真昼の庭仕事

義実家訪問の主な目的は庭仕事。

草取りや樹木の剪定が主な作業です。

あとは家の周囲の掃除。
葉っぱが落ちてたりするので、見苦しくならないよう気をつけています。

義実家の地域の一斉清掃時には参加できないのでm(__)m

最近は日帰りでの訪問なので、
どうしても真昼間、暑い時間帯の作業になってしまいます。

暑い時って、猫も遊びに来ないのね~💦



帽子をかぶって、なるべく短時間で済ますように
作業の段取りも組んで行います。

この時期は、まず家の中に涼しい部屋を作ります。
家の中の換気と軽く掃除を済ませたらエアコンを入れます。

それから家の前の道路を掃除。

門のあたり、目立つものを中心に草を抜いていきます。

背が高いものを中心に。
コンクリートや敷石などの境目あたりを重点的にやると
多少残っていてもキレイに見えます。

草を抜く事よりも、「見苦しくない」という事を優先させています。

そして、疲れる前に作業をやめます。

今回も1時間以内にすべての作業を終えました。

水分補給用の飲み物も忘れずに~(^^♪

草なんてすぐに生えてきます。
1回の作業で終わらせるなんで無理な話。

全部抜いてやる!
って頑張っていた頃は終わりなき戦いに本当に疲れ果てるだけでした。

最近は目立つものだけは抜く、という事に注力することで
自分も気が楽になり、見栄えも「そこそこ」保てるようになりましたよ。

やはり「続ける」事が大事ですね。

今回、久しぶりの義実家でしたが
アリの巣がいつもと違うところに作られていました。

ちょっと高いところ。

今年は雨が多いのかな。

ハチの巣もその年の天候を予想するかのように
微妙に場所を変えて作られています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...