そろそろ青梅の季節

今年は少し前倒しで季節が進んでいるような気がします。

義実家の庭には様々な樹木が。

四季を楽しめるのは良いのですが
手入れが…

つつじも例年より早く花が終わったように思います。

梅の実も大きくなってきました。

これは過去の画像です。
毎年結構な量が収穫できます。




毎年梅干しと梅酒を作ります。




スーパーで買ってくる場合は時期を選べますが
自然の恵みはそうもいきません。

週末に仕込みたいな~、と思っても
梅酒は梅が青いうちに仕込みたいですしね。

週末まで待っていたら熟してしまいます。

瓶を調達して置き場所を確保するのもなかなか大変なのです。

ご近所、友人知人に声をかけてもらってもらうようにしています。

…が、時期と収穫量が一定でないのでこれまた結構大変。

青梅の時期にはちょっぴり憂鬱になってしまう私です。

梅仕事、とはよく言ったものですね。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...