5月に多く読まれた記事は「モノ」に関する記事でした

5月1日~31日の間によく読まれた記事です。
5月は「オーガナイズウィーク」もあり
「モノ」のオーガナイズに関する記事が多くなりました。

梅雨入り前に「オーガナイズ」して思考も空間もスッキリ過ごしたいですね(^^♪




 

1位  「種まき」したことありますか?


蒔き忘れていた「種」を見つけました。
その時に心に浮かんだことを記事にしました。

大規模修繕も終わったし、そろそろ花を育てたいな~(#^.^#)



2位 服はたくさんあるのに着る服がない?


チャリティイベントでの話、心にしみました。
服も物も同じ。
モノがあればいい…って事ではないんですよね。


3位 物の量と片づけにかかる時間は比例しないことも


散らかっているように見えてもリセットは簡単にできる(^^♪
これは夢ではありません。
「仕組」を作れば誰でもできます。
仕組みってそんなに大層なことでもないのです。
でも、それを作るにはモノと動線を注意深く観察することが必要です。

日本ライフオーガナイザー協会監修のセミナーはこちらでチェックできます。




セミナーに参加できない方も…

メールセミナーで自分の価値観を明らかにすることができます。

「片付け」を本格的に始める前に、ぜひご一読ください。

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/

イベント、セミナー情報は、
メールセミナー終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。


無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step

1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら




0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...