミング自体が
難しいですね。

この春は、久しぶりに「分類」をしっかりやろうと思います。


「分類」の例をこちらに載せています。

私が考えている分類のキーワードは
「今シーズン着た・着てない」
「今後着る機会があると思う・思わない」

1、来シーズンも着たいので残すもの
2、あまり着ていないけれど、残しておいた方が良さそうなもの
3、着たいとは思うものの、あまり着る機会がないと思われるもの
4、処分予定

の4つに分けます。

1,2は今までの場所に保管
3はクローゼットの奥の方に保管、またはリサイクル候補
4は処分~資源ゴミや、リサイクルに回します

分類のキーワードは、
自分がわかりやすい物を使ってくださいね。

お片付け相談では、
片付けたい場所や物に合わせた
「分類」のキーワード設定のご相談も可能です(*^_^*)




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...