自分仕様の避難袋

災害時、とりあえず必要なものを持ち出せるような避難袋
作っていますか?

これは、背負って動けるくらいの大きさと重さで
すぐに必要になるものを入れておきます。

シニアや持病がある方にとっては
お薬はなくてはならない物ですね。

薬を入れておくと安心ではありますが
入れっぱなしにはできません。

なぜかというと、
薬にも期限があるからです。

現物を入れておくことに気を取られがちですが
自分がどんな薬を飲んでいるのかわかるようなものを入れておくことをおすすめします。

お薬手帳のコピーでも良いと思います。

いざというときは、そのコピーを持って医療スタッフに相談されると良いかと思います。

血圧の薬
糖尿の薬
…と一言で言ってもいろんな作用のお薬がありますので。

お薬手帳に書いてあるものを伝えることができれば安心ですね。

メガネや杖なども予備があれば入れておきましょう。

義歯の予備は難しいですが、外した後はケースに入れておいて
すぐに持ち出せるようにしておきましょう。

義歯がないと食べられるものがなかったり
話がしにくかったりしますから…

コミュニケーションが取れない、というのは
時に命に係わります。






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...