悩ましい梅酒瓶

2000年の初夏から梅仕事を始めました。






最初は楽しかったのですが、
自然の恵みは時を選ぶことができませんので
本当に「仕事」のようになってしまい、楽しむことができなくなった時期も。

一番の悩みは梅酒の瓶が増えていくこと。

現在自宅マンションにはざっと数えて7本の保存瓶が。
瓶にうつしたものと、梅干しも合わせるともっと多くなります。

…かなりの場所を占めています。

これ以上は増やせない!
ということで、毎年瓶をやりくりしています。

私の場合は本数ではなく、スペースで管理しています。

梅用のスペースを大体決めているので
そこに入りきれなくなったら処分を考える、という事にしています。

毎年作って味の変化を楽しむ、という事は
なかなかに楽しいことですが、スペース問題は本当に悩ましいですね。

梅酒に限らず、保存食を作る場合は
保管のスペースなども考えてからにしましょう。

作ったものを利用しているか、という事も。

作るのは楽しいけれど、
全然食べてない、という事もありがちです。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...