2021年夏、築50年以上の夫実家をリフォーム。2023年6月から、猫の女の子ピーチを家族に迎えました。神奈川→静岡Iターン。夫婦二人暮らしの日常を富士山のふもとから発信。元看護師だから安心相談♪ いつまでもイキイキ元気!健康寿命をのばし、自宅で安心安全に暮らすための快適なおうち環境作りの専門家 三浦千枝のライフワーク…という意味も込めての「ミウライフ」は活動を始めた時からの屋号です。我が家のピーチ姫と、昭和を色濃く残す日々の暮らしを綴ります。お仕事関係はアメブロにて。https://ameblo.jp/cloah/ アフィリエイト広告を利用している記事があります。
処分の先送り、人に押し付けない
私はモノを処分するのが苦手です(^^;
基本的に買い替えは、使えなくなった時に行います。
同じものを長く使うタイプです。
先日、ピーラーの切れ味がいよいよ悪くなってきたので
新しいものを買いました。
ちょっと色気を出して(笑)
千切りもできるものにしてみました。
ニンジンに使うとサラダにちょうど良い感じです。
新しいものを下ろして、
そのあと~!!!!
古いピーラーを元に戻そうとした自分がいました(;^_^A
その時の気持ちを思い出してみると…
予備に置いておこうかな
と一瞬ですが思ったのです。
切れ味が悪くなったから買い替えたのにもかかわらず
「予備」ってΣ(゚Д゚)
どうした私。
我ながらビックリ。
切れ味が悪いとはいえ、見かけは綺麗でしたしね。
捨てるのはもったいないかな、とちょっと思ったんですね。
予備に置いておくなら、新しい物でしょう~
と自分に突っ込みを入れつつ年末に処分しましたよ~。
とっても使いにくいものだけど
見かけが綺麗だから捨てられない、
という方多いのではないでしょうか。
私にとっては使いにくい物でも
誰かは上手に使ってくれることがあるかもしれません。
だけど、今回のように
切れ味が悪い
と、機能面に問題があるものを人様に差し上げるのも失礼ではないですか?
研げば使える?
だったら自分で研いで使ったら?
それをしないのは何故ですか?
100均に行けば手軽に買えるものですし
そこまでの手間をかけるほどの価値を感じない?
理由はいろいろでしょうが、
処分の先送りを誰かに押し付けるのはやめたいですね。
罪悪感があるのでしたらしっかり最後まで使いましょう。
それができないのであれば、感謝して処分しましょう。
使っているものと使っていない物が同じ場所にある、
というのは
ゴチャついて見え、必要な物がすぐに取り出せない、
というストレスにつながりがちです。
これはすべての物について言えることです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...
- 
冬は感染症が猛威をふるう季節!家庭でできる感染対策とは? インフルエンザ、コロナウイルス、ノロウイルス… 冬はこれらの感染症が流行しやすく、 特に 50代の女性 にとっては 高齢の親、自分の免疫力低下、子ども、孫… 家族の健康管理が気になる季節ですよね。 一人が感染すると、 家...
- 
そろそろ今使っている化粧水が終わろうとしています。 帰省するにあたり、詰替え…をするには足りない。 …というわけで、トライアルセットを購入することにしました。 いろいろ比べて、 資生堂 プリオールを取り寄せることに。 エリクシールと悩んだ結果、 オールインワンがある事で、プリオ...
- 
2026年の手帳会議 私にピッタリな手帳はこれ! TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド 2026年の手帳をそろそろ準備したいと思っている方へ、 私が悩んだ手帳選びのポイントや、おすすめ手帳をシェアします。 1.2026年、私が候補にした手帳たち 今年は特に「タイ...
 
0 件のコメント:
コメントを投稿