「種まき」したことありますか?

種まきしたことありますか?

ガーデニングが趣味、という方でも
苗を買ってきて…という方が多いのではないでしょうか。

私ももう何年も種から育てることはしていませんが。

よく、「今は種まきの時期です」って占いや、人生相談なんかで例えられる場面があると思うのですが
リアル種まきを思い浮かべてみると…

蒔いた種、すべてが発芽する訳ではない

芽が出てある程度になったら「間引き」をします。

私はこの作業が苦手。
野菜だと、ベビーリーフとして食べちゃいますけど。

葉っぱが育ち始めても摘心などを行って、大きく丈夫に育つように手入していきます。



大きくてきれいな花を咲かせようと思ったら、
蒔きっぱなし、植えっぱなしではダメなんですね。

仕事などに置き換えた場合、やっぱり「種まき」の時期は必要で。
なかにはどんな花が咲くかわからない種も混じっていたりしてあせる

草花にも一年草、多年草といった種類があります。

私は多年草で、同じ株を長く育てていくのが好きです。
仕事も同じ感覚かな。
ギャンブル的な一攫千金は好みません。

片づけのやり方も「一気に!!!」を好む方もいれば
コツコツやりたい方もあります。

どちらにもメリット、デメリットがあります。

変わる、変化を求めての片づけと
維持するための片づけがあります。

あなたが今始めようとしているのはどちらでしょう。

親の家の片づけなどはこの部分、意識しておくと良いと思います。

人間は「変化」を嫌う生き物だそうです。
年齢を重ねてくるとその傾向はさらに加速します。

例外もありますが…

行動できない
捨てられない…というのはある意味本能的な物ではないかな、と思います。

それでも、さらなる「快」「楽」「安」を求めるならば、
少しずつ思考と行動を変化させていくことが必要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【布団でとろける猫のぬくもりに癒された朝】富士山と一斉清掃の日に感じた小さな幸せ

富士山が優しく見えた朝のひととき 今朝の富士山は、まるで「大丈夫だよ」と語りかけてくるような柔らかさで、 その景色を見た瞬間、胸の奥がふっとゆるみました🗻 布団でとろける猫のぬくもりに癒されて そして家の中では── うちの猫が、布団の中でとろけるように爆睡中💤 あた...