ラベル 古い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 古い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

実家を片づけてみませんか?…というテレビ番組に釘付け

先日、
実家を片づけてみませんか?というテレビ番組が放送されました。

番組のウェブサイトより 一部転載

<密着VTR>
・水野家
90歳の祖母が初めての片づけ!
引き出しに眠っていた亡き祖父が残した65年前の◯◯に涙

・中村家
母と娘が惜別の片づけ
父は念願のマイホームを建てた直後に他界埋もれていた◯◯に涙

・中川家
築60年 モノで溢れた実家を片づけ
25年前亡くなった父の◯◯を発見母が息子に語った真実とは!?

・加藤家
親孝行のため懺悔の片づけ
不登校…荒れていた10代
母からの◯◯に息子号泣

・菅野家
ガラクタだらけの実家 家庭内別居!
両親の仲を取り戻すため息子が決意の片づけ

・種田家
家族全員が他界… 天涯孤独の男がゴミ屋敷となった実家を再出発の片づけ

転載ここまで
http://www.tbs.co.jp/program/jikkawokataduketemimasenka_20180425.html







それぞれのご家族にそれぞれのドラマが。

片づける前の光景は私が片づけている義実家とよく似た感じで
途中で帰宅した夫も見入っていました。

他人事とは思えない部分があります。

あれだけの片づけを個人でするのは容易なことではありません。

業者を入れれば確実に片づきますが、その費用は…
おそらく想像以上なのではないかと思います。

私が死んだら好きにして!
っていう事もあるかと思いますが、お葬式を出してその後の諸々…
片づけに回す費用を捻出するのは、ごく普通のご家庭だとかなり難しいのではないかと思います。

自分の生活もありますしね(;^_^A

お金はあっても気力がない。
体力が続かない…ということもあります。

モノと向き合うのにはかなり気力を消耗します。

それが遺品であればなおの事。


物が「遺品」になってしまう前に
親子でいっしょにお片づけできると良いですね。

番組でも思い出の品や写真に見入って手が止まるシーンがありました。

私もそういう場面に何度も出あいました。

この品物にはどんな思い出があるのか
どうしてこの家にあるのか…本人に聞いてみたい物がたくさんありました。

それは生きているからこそ、伝えられる部分もあると思います。

今後使うか使わないか、という判断基準では割り切れないものがあります。

子や孫に伝えたい物や事は自分でちゃんと伝えましょう。



お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

久しぶりにキッツイ系のアレを片づけました。

義実家片づけ、いちばんキツかったのは…

アメブロの方にもアップしたのですが、こちらでも。


久しぶりにアレを片づけました。

もう、ないと思っていたアレ。
私の苦手分野。

何かというと…
農薬系。

盆栽、山野草が趣味だった(らしい)義父の家には
お手入用品もたくさん残されていました。

某スタミナ系飲料の空き瓶、やたらあるな~
開封されてるけど中身入ってるね…
って開けてみたら殺虫剤かな?

農薬系のキツイ臭いが…

薄めて瓶に保管していたと思われます。

庭には物置代わりにしていたと思われる冷蔵庫が3台ほどありました。
取っ手はワイヤーで巻かれていましたので開閉はすぐにはできない状態。

冷蔵庫に子どもが遊びで入って出られなくなって…
という事故がかつてありました。
指導が入った、という話も伝え聞きましたのでその流れでの処置かと。

ワイヤーを外すときはドキドキでしたね(^^;



2000年の春の事ですので、家電リサイクル法により
捨てるのに費用がかかり始めたころのことです。

庭に3台、家の中にも4台ほど冷蔵庫がありましたので
処分には結構費用がかかりました。

どうして冷えなくなった時点で処分しておいてくれなかったのかと…
かなり腹立たしかったですね"(-""-)"


ラベルもなかったので何かはわかりませんが、あの匂いは農薬系で間違いない。

近所に畑などがない環境の方にはピンとこないかもしれませんが…
かなりキツイ臭いがします。

どんな臭いか知りたい方はホームセンターの売り場に行けば
うっすらとですが臭いがわかるかも…(^^;

こういう農薬系の物の処理は、気を使います。

下水や川に流すことはできません。

一番良いのは使い切ることだと思いますが、そうはいかない場合も。

じゃあどうするかと言いますと…
家庭用のものは、土壌で分解されるので庭に穴を掘って中身を埋める、という処理法もあるようです。

…と言ってもこれは安全性が重視され始めた最近の物の話。


あまりにも古いものや、量が多い場合は、
製造元、またはお住いの自治体に処理法を聞くのが一番確実です。

ウェブサイトでも案内していることがあります。

自分でできないと思ったら処理業者も紹介してもらいましょう。


こういうものを扱う時は、ゴム手とマスク必須です。
手袋をしていても外した後は手洗いをしましょう。

私は服も着替えます。
いろいろ付着してそうで気持ち悪いので(;'∀')

「オレがやるよ」
と夫は言ってくれるのですが、こういう操作は私の方が確実なので私が行っています。

農薬でなくても、保存食系など強烈なにおいを発するものの処理は
辛いものがあります。


私の経験上、真夏や真冬はとても辛い作業となります。
真夏は臭いがさらに増すような気がします。
真冬は換気が不十分となります。

私は4月から作業を始めたのですが、夏の作業は辛かった~。
マジで気持ち悪くなりましたから。
2000年ごろはコンタクトレンズ使用していたのですが
作業中はホコリをはじめいろいろ飛んでくるのでメガネで作業していました。

今はドライアイがひどくなったのでもっぱらメガネ生活です。

今の時期が一番作業的にはやりやすいように思います。

安全にはくれぐれも気を付けてくださいね。




「片付けナース」通常メニューも随時受付中です。


提供中のメニュー
ちょっとお話だけ聞いてほしい方茶話会
・レジュメなどの資料はありません。

具体的にお片付けについて相談したい方お片付け相談
・お悩みの内容、ご希望により「きき脳」、行動パターンチェック。
タイプに合わせたお片付けに関する資料をお渡しします。

オーガナイズサポート初回限定プランお片付け相談をされた方へのサービス
・作業当日にも確認等のためヒアリング、カウンセリングの時間をいただきます。

◆同業の方で、現場同行希望される方

お問い合わせフォームをご利用ください
お問合せはこちらをクリック 






外出する時間がない
遠方で会いに行けない
家に来てもらうのはちょっと…
自分のペースで片づけたい

片付けナースの片づけ相談時に必ずお聞きする内容を
メールセミナーで体験することが出来ます。

誰かに相談する前に自分の考えを整理しておきたい方におススメです。


購読は無料。
途中解除もご自分で自由に行えます。

◆一生モノの片づけマインドを身につける7step1、あなたの「好き」はどんなこと? 
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

ストーブでほっこり冬のひと時を…

あと2週間余りで今年も終わりですね。

早かった~。

ここのところ、義実家に行ける時が少なくて
先日は1か月ぶりの義実家訪問でした。

久しぶりの義実家はすっかり冬の気配。

この季節、古い家ですので家の中よりも外の方があたたかい、という事がよくあります。

日暮れ前には部屋を暖めておかないと、寒くて…

義実家にある暖房器具は石油ストーブとエアコン。

片付け前は、ガスヒーターと電気ストーブもありましたが
古くて使用が不安な感じだったので処分しました。

石油ストーブは3台ほどありました。

全然暖かくならないものがあったのでこれも処分。

今は1台残すのみです。

義父がここで暮らしていた頃は、天井近くまで段ボールが積み上がり
家具も多くて圧迫感がありました。

そんな部屋でストーブを使っていたのかと思うと恐ろしくなります。

暖房器具を使う時はやはり部屋の整理整頓は必須だと思います。

事故予防のためにも。

火傷は後が残ることもありますし。


アメブロにアップした火傷に関する過去記事です。

”寒くなると・・”やけどが増える


実家の片づけ、最初にチェックするべきものは…

「実家」のモノの多さに一つでも減らしたい!

そういう気持ちになるかと思いますが、まず手を付けるべきものは…



あなたの「モノ」は置きっぱなしになっていないですか?

衣類、趣味の道具、思い出の品…

そういうものをまず「片づけて」ください。

実家に置きっぱなしになっている物なら今更使う事もないでしょうし
そのまま捨てちゃってもいいんじゃないですか?

…って言われてどんな気持ちになりましたか?

淋しい気持ち
怒り
悲しみ…


「これ、大事な思い出があるのよ。あなたに何がわかるのよ」


そんな気持ちになりませんでしたか?

たまに帰ってきて「これ、使ってないなら捨てよう」
それしか言われない親の気持ち…もそんな感じではないかな。

せっかく久しぶりに会えたのに「捨てる」話ばかり。

子どもの成長の証、大事な記念の思い出の品を
「捨てろ」って言われても…

戸惑うのは当然ではないかな…。

その気持ちが「怒り」になって現れる。

「怒り」の奥には悲しみ、絶望…いろんな思いが隠れています。



あなたも「捨てさせる」事が本当の目的ではないでしょう?

親のため、と言いつつ自分のためかもしれない。

そこは否定しません。
大事な部分です。

物事を受け入れるには段階があります。

いきなり親のモノを捨てるのではなく、
まず「自分」の事から始めましょう。

結局それが一番自分を助けることになります。

10年以上義実家を片づけてきて、そう思います。

片づける=捨てる、というだけでもありません。




初めて自分で選んだ○○を買いました

生活に「家電」は欠かせませんね。

冷蔵庫、洗濯機…ときたら次に来るのは何でしょうか。

テレビ?
洗濯機?
電子レンジ?

結婚するとき、新しく買った家電は冷蔵庫だけでした。

あとは夫が使っていたものをそのまま使っていました。

つい最近まで使っていたのが電子レンジ。


2000年の春に見た時からすでに古びた感じでした。

「30年ぐらいたつ?」
って夫に聞いたら
「そんなに古くない」

そうなの?Σ(・□・;)

…「25年くらいかな」

だって。

ここ3,4年前から買い替えを検討していたのですが
なかなか気に入ったものがなくてずっと見送っていました。

そのうちに、私が求める条件を満たすモノがどんどん減っていって…。

ちょっと異音が気になり始めたので、本気で買い替えを検討。

先日の相談会、空き時間に私も相談に乗ってもらったんですよ。

そしてめでたく、買い替えることができました~(#^.^#)


レンジに求めるものについては別記事でアップします。

モノが多すぎる家を片づけるには、まず○○を作るべし

モノが多すぎる家、どこから片づけた?

続・モノが多すぎる家、どこから片づけた?

の続きです。

モノが多すぎる場所を片づける場合、
不用品をまず取り除きたくなります。

だがしかし!

自分の家でない場合や
その家の持ち主が「全部大事なもの」と言われる場合は
勝手に捨てることができないし
何が「大切なもの」なのかの判別ができません。

古い本の間にお金がはさんであったり
朽ちかけた祝儀袋に現金が入っていたり
書きかけの雑記帳に暗証番号がメモしてあったり…
など、うかつに捨てることができない場合があります。

これは私が体験したことですが…

片づけを始めてから、ほぼ毎回
どこからか現金が出てきました。
小銭の事が多かったのですが、
古い封筒から、聖徳太子が団体でお出ましになったことも。

日本昔話のようですが、小銭がギッシリ詰まった壺も出てきましたよ。


片づけサポートの現場でも、現金が思わぬところから出てくることはよくあります。

明らかなゴミは、ごみ袋に直行して大丈夫かと思いますが
それ以外のものは、一か所に集めて残すか処分するかの
「確認」するスペースを作ることが必要です。

明らかな不用品を、まとめて置くスペースも。



最初のうちはかなり大量に不用品が出る場合が多いと思います。

それら不用品の行先はあらかじめ目星をつけておいてください。

引き取りに来てもらえるのか
自分で搬出する場合の行先、
搬入可能な時間帯
有料か無料か…

見積もりが可能であれば、やっておくことをおすすめします。

大型ごみをいくつか出す場合
思いのほかに高額の料金がかかるかもしれません。

リサイクル家電の対象のものは複数あると結構な出費になります。

対象となる廃棄物(家電4品目)


義父が存命の時に、自分でやってくれていたらお金はかからなかったのですが…

テレビ、冷蔵庫が複数台(合わせると全部で7台分くらいだったかな)あったので
結構な出費でした。

記憶にあるのはテレビ3台、冷蔵庫4台。
テレビは押入れの奥からも、時間差で出てきたので記憶があいまいです。

家電などは買い替えたら、古いものを引き取ってくれるサービスがあることも。
こういうサービスをうまく利用しましょう。

「何かに使える」かも

この「かも」が後々大きな負担になることも!


義実家片づけに必要な3つの条件

義実家の片づけを始めて18年目の春を迎えます。

長いようであっという間でした。


モノを片付けるのはある程度割り切れば割と簡単にカタをつけることができます。

難しいのは「維持」していくことです。




義実家=親の家の片づけ、管理をするようになって今まで続けてこられたのは
いずれこの家に住む
という長期の目的があったから。

転勤もそれまでは多かったので夫の実家の方に戻る可能性も大でした。

独身の身内の帰る場所をなくしてはいけない、という気持ちもありました。

片づけを始めたころはあまりにも物が多すぎて
捨てても捨ててもきりがないような気がして。

物だけでなく、庭の管理
お墓やご近所との関係…
遠距離を通って諸々をこなし
自分たちも休憩や食事をとる必要がありますし、
気力、体力共にかなり消耗しました。
時間と経済的にも…

何をどうすればよいのか。

今は「親の家の片づけ」に関する書籍や
実際に手伝ってくれるサービスも、相談する場所もあります。

私が片づけを始めたころにはそういうことは話題にもなっていませんでした。

今あるサービスをうまく使えば
「親の家」に関する悩みもずいぶん軽くなるのではないかと思います。

業者にモノの処分を頼むにしても
何を残すのか、という部分は自分で選択していく必要があります。


家の管理には労力だけではなく、お金も必要です。
固定資産税、光熱費。
補修などにも経費が掛かります。

・家を残すのか、残さないのか

・いつまで管理するのか

・誰がするのか

最低この3つはある程度決めていないと続けていくことは厳しいかな、と思います。



使う分だけにしたら楽になった~

何を~?

と思いますよね。

これは、実家の母の言葉。

食器棚の中を、普段よく使う物だけにしたら楽になった!
そうです。

私がライフオーガナイザーになるにあたって学んだことを
事あるごとに、義実家片付けの体験と合わせて話していたのですが
しっかりエッセンスは伝わったようで、自分でもあれこれ工夫しています。

元々、「いかに家事をしないで済むか」
という方向に向いていた私の母。

以前はいろんなものが置かれていた食器棚ですが
スッカスカになっていました。

その一部をご覧ください。




残す食器の基準についてはアメブロの方で記事にしましたので
そちらもご覧ください。


→ 料理のレパートリーから食器を整理

残す数は、家で食事をする可能性がある最大の数。

田舎の法事で昔昔に引き出物でもらった
10人分のお椀のセットなどは、食器棚から撤去。

自分が作らないレパートリーの料理に使う食器も撤去。
和食が主ですので、洋食器は置いてありません。

ちょっとした洋食も、和食器に盛ることができますものね。

使わないものを全部捨てることはできなかったので、
箱に入れて別のところに置いています。

普段よく使う物がすぐに出し入れできて、とっても楽になったそうです(#^.^#)

着物の収納を見直している方へ

着物の収納、買ったときのままタンスに…
という方が多いのではないでしょうか。

たとう紙にもお店の名前が大きく入っていたり
模様があったり。



もっとシンプルにしたい!

という方におススメの商品です。

出し入れ、持ち運びしやすい台紙入りです。
価格:1,674円
(2016/12/23 22:45時点)
感想(0件)


古くなってしまったたとう紙を変えるだけで、
着物の印象も変わるかもしれませんね(#^.^#)

私も義実家の着物の整理をしなくてはいけないのですが…
時々風を通すなどの手入れをしているくらいで、なかなか手が回らないのが現実です(;^_^A

義実家の着物の処分に関しては女性の親族に判断等任せています。


台紙なしのモノはこちらです。↓

価格:1,382円
(2016/12/23 22:50時点)
感想(0件)

私も収納用品でお世話になっている「収納の巣」さんのオリジナル商品です。

シンプルを追求した作りになっています。
詳しい仕様はリンク先にてご確認ください。

収納用品を買う前に

季節の変わり目や年末になると
ホームセンターなどでも収納用品のセールが始まりますね

アレさえあれば片付きそうな気がする

そんな思いで衣装ケースや小物入れなどを購入される方も多いのではないでしょうか。

ウキウキワクワクですよね

他にもいろいろとお買い物シーズンです(#^.^#)




私もそんな時期がありました~。

でもでも!!!



収納用品を買う前に

・置き場所
・何をどれだけ収納したいのか

これだけは決めておいてくださいね。



置きたい場所に置けるのか

これは意外な盲点で…

買って良かった収納用品としてよく名前が上がるコレなんかも…

価格:9,900円
(2016/12/21 09:45時点)
感想(446件)

価格:10,200円
(2016/12/21 09:46時点)
感想(233件)



例えば押入れやクローゼットに入れたとして。

引き出しは無理なく引き出せますか?

扉が閉まりにくい

そういうことはないですか?


そもそも…

ソレ、収納しておく必要がありますか?


収納するものは、
・今使っているもの
・これから使う予定があるもの
・大切な思い出の品

厳選しましょう。

何でもかんでも「取っておく」ことが物を大切にする、という事ではありませんよ~。

ちょっと早いですがお彼岸の話

秋分の日(春分の日)を中日として前後3日間を「お彼岸」といいます。



お墓参りをしたり、法要が行われたり
この時期に帰省された方も多いのではないかと思います。

お彼岸についてはこちらのサイトにて。
All About「2016 お彼岸の時期と常識」にリンクしています。


若い頃はただの「休日」としか思っていませんでしたが(^_^;)

今は、お彼岸前にはお墓の掃除をして…
お寺に行って…
など、なんとなく気忙しい日々となっています。

この間お盆だったのにね(^^;


これは手ぬぐい。

般若心経が書かれています(^^;
片付け中に見つけたものなのですが。

…これを一体どうしろと。








アメブロの記事もよかったらお読みください。


  

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

「出す」と「入れる」を意識する

片づけにお悩みの方とお話をしていて
一番よく聞く言葉は

「捨てられなくて…」

「捨てないと片づかない」というのは思い込みです。

アメブロ→捨てないで片づけるなんて無理でしょ?



●捨てる=出すことに目が行きがちですが
「入れる」ことも気にしてみませんか?

入れる=買い物やいただきもの

今回は「買い物」について書きます。

いろんな「買い物」の仕方がありますが、私が気になるのは
「定期的にお届け」方式のお買い物。



私も利用することがあり、大変便利なものであると思います。

でも~。

在庫がたまってしまう、という事はありませんか?

配達をお休みしてもらえば調整できるかもしれませんが
けっこうタイミングが難しかったりするんですよね。

中止、再開の連絡もなんだか億劫だし…

そんな理由で同じものを延々と家に入れていると
どんなに整理上手な方でも行き詰るのは確実です。

広い収納スペースがあっても、無駄。

死蔵品が増えるだけです。


通信販売のカタログなども期限切れのものが何冊も置いてあったりしませんか?

期限があるものなどは「処分」の目安としてわかりやすいですね。


●まずやるべきことは在庫の確認。

何をどれくらい持っているのか把握しましょう。

[三大]下着やタオルを処分できない理由

下着やタオルを処分できない三大理由
1、まだ着れる
2、まだ使える(サイズ?そんなの関係ねー)
3、だんだん肌触りが良くなってきたので捨てられない


「しまう場所がないわ~
衣装ケース買ってこなきゃ。」

そう思っている方!

買い物に行く前に在庫の見直しを!!!

上記の理由でタンスの肥やしになっているものはありませんか?


これは義実家で見つけて我が家でしばらく使っていた昭和のタオル。
ホタテ柄よ~。
YSLってイブ・サン・ローランよね~(^^;
ホンマでっか?
という感じです。




●処分するには名残惜しいものもあるかと思いますが…

こんな場合をちょっと想像してみてください。


<シーン1>あなたの家にあこがれの人、または大好きな人が泊まりに来たとして

そのタオル、ためらいなく差し出せますか?

<シーン2>道で気分が悪くなって救急車で運ばれました。

急患外来では一通りの診察をします。
場合によっては病院の寝衣にスタッフの手により着替えさせられる場合も。
その下着、見られても恥ずかしくないですか?

<シーン3>入院することになりました。

「女手がいるわよね」と呼んでもないのにやってきた姑、または嫁が
あなたの下着や寝間着を持ってきてくれることになりました。
タンスも勝手に開けられること必至。
…今すぐ退院したくなりませんか?

<シーン4>あなたが他界した後、持ち物全部!
身内または業者の手によって処分されます。

「こんなボロいの着てたんだ」
「なんでこんなの持ってるの?」
そんな風に思われながら片付けられる…かもしれません。

業者のほうがまだましかもしれません。
私情を挟むことなく淡々と処理してくれますから。


私も義実家の片付けをしていますが、衣類はなかなか処分しにくいものです。
下着などはもう、着る人もいないし
人様に差し上げるものでもないので処分しやすかったですが。

義理の両親とはほとんど面識がないまま他界され、
ほぼ他人の私にこんなプライベートなところまで見られて嫌じゃないだろうか…
と思いながら片付けていました。

あまりにも数が多いと悲しみも怒りに変わっちゃいますね(^^;

そして、片付けが大変だった思い出が強烈に残り
物持ちが良すぎた人として記憶される…?

もらって迷惑第2弾:おとんアート?

このブログの記事は、ツイッターとフェイスブックのほうにもリンクを貼っています。

フェイスブックのほうでおかんアートの記事をアップした後、結構な反響をいただきました(^_^.)



コメントで「おとんアートもありますよ」
と(@_@;)



5円玉やマッチ棒で城を築いたり…

材料は金属や木製が多く、その規模も大きなものが多い…
という話でした。


そういえば見たことある~。


おとんアートは無駄に技術力が高そうですね。


そういえば義父の趣味の一つに墨絵がありました。

道具と作品の数々が残されていました。

道具から入るタイプなのか、硯や筆が結構な数ありました。

作品の数々はどうなったかというと…

夫が処分しました。


「全捨て」な勢いで処分してたのですが

「一枚くらい残しといても…」とちょっと思いましたが
身内が判断したんだから、私としては何も言うことはありません。

実際、口出しもしませんでした。

義母が残した布類も大量にありました。
私は手芸などが趣味ですので
「何かに使おう」と思い、実際いくつか作りましたが
とても消費が追い付かなくて…

アメブロで知り合った方がボランティアで募集していたので
連絡して送らせてもらいました。

他人の手で処分されるなら、
自分の手で処分したい、と思いませんか?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


誰やねん…

これ、誰やねん…

思わずつぶやく瞬間があります。

それは…
義実家で写真の整理をしている時~。

同じ写真が何枚もあるのは
焼き増しして、配ってないんだろうな。

焼き増し…
わからない人いるかもね。
もはや死語?

このブログの読者さんはきっとわかっていらっしゃいますよね(^_^;)




こんな感じの袋にネガが入ってて
「ネガ」から、プリントしたい写真を選んで
写真屋さんに注文するのよ~。

これは私の実家で見つけた物だけど(^_^;)
懐かしいわね~。
観月ありさちゃんよ。
多分。


で、その写真なのですが。

誰が写ってるのかわかりませ~ん(-.-)

おそらく親族?
…でもわからない。

夫に聞いても「知らない」「わからない」

もっとわからないのが
義父の職場での写真。

存命ならばおそらく100歳前後かと思われるおじさま方の
ドヤ顔の写真たち。

昭和の雰囲気ムンムンで
松本清張のドラマか映画のワンシーンを思わせるようなモノも。

これは…
いったいどうすれば…

悩んだ挙句、1枚ずつ残して後は処分。

知らない人の写真、何枚もあっても困る~

全部捨ててもいいのかもしれないけど
なんとなく抵抗がある~

というわけで
「先送り」との合わせ技(?)
複数ある物は1枚だけ残す
という事にしました。

次に見直すときは
心置きなく処分できそうな気がします。




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、どうして片づけなくちゃいけないの?

シニア世代のお片づけ、というと
あの世に旅立つ前の身辺整理
のように思われる方がいらっしゃいますが
そういう意味ではありません

今とこれからの生活を
・より楽に
・快適に
・暮らしやすくするためのお片づけ

という事で取り組んでいただきたいというのが
「片付けナース」の思いです。

家で介護中
病気療養中、という方も増えてくる世代です。

家の中の整理整頓は
安全に暮らすためにもとても大切なことです。

・動くたびにモノにぶつかる
・いつも探し物をしている
・食品や日用品の買い置きがどこにあるかわからない

こういう状態では、
家の中での転倒などの危険が増します。

転倒→骨折→寝たきり

…というコースは決して脅しではありません。

誰もがちょっとした事でこの負のレールに乗ってしまうのです。


買い置きがどこにあるかわからない…

ということで
いくつも同じものを買ってしまう、という事が続くと
経済的にも無駄ですし
収納スペースがいくらあっても足りません。

一人暮らしだった義父の家には
段ボールにぎっしり入った歯磨き粉がありました。

数えていませんが20本以上はあったと思います。

歯磨き粉…月に何本使うのでしょう(^_^;)

義父が使っていたとは思えない
洗たくのりも5,6袋ありました。

タオルに至っては数えきれないくらい。

どう見てもホタテガイの柄…ですよね。

YSL…って(^_^;)



こんなタオルもありましたよ。

アメブロにリンクしています→どんだけご長寿?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

ライフオーガナイズで何が変わったか


2012年にライフオーガナイザー1級の資格を取得し、
日本ライフオーガナイザー協会の正会員となっております。


日本ライフオーガナイザー協会の理念

「もっと楽に、もっと生きやすく 」
ライフオーガナイズにより、捨てるからはじめない心地いい暮らしづくりを応援する
ライフオーガナイザーを職業として確立することにより、日本人の幸福度を向上させる

協会理念に深く共感し、ライフオーガナイザーとして活動しています。








「捨てるからはじめない」
では、何から始めるのか。

頭の中の整理から始めます。

書籍やブログなどでは
「思考の整理」と書いてあることが多いですね。

「自分を知ること」も思考の整理には欠かせません。

私も自分の価値観について
この講座を通じて、
生まれて初めてと言って良いほど真剣に考えました。

◆自分が何を大事にしているのか
◆どんな風に暮らしたいと思っているのか
◆好きな物・事
◆嫌なこと…

それらを総合して出てきた答えは

「安全」「清潔」というキーワードでした。

珍しいね~(*_*)

とよく言われるのですが、自分ではホント、納得の答えです。

講座のあとも何回かやりましたが
このキーワードは絶対出てくるの(^_^;)

前職は看護師。
この二つのキーワードは絶対不可欠な事です。
ナースの仕事はとても好きでした。
もともとそういう傾向を持っていたのだと思います。


どんなに素敵でお得な物でも
安全性に疑問がある物は受け入れられません。

素敵な場所やモノでも「不潔」なものは嫌です。

収納法を提案する場合にも
この点は私にとって大切にしている部分です。

だからと言って潔癖症というわけでもない所が
ちょっと面倒なところではあるのですが(^_^;)

古い物、アンティーク、ビンテージ物はとても好きです(*^_^*)


義実家の片づけ中に見つけた古い、ほこりをかぶったものを
キレイにする作業はちょっとした楽しみでもあります。

汚いモノをキレイにするのは私の至福の喜びでもあります。




こんなものも見つけました(*^_^*)
「大和銀行」の文字が背中にあります。

義実家片付けで出てくる
食器類も驚くほどレトロで面白いモノや
素敵な物だったりして
結構楽しい事もあるのですよ。

ものすごく念入りに洗って消毒して…
という作業の後でしか使えませんが(^_^;)


今は物量が多い現場に遭遇すると

キター!!(^^)!

という感じで嬉しくなってしまいます。

「うちに来てもらい前に片付けないと…」
と言われる方がいらっしゃいますが

心配ご無用

どうぞそのままで~(*^_^*)






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...