几帳さゆえにできる洗濯物の山

洗濯物をたたんでしまう、という作業が苦手…という方は多いです。

ついにこんな機械も開発されました。

全自動洗濯物たたみ機

少し前にフェイスブックのタイムラインでも話題になっていました(^^♪

でもでも!

たたんでくれるけど、しまってはくれないからね。

たたまれた衣類が山積み、という光景も容易に想像できます(>_<)


◆洗濯物をしまう場所がない(いっぱい)
◆たたむのが面倒
◆運ぶのが面倒

これらが「洗濯物の山」を築き上げてしまう主な原因です。





●これらを解決するには、

1、しまう場所の確保
2、定位置を決める
3、洗濯物を取り込んでからたたむ~しまうまでの動線の見直し

で改善できます。


中には、きちんと洗った順番に並べて入れたい

と思っているうちに洗濯物がたまってしまい
分類が面倒になって放置
という場合も。

完全主義者で几帳面な方はハマりやすいかと思われます。

几帳面なのに洗濯物の山?

と思われるかもしれませんが

完璧にできないならやらない!
という選択をする方もいるのです。

この洗濯物の山を「チョモランマ」と呼ぶ先輩もいます。

次回「チョモランマ」攻略法を。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...