ラベル 処分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 処分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「before & after」ちょっぴり解説

心とモノの整理から住環境を考える会

「まちカフェ」での出展時のパネルです。

 両脇に「before & after」の写真を載せています。

 「心モノ」メンバーが実際に行ったものです。

捨てて捨てて!捨てまくって!
減らした…というわけではありません。


●左側の事例

クローゼットと、リビングの棚ですが…
beforeがゴチャついているのは、使う物、使わないものが全部一緒に置かれているからです。

これを一つ一つ確認しながら、
ここに置くもの、別の場所に置くものを決めていった結果がafterです。


●右側はキッチンです。

ご来場のシニアの方の中には、引き出しの中に鍋やフライパンが入っている、という事がピンとこない様子の方もいらっしゃいました。

ひと昔(…もっと前?)のキッチンのシンク下は観音開きでスペースがあるだけ、という作りの物でしたからね。

奥に入れたものは出し入れしにくく、ラックなどを自分で入れて仕切っている、という方が多いのではないでしょうか。

私が今住んでいるマンションのキッチンは引き出し+観音開きスペースです。

収納スペースも作り付けの所が増えていて、食器棚は無くても良い場合もあります。

押入れからクローゼットに変わり…
広めのウオークインクローゼットがあるお宅も増えています。
使い勝手がわからないままモノを押し込んでいるケースも多いです。


●収納スペースが広ければ広いほど良い(^^♪

そういう時代ではなくなっています。↑

物の持ち方、納め方は時代とともに確実に変化しています。

納め方の参考になる本やサイトはたくさんありますが
あなたはどう暮らしたいのか、という部分が一番大切です。

散らばったものを収めるために「収納ケース」を買う前に
頭の中から整理していきましょう~。


捨てられないけど本気で書類整理したい人が今すぐやるべき二つの事

書類が気になるんですよね~
でも、捨てられないんですよね~

多くの方から異口同音に語られる「書類」

確かに~

いつか必要になるかも
…って思いますよね。

書類の整理も「分類」がキモなのです。

でも、そんな時間ないよ!

そんなあなたにやっていただきたいのがこの二つ。

1、無駄な書類を増やさない。
2、必要な書類がすぐにわかるようにする。

今日からすぐやるべきなのが「1」。

今日の分から郵便受けに入る紙類、保存するもの以外はすぐ!処分してください。

「後で見る」は無し!の勢いでチェック。

とっておきたいお手紙や、後で確認したい書類もあるけれど…




後で見ないといけない重要書類って少ないモノです。

それ、後でわざわざ時間を取って見直す価値のある情報ですか?

入る予定のない保険の勧誘だったり
クレジットカードをゴールドカードにしませんか?
だったり、行く時間もその気もない○○のパンフレットだったりしませんか?

そういうものはすぐ処分しちゃいましょう。

どうせすぐにまた投かんされます。

必要な物なら置いておき、早めに手続きしましょう。

今の時期、絶対やってほしい「2」の項目があります。


それは年末調整に必要な書類をわかりやすくまとめておく、という事。

そろそろ各種保険の、払い込みの証明書などが送られてくる時期です。

会社員の方は、会社に提出しますよね。
その時、キッチリ提出できるようにしておきましょう。

クリアファイルにはさんでおくだけ、
封筒に入れておくだけ、でもずいぶん違いますよ。


医療費のレシートも、その年の1月1日~12月末までの領収書で還付申告しますので
チェックしましょう。

大雑把に言いますと、10万円以上の領収書があれば医療費の還付申告ができます。

国税庁のウェブサイトの該当ページです

医療費を支払ったとき(医療費控除)


他にも大事な書類はありますが、取り急ぎこの二つを中心にやっておくと、
慌てて探しまくる、ということはなくなります。

何もしないでいると、どんどん増えていくのが「紙類」
手元に来た時に、要保管かどうか判断して処分する癖をつけましょう。


物を「持つ」安心感と「減らす」事で得られる安心感

私はもともと「捨てる」のが苦手なタイプです。

物持ちもかなり良い方です(^^ゞ



ライフオーガナイズを知った時の「捨てるからはじめない」
に共感して現在に至ります。



捨てることを推奨する片づけ法ではないところがとても好きです。

単に「もったいない」「まだ使える」という事だけではないんですよね。

スペースや何らかの都合でやむを得ず「減らす」事を頑張らないといけない時期が来るかもしれません。

頭の中から整理していくと、わりとすんなり手放せる場合も多いですよ。

大切な物、
大好きなものが身近にある幸せは何者にも代えがたいですね。



買い物にすぐ出られない場合なども、
ストック品に余裕があることで安心感を得られます。

災害備蓄品はいつ使うかわからないものですが、必要な物です。
無いと、自分が困るだけではなく、
家族の身を守る事ができなくなっちゃいます。



物を持つ安心感について書いてきましたが…

「減らす」事で得られた安心感についても少し。

先日、台風に備えてベランダを片づけました。

台風接近中!ベランダの整理終了


マンションの大規模修繕工事も近く始まるので、
この機会にエアコンの室外機以外はすべて撤去しました。

台風が通過したのは深夜。

ものすごい風と雨の音で目が覚めました。

でも、ベランダには飛ばされるようなものは無い!
という事で安心して再び眠りにつきました(-_-)zzz

「無くす」事で心配の種が減ることもあります。


管理、メンテナンスの手間もなくなります。

掃除もしやすく、ホコリもたまりにくいというメリットも。

そして何より、スッキリ空間は気持ちが良いです。

何もない空間をキープしたくなりますね。


何もない空間を作るとすかさずモノを置きたくなる方もいらっしゃるようですが(;^_^A

扉の開閉や、進路の妨げにならない、という事は
もしもの時の避難もしやすいという事です。
明るい時だけ何かが起こる、とは限りませんからね。

ここだけはモノを置かない、という家族で取り決めをしても良いのかな、と思います。

モノが原因で逃げ遅れた、ケガをした…って悔やんでも悔やみきれないと思いませんか?





何歳になっても、どんな状況でも「希望」はある

お盆休み突入ですね。
連休初日は早朝から渋滞ですね。
お疲れ様です。



ご実家の片づけを!
という方、「いらないもの」を探す方式だとケンカになっちゃう可能性大です。

あれもいらない
これもいらない
使ってないんだからいらないでしょ

正論ではあると思いますが
自分が大事にしてきた思い出の品を全否定されては良い気持ちしませんよね。

思い入れ、というものがあるからこそ「処分」できないでここまで保管していたのでしょうから。

そんなこと言ってたら片づかない。

確かにそうです。

ライフオーガナイズの手法での片づけは
「モノよりも頭の中からまず整理しましょう」という事でヒアリングを重視します。

・あなたが望む暮らし
・理想の空間
・片づいた空間で何をしたいのか
・どんな風に過ごしたいのか

そういったことをまずお聞きします。

それは、若い人でもシニアの方でも病床にある方でも同じ。

ここでやりたいこと
今かなえたいこと
こうだったらいいなあ…そう思う事ってあるはずです。

捨てるものを探す前に、心の中の思いを共有することから始めてみてください。

どうやればいいの?
何を聞けばいいの?

そういったことについてはお片付け相談にてお話ししています。
あなたの状況に合わせてお話ししています。

・何をどんなふうに聞く?
・どこを見ればいい?
・何から片づけたらいいの?

といったことについてお盆休み中のブログでも少し書いていこうと思います。

自分以外の物を片づけるには、それぞれの価値観について知っておく必要があります。
まずは自分の事から。

無料のメールセミナーで、自分の価値観を言語化しておくと
ぶれずにゴールへ向かっていくことができます。

こちらからどうぞ
→ 一生モノの片づけマインドを身に着ける7step

実家の片づけ、最初にチェックするべきものは…

「実家」のモノの多さに一つでも減らしたい!

そういう気持ちになるかと思いますが、まず手を付けるべきものは…



あなたの「モノ」は置きっぱなしになっていないですか?

衣類、趣味の道具、思い出の品…

そういうものをまず「片づけて」ください。

実家に置きっぱなしになっている物なら今更使う事もないでしょうし
そのまま捨てちゃってもいいんじゃないですか?

…って言われてどんな気持ちになりましたか?

淋しい気持ち
怒り
悲しみ…


「これ、大事な思い出があるのよ。あなたに何がわかるのよ」


そんな気持ちになりませんでしたか?

たまに帰ってきて「これ、使ってないなら捨てよう」
それしか言われない親の気持ち…もそんな感じではないかな。

せっかく久しぶりに会えたのに「捨てる」話ばかり。

子どもの成長の証、大事な記念の思い出の品を
「捨てろ」って言われても…

戸惑うのは当然ではないかな…。

その気持ちが「怒り」になって現れる。

「怒り」の奥には悲しみ、絶望…いろんな思いが隠れています。



あなたも「捨てさせる」事が本当の目的ではないでしょう?

親のため、と言いつつ自分のためかもしれない。

そこは否定しません。
大事な部分です。

物事を受け入れるには段階があります。

いきなり親のモノを捨てるのではなく、
まず「自分」の事から始めましょう。

結局それが一番自分を助けることになります。

10年以上義実家を片づけてきて、そう思います。

片づける=捨てる、というだけでもありません。




親の家の片づけ、防災備蓄の見直しには絶好の時期(1)

生活環境が変わる、という事が多い今の時期です。

進学、就職その他事情による同居や別居など。

家の中の収納の仕組みを見直すのに良い機会です。

これから帰省して、家の状態にびっくり、という事もあるかもしれません。



モノが多い=乱れてる というだけではない場合もありますので
しっかり見て、お話を聞いてきてください。




◆「便利だから」出しっぱなしに…という場合もあります。

膝や腰の痛みがあると、
立ったりかがんだり、といった動作が辛くなります。

モノを持っての移動も…。

健康状態なども気をつけて観察すると
出しっぱなしに見えたところが一番使いやすい場所だった、という場合もあるのです。

他の物も見直して、少ない動作や移動で目的の動作ができるような
収納の仕組みを作りましょう。

◆どこもかしこもモノでギッシリ…

そんな場合は、今使っているものと使っていないものを「分ける」事から始めます。

食料品の買い置きが多い場合は、消費期限にもご注意を。

すぐに食べられるような食品は防災備蓄の観点からも
多めにあって良いかと思いますが、
そういう食品は消費期限も長いため、ついつい期限切れになりがちです。

多少は大丈夫だと思いますが、万が一傷んでいた場合…
下痢やおう吐などの症状を起こす危険があります。

災害などの非常時はストレスも大きく、体力も低下しがちです。
そんな時は普段は大丈夫な物でも、症状が出る場合も。

もしかしたら断水で、トイレも使えないかもしれません。
避難所の共同トイレしか使えないとしたら…

脱水の危険もありますし、高齢者や子供さんは特に
下痢やおう吐などしないように気を付けておくに越したことはありません。

安心して食べられる安全の基準の一つとして、
消費期限を活用してください。

普段から時々保存食を食べることで
在庫を少しずつ補充しながら管理することができます。


使う分だけにしたら楽になった~

何を~?

と思いますよね。

これは、実家の母の言葉。

食器棚の中を、普段よく使う物だけにしたら楽になった!
そうです。

私がライフオーガナイザーになるにあたって学んだことを
事あるごとに、義実家片付けの体験と合わせて話していたのですが
しっかりエッセンスは伝わったようで、自分でもあれこれ工夫しています。

元々、「いかに家事をしないで済むか」
という方向に向いていた私の母。

以前はいろんなものが置かれていた食器棚ですが
スッカスカになっていました。

その一部をご覧ください。




残す食器の基準についてはアメブロの方で記事にしましたので
そちらもご覧ください。


→ 料理のレパートリーから食器を整理

残す数は、家で食事をする可能性がある最大の数。

田舎の法事で昔昔に引き出物でもらった
10人分のお椀のセットなどは、食器棚から撤去。

自分が作らないレパートリーの料理に使う食器も撤去。
和食が主ですので、洋食器は置いてありません。

ちょっとした洋食も、和食器に盛ることができますものね。

使わないものを全部捨てることはできなかったので、
箱に入れて別のところに置いています。

普段よく使う物がすぐに出し入れできて、とっても楽になったそうです(#^.^#)

収納用品を買う前に

季節の変わり目や年末になると
ホームセンターなどでも収納用品のセールが始まりますね

アレさえあれば片付きそうな気がする

そんな思いで衣装ケースや小物入れなどを購入される方も多いのではないでしょうか。

ウキウキワクワクですよね

他にもいろいろとお買い物シーズンです(#^.^#)




私もそんな時期がありました~。

でもでも!!!



収納用品を買う前に

・置き場所
・何をどれだけ収納したいのか

これだけは決めておいてくださいね。



置きたい場所に置けるのか

これは意外な盲点で…

買って良かった収納用品としてよく名前が上がるコレなんかも…

価格:9,900円
(2016/12/21 09:45時点)
感想(446件)

価格:10,200円
(2016/12/21 09:46時点)
感想(233件)



例えば押入れやクローゼットに入れたとして。

引き出しは無理なく引き出せますか?

扉が閉まりにくい

そういうことはないですか?


そもそも…

ソレ、収納しておく必要がありますか?


収納するものは、
・今使っているもの
・これから使う予定があるもの
・大切な思い出の品

厳選しましょう。

何でもかんでも「取っておく」ことが物を大切にする、という事ではありませんよ~。

「まちカフェ」相談会 終了しました

メルマガの読者様をはじめ、
片付けナースのご利用者様も相談会にお越しいただきました。

中には県外から参加してくださった方も(#^.^#)


本当にありがとうございます!



今回私が相談を担当させていただいた方は10名。
同じようなご相談が続きましたので、こちらでご紹介させていただきます。

今回多かったのが「書類」についてのお悩み。

今回の相談会では「切り抜き」がたまってしまう、
というお悩みについて続けてご相談がありました。

年齢は70歳前後の方々です。

新聞などから気になる記事、
後で読もうと思った記事を切り抜いているけれど
量が増えて…

というお悩みでした。

切り抜いたものをそのまま箱に入れている、という事でした。

まずは、記事を種類別に分ける事。
一度でも読み返したものは別のところに移す
一度も読まなかったものは、見直して処分も検討してみてはどうか…

という事を提案させていただきました。


分け方も、日付別、ジャンル別、筆者別などいろいろありますが
自分がわかりやすい分け方で。

量が増えてくると、何度も使う物とそうでない物が混ざっていると
探すのがとても難しくなってしまいます。

デジカメやスキャナーなどが使えるのであれば、
パソコンやタブレット内に保存するのも便利です。

近頃は電車などでも、タブレットを使っているシニア世代の方を多く見かけます。

携帯電話よりも画面が大きく
パソコンよりも持ち運びしやすいし、画面の拡大も簡単なので見やすいようですよ。


ちょっと不安げな表情で席にお座りになった方が
だんだん笑顔になってくる瞬間が私の最大の喜びです(#^.^#)



「出す」と「入れる」を意識する

片づけにお悩みの方とお話をしていて
一番よく聞く言葉は

「捨てられなくて…」

「捨てないと片づかない」というのは思い込みです。

アメブロ→捨てないで片づけるなんて無理でしょ?



●捨てる=出すことに目が行きがちですが
「入れる」ことも気にしてみませんか?

入れる=買い物やいただきもの

今回は「買い物」について書きます。

いろんな「買い物」の仕方がありますが、私が気になるのは
「定期的にお届け」方式のお買い物。



私も利用することがあり、大変便利なものであると思います。

でも~。

在庫がたまってしまう、という事はありませんか?

配達をお休みしてもらえば調整できるかもしれませんが
けっこうタイミングが難しかったりするんですよね。

中止、再開の連絡もなんだか億劫だし…

そんな理由で同じものを延々と家に入れていると
どんなに整理上手な方でも行き詰るのは確実です。

広い収納スペースがあっても、無駄。

死蔵品が増えるだけです。


通信販売のカタログなども期限切れのものが何冊も置いてあったりしませんか?

期限があるものなどは「処分」の目安としてわかりやすいですね。


●まずやるべきことは在庫の確認。

何をどれくらい持っているのか把握しましょう。

多すぎる手芸用品…どうする?

●趣味の当人にとっては宝の山
他人にとっては「ごみ」と紙一重の布や糸。

手芸など物を作る系の趣味では材料が増えてきます

という話を前回の記事で書きました。



今回は、具体例を少しですが…

あくまでも私の場合です。

分類のキーワードや、整理法についてはあなたに合ったやり方がありますので
このまま取り入れてもうまくいかない場合があるという事を最初に申し上げておきます。

私は「きき脳」は「右右タイプ」
かなり感覚的、感情的な部分に左右されるタイプです。

収納法で言うと「ワンアクション」「おおざっぱでOK」といったタイプです。
きき脳のタイプによってはこれらの方法ではかえってストレスがたまることもあります。


さて、前置きが長くなりましたが本題に。

●私が多く持っていたのは「布」です。

夫の実家を片付けているときに大量の布が出てきたこともあり
「いつか何かに使えるかも」
という理由でそのまま置いていました。

まずは布
1、大きさで分ける

  ・レッスンバッグが作れるくらいの大きさか、それ以下か、で
  ・手のひらサイズ以下の私の好み以外のものは処分対象としました。

2、自分が使う予定があるか

  ・この布で〇〇を作りたい、と具体的に浮かばない物は手放すことに

3、傷み、変色などがあるものは処分、リサイクルには回さない

4、箱に入る分だけ良いものから選ぶ。

以上の基準で仕分けました。



自分で購入した布もありましたので、けっこうな在庫でした。

いつか何かに使ったのかというと…

使いました。

その時の記事をどうぞ。

ポーチ完成

布が捨てられない


反物の端切れをはじめ
ちょっと今では見ないような色柄の個性的な布が多くて
何を作ろうか…
考えが浮かばないでいたのです(^_^.)

変に物が良いと、捨てにくいですね。

絹やウール、伊勢型紙の反物の端切れなどもありました。


●布以外にも扱いに困っていたのが古ハガキ。

ハガキの行方

↑こちらでは古布を資材として利用されているそうで
自分では使わない物を送らせていただきました。

作り手さんに「変わった柄だね」と楽しんでいただけたようです(*^_^*)

増えていく「おかんアート」の材料は…

このブログの中で断トツのアクセス数を誇るのがこの記事↓

趣味の品と片付け:おかんアートってご存知ですか?

手芸など、物を作る系の趣味は道具や材料が増えていきがちです。

●布が捨てられない、という方は私も含めて多いのではないでしょうか。



私は「刺繍」を楽しんでいますが、刺繍糸のほかに
布やレース、リボン、羊毛なども使って作品を仕上げます。
ワイヤーやビーズを使ったこともありました。

手芸が趣味、ということと片付けについての記事をアメブロのほうでも書きました。

余裕=無駄かもしれないけどそれが何か?


片付け=無駄なものは置いておいてはいけない!
という方向でやっていくと、一番に処分対象になるのが
最近使っていない趣味の道具ではないかと思います。

ゴルフクラブとか、もてあましている方…結構いらっしゃるのでは。
実は我が家にもあります。
使っていないゴルフクラブ。
この話は置いておいて~

●今回は手芸用品の話です。

手芸に夢中になっているときは
ただの端切れでも宝物に思えます。

他人から見たら「ごみ」と紙一重(^_^.)

最近は何か作る気になれなくて…
と思っていても

「また再開するかも」
「何かの役に立つかも」

と思うとそのまま保存、という事になりがちです。

…私のことだよ!!!


このままではたまる一方。

●そんな時にどうする?

私は「分けます」
もう、何度も出てくるキーワード「分類」

結局コレなのです。
ポイントは。

分類のキーワードは
物やあなたの状況に応じて自由に設定してくださいね(*^_^*)

この「自由に」というのが
ハードル高いわ~、という方もいらっしゃるようです。
次回、具体例をあげます。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村







物は勝手に増えていきません

知らない間に増えてた~(^_^.)



いつの間にか
「こんなに?」
と思うほどのものがたまっていることってあります。

趣味の品や日用品など
洋服もそうかもしれませんね

でも!

勝手に物がやってきたわけではないですよね。

家族の誰かが持ち込んだか
持ち込まれたものを置いておくことを許可した

それ以外に物が勝手に湧いて出てくるようなことは普通考えられません。

必要だから
欲しかったから
断れなかったから

さまざまな理由があるかと思いますが

必要なはずのそれらの物でストレスを感じているとしたら

物の持ち方について見直したほうが良いかもしれません。





人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


梅雨入り前にやっておきたい〇〇の見直し

暑くなく寒くなく…
今の時期は「片付け」に最適な時期です。

じめじめした梅雨がやってくる前に物置や押し入れなどの見直しをしておきたいですね。




ある場所を片付けよう!
そう思ったとき、その場所だけを見るのではなく
「物の行先」に気を付けてください。

物が流れていく先、
押し入れや物置に余裕がないと、
行き場を失った物が部屋にあふれる
…ということになります。

物を分類したり
要不要を判断するスペース
不要になったものの一時置き場

↑これらのスペースを確保することから始めることが必要な場合もあります。

明らかな不用品は速やかに家から出しちゃいましょう。

ごみ出し日に合わせて片付ける、という手もありますよ。

少し離れた「親の家」などを片付ける場合も
当地の「ごみ出し日」の確認は必須です。

夏休みや連休などがあると
収集日が変わることもありますからね。

自治体のウェブサイトで確認できることが多いです。
帰省前に確認しておくと良いですね。







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


もらって迷惑第2弾:おとんアート?

このブログの記事は、ツイッターとフェイスブックのほうにもリンクを貼っています。

フェイスブックのほうでおかんアートの記事をアップした後、結構な反響をいただきました(^_^.)



コメントで「おとんアートもありますよ」
と(@_@;)



5円玉やマッチ棒で城を築いたり…

材料は金属や木製が多く、その規模も大きなものが多い…
という話でした。


そういえば見たことある~。


おとんアートは無駄に技術力が高そうですね。


そういえば義父の趣味の一つに墨絵がありました。

道具と作品の数々が残されていました。

道具から入るタイプなのか、硯や筆が結構な数ありました。

作品の数々はどうなったかというと…

夫が処分しました。


「全捨て」な勢いで処分してたのですが

「一枚くらい残しといても…」とちょっと思いましたが
身内が判断したんだから、私としては何も言うことはありません。

実際、口出しもしませんでした。

義母が残した布類も大量にありました。
私は手芸などが趣味ですので
「何かに使おう」と思い、実際いくつか作りましたが
とても消費が追い付かなくて…

アメブロで知り合った方がボランティアで募集していたので
連絡して送らせてもらいました。

他人の手で処分されるなら、
自分の手で処分したい、と思いませんか?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


20年以上前の缶詰が…


保存食としてもとても優秀な物が「缶詰」
近ごろは缶切りなしでも開けられるものが増えました。

義実家片付中に古い缶詰が詰まった段ボールが出てきました。

1990年以前の賞味期限の記載があります(^_^;)

さて…その顛末は

↓アメブロの過去記事です。

缶詰



全て開封し
中身を捨て、容器を洗ってゴミに出しました。

これはね~、けっこう手間もかかるし
人によってはかなり苦痛を伴う作業だと思います。

ごみの分別
リサイクル
エコ…

どれも大事なことでしょうが
ルールややり方がわからないからゴミに出せない
というケースも数多くあります。

ごみになりにくいモノ、
処分しやすい物を用意する、という選択肢もあります。

今回の地震をきっかけに「備蓄」を見直す方も多いかと思います。

東日本大震災の時に買った備蓄食品、
賞味・消費期限は確認していますか?

買いっぱなしにならないようにしましょうね。


 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

自動で「置き場所」が決まる分け方

前回の記事の続きです。


片付けたいものを
種類別
思い入れ別…など
自分がわかりやすいキーワードで分けてみてください

そして、

1、好きで使っているもの
2、あまり好きではないけれど使っているもの
3、好きだけどあまり使ってないもの
4、好きでもないし、使ってないもの

の4つに分けていきます。



に分類されたものは 処分!

1、2は元、置いてあったところ
または使いやすい所に収納します。

の品はいわゆる「保留」の品。
使いやすいゴールデンゾーンには置かなくて良い物たちです。

こうすると
「自動的に」置き場所が決まります。

処分する品も一目瞭然です。

処分、といっても「捨てる」だけが処分ではありません。

リサイクル、バザー、オークション…
いろいろな行き先があります。

人にあげる、のは…

自分も欲しいな、と思えるものだけにしましょうね。

保留になったものは保管期限、
または次回見直す時を決めておくと良いですよ。



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

誰やねん…

これ、誰やねん…

思わずつぶやく瞬間があります。

それは…
義実家で写真の整理をしている時~。

同じ写真が何枚もあるのは
焼き増しして、配ってないんだろうな。

焼き増し…
わからない人いるかもね。
もはや死語?

このブログの読者さんはきっとわかっていらっしゃいますよね(^_^;)




こんな感じの袋にネガが入ってて
「ネガ」から、プリントしたい写真を選んで
写真屋さんに注文するのよ~。

これは私の実家で見つけた物だけど(^_^;)
懐かしいわね~。
観月ありさちゃんよ。
多分。


で、その写真なのですが。

誰が写ってるのかわかりませ~ん(-.-)

おそらく親族?
…でもわからない。

夫に聞いても「知らない」「わからない」

もっとわからないのが
義父の職場での写真。

存命ならばおそらく100歳前後かと思われるおじさま方の
ドヤ顔の写真たち。

昭和の雰囲気ムンムンで
松本清張のドラマか映画のワンシーンを思わせるようなモノも。

これは…
いったいどうすれば…

悩んだ挙句、1枚ずつ残して後は処分。

知らない人の写真、何枚もあっても困る~

全部捨ててもいいのかもしれないけど
なんとなく抵抗がある~

というわけで
「先送り」との合わせ技(?)
複数ある物は1枚だけ残す
という事にしました。

次に見直すときは
心置きなく処分できそうな気がします。




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

大事にするってどんなこと?

実家っていろんなものがありますね。
実家に限らず

長年暮らした家、何世代かにわたり住んできた家などはどうしても
「モノ」が多くなります。

地方によっては、モノが増えるたびに離れを増築…
という所もあるそうです。
うらやましいようなそうでないような…



義実家も部屋数が多く、収納スペースが豊富です。

その収納スペースに収まりきれない「モノ」であふれていましたが。

何でもあるけど欲しいモノが無い

そんな状態でした。

「モノを大事にしましょう」

そういう教育を私も受けてきました。

大事にする=粗末にしない

長く大事に使う、という意味にとっていましたが
「大事にする」=使わずにとっておく
という事もありますね。

そうやって、長い事仕舞い込まれていた品々を見ていると
大事にするって何だろう…
と思います。

高級品と思しきタオルなども、
未開封のまま変色していたりします。

プラスティック製品も変色、変質が気になる物があったり

鍋が10個近くあったり…
コンロは二口ですが(^_^;)

醤油も消費期限切れの物がこれまた10本近くあったり…

完全に「不用品」になってしまっていました。

頂いたときに開封して使っていれば
とても気分よく、生活のうるおいになったかと思うとホント、切ないです(;_:)

消耗品もあまりにも長期の保存はできません。

ゴミ袋、たくさんあったのですが
劣化していて、ごみを入れると破れるモノ続出。
ゴミ袋がそのままゴミになるという、
笑えない笑い話です。

押し入れや物置に
未開封の贈答品は眠っていませんか?

まず、それらを開封してみましょう。

自分で使えるものは使いましょう。

バザーに出すなら
いつ、どこへ
まで計画を立てて、保管期限を決めましょう。




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

いるモノはどれ?

義実家を片づけ始めた最初の段階は…

まず、いろんな書類が必要になったり
処理する必要が出てきました。

保険や通帳その他証書類。

「生きている」モノはどれなのかが
ぱっと見わからないという状態。

家のいろんな場所からいろんな書類が出てくるので
それらを一つ一つ確認して…
という作業にはとても時間がかかります。

「全捨て」でも良かったのかもしれないと思いますが
後で「取っておいてよかった」という事もあったので
重要書類については自分で判断するしかありません。

○○さんが言っていたから

ではなく、自分に必要な事をちゃんと考えましょう。

必要な書類なども
家庭の状況により様々です。

自分には何が必要なのか

その軸がしっかりすれば
ブレて迷って悩んで…
という堂々巡りから解放されますよ。


書類の整理には時間がかかります。

書類そのものはとっておかなくても良い場合や
保管方法もあります。

書類の整理を専門としたライフオーガナイザーもいますよ(*^_^*)



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...