ちょっと早いですがお彼岸の話

秋分の日(春分の日)を中日として前後3日間を「お彼岸」といいます。



お墓参りをしたり、法要が行われたり
この時期に帰省された方も多いのではないかと思います。

お彼岸についてはこちらのサイトにて。
All About「2016 お彼岸の時期と常識」にリンクしています。


若い頃はただの「休日」としか思っていませんでしたが(^_^;)

今は、お彼岸前にはお墓の掃除をして…
お寺に行って…
など、なんとなく気忙しい日々となっています。

この間お盆だったのにね(^^;


これは手ぬぐい。

般若心経が書かれています(^^;
片付け中に見つけたものなのですが。

…これを一体どうしろと。








アメブロの記事もよかったらお読みください。


  

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...