大腿骨の人工関節置換術、術後にもオーガナイズ



私が卒後、配属されたのは整形外科病棟でした。

年末年始は、自宅などにリハビリもかねて外泊される方も多いです。

それぞれの状態に応じて外泊・退院後の注意点があるのですが…

人工関節置換術の術後の合併症で一番注意したいのが

脱臼

姿勢など注意しなければいけないことを医師やナースから指導を受けると思います。


自宅に帰ると、病院でのベッドの生活では気付かなかった不便があるかもしれません。

術式にもよりますが、
いわゆる「お姉さん座り」などは脱臼の危険が。

横座りや、足台を使う際などにも注意が必要です。

脱臼が怖いから…といって全く動かなくなることもよくありません。

しっかりお話を聞いて、わからないことがあったら
わかるまでたずねてくださいね(^^)/

きっとわかりやすく教えてくれると思います。

自分で家事をする方であれば、モノの位置なども工夫した方が良いことも。

よく使う物は、立ったまま手が届く範囲にまとめると
使いやすく、無理な姿勢を取らずにすみます。

特に重いものは要注意ですので、
コロコロ(滑車など)をつけるとか
軽いものに買い替える、といったことも必要かもしれません。

特に鍋などの調理器具。
中身が入ると結構な重量になることも。

調理器具に限らず、今は軽量で丈夫な物もたくさんあります(^^♪



整形外科以外でもリハビリはあります。
アメブロの過去記事です↓


乳がん手術後のリハビリとオーガナイズ



リハビリとオーガナイズ










0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...