大腿骨の人工関節置換術、術後にもオーガナイズ



私が卒後、配属されたのは整形外科病棟でした。

年末年始は、自宅などにリハビリもかねて外泊される方も多いです。

それぞれの状態に応じて外泊・退院後の注意点があるのですが…

人工関節置換術の術後の合併症で一番注意したいのが

脱臼

姿勢など注意しなければいけないことを医師やナースから指導を受けると思います。


自宅に帰ると、病院でのベッドの生活では気付かなかった不便があるかもしれません。

術式にもよりますが、
いわゆる「お姉さん座り」などは脱臼の危険が。

横座りや、足台を使う際などにも注意が必要です。

脱臼が怖いから…といって全く動かなくなることもよくありません。

しっかりお話を聞いて、わからないことがあったら
わかるまでたずねてくださいね(^^)/

きっとわかりやすく教えてくれると思います。

自分で家事をする方であれば、モノの位置なども工夫した方が良いことも。

よく使う物は、立ったまま手が届く範囲にまとめると
使いやすく、無理な姿勢を取らずにすみます。

特に重いものは要注意ですので、
コロコロ(滑車など)をつけるとか
軽いものに買い替える、といったことも必要かもしれません。

特に鍋などの調理器具。
中身が入ると結構な重量になることも。

調理器具に限らず、今は軽量で丈夫な物もたくさんあります(^^♪



整形外科以外でもリハビリはあります。
アメブロの過去記事です↓


乳がん手術後のリハビリとオーガナイズ



リハビリとオーガナイズ










話題の「pay pay(ペイペイ)」、気になる話も…


何かと話題の「ペイペイ」




ご存知ですか?

「ペイパル」と間違えそうですが別のモノ。

スマートフォンでの決済をするためのアプリです。

大々的なキャンペーンで話題になりました。

→ ペイペイとは

そのキャンペーンとは、すべての人に購入額の20%を還元する、というもの。

利用者が殺到し、前倒しでキャンペーンは終了になりました。

ニュースにもなりましたね。


その「ペイペイ」をめぐって、気になる話題も。

それは…


→ クレジットカード不正使用


アプリを利用していなくても、被害にあう可能性があるという事です。

しばらくは明細のチェックをしっかり行った方が良さそうですね。


決済の仕組みも増えてきました。
管理の仕方や利用法、自分なりのルールが必要ですね。

掃除を楽にするために必要な事



いろいろな名前がついた「片づけ術」があります。


ですが、基本的な事、目指す先はほぼ同じ。

2016年に書いたアメブロの記事です。


大掃除の時期ですが、モノの要不要などを選ぶ作業から始めるとなると

膨大な時間と労力が必要になります。





掃除を始める、と言いながら
整理整頓から始める、という場合がこれにあたります。

整理~不必要な物を取り除くこと
整頓~正しい位置にきちんと置くこと

片づけ~出した物を元に戻す

掃除~汚れを取り除くこと

それぞれの行動、目的が違います。

片づけとか掃除苦手だわ~

という方は、これらがごちゃ混ぜになっていて
それぞれの成果が出ない、ということが原因の事が多いように思います。

「汚れを落とす」という掃除本来の行動をしやすくするためには
整理整頓からの「片づけ」が必須!

ゴミ回収日も残り少なくなってきました。
回収日に合わせて頑張る!というのも一つの手です。

ゴミと共に年越し…なんて嫌ですよね(^^;

お互い頑張りましょう~。

「収納」については来年のセミナーなどでじっくりお話ししていく予定です(^^♪



「住夢遊の家」藤田建設さま:片付けセミナー(連続企画3回目)開催報告



「住夢遊の家」藤田建設さまで開催中の片付けセミナー。



全3回の連続企画、本日無事に終了いたしました。

参加していただいた皆様、お忙しい時期
寒い中ありがとうございました。

急に冷え込んで寒い1日でしたが、セミナールームはストーブでぬくぬく♡



炎をみていると落ち着きます(#^^#)

動画もどうぞ~





自然素材を使った気持ち良いセミナールームです。






本日は
家族のピンチを乗り越える
あわてないための「オーガナイズ」

今月のワンポイントレスキュー
意外に身近な「のどに物が詰まった!」もしもの時は?

という内容でお話ししました。

皆さんそれぞれが考える「もしも」の話
最近あった想定外の出来事などについて参加者様同士でも盛り上がり…(#^.^#)

3つの「もしも」について
「片づけ」をして余裕ができたスペースに
「もしもの備え」をしていただくためのあれこれを。

ワンポイントレスキューでは
これからの時期、ちょっと心配な「窒息」について

久しぶりに
「看護師は見た! 本当にあった病院であった怖い話」も。

身近に起こる可能性が高いのは
やはり「食べ物」による窒息です。

特別な物でなく、私たちが普通に、普段食べているもので…というケースが多いです。

セミナーでもお話ししたのですが
親指と人差し指でわっかを作ってみてください。

グー!!

ではなくて!!!!

この大きさが気道をピタッと塞ぐ大きさです。

大きめの食べ物は小さく切るなどの工夫を…

特に高齢者は、咳の反射も鈍くなっていて
誤嚥の危険も大きいです。

食べている様子など、気を付けてくださいね(#^.^#)

小さい子どもさんはおもちゃや小物など
口に入れてみてそれが事故に…という事もあります。

お部屋が散らかっていたりすると
何を飲み込んだのかすぐにはわからないこともあります。

来客も多い時期、大掃除の前に整理整頓からのお片付け!
お互い頑張りましょう~(^^)/

冬の始まりは手荒れの季節の始まり

なんだか急に「冬」の気配が色濃くなってきました。

今年の初雪、義実家へ向かう途中に…



庭もすっかり色づいています。


鳥に食べられた後もあります。





切り取るとなかなかの景色?

落ち葉で焼き芋…


憧れていたのですが自宅では燃やせないので残念~

ひたすら掃いてゴミ袋に詰めます。
…そして圧縮

体重をかけて空気を抜くだけですけどね。
かなりコンパクトになります。



年末が近づくと気なるのが手荒れ


ひどい時にはひび割れて出血…

ICU勤務時、頻繁な手洗いと消毒にも耐えた私の手ですが
家庭用の洗剤には負けた…

石鹸に変えたりいろいろやりましたが
手袋が一番ですね(;^_^A

ハンドクリームもいろいろ試しましたが
これが一番「効き」ました。

価格:1,360円
(2018/12/10 09:15時点)
感想(23件)

無香料もあるのね~Σ(・ω・ノ)ノ!
知らなかった~。

次はこれを買おうかな。

価格:1,419円
(2018/12/10 09:15時点)
感想(0件)

アロインスのサイトでは他にも機能や香りのある製品も


SNSでアップしたら
「実家にあった~」
「お母さんが使ってた~」
というコメントが。




手荒れって軽く見てると、意外と生活に支障をきたすのよね~。

特に外科系ナースは手荒れやけがは厳禁!
仕事に差し支えます(;'∀')

じぶんに「合う」お手入用品が見つかると良いですね~(#^.^#)


明日、片付けセミナーです。

お時間合う方、よかったら~(#^.^#)


→ 平成30年12月11日(火)片づけナース講座開催!家族のピンチを乗り越えるあわてないための『オーガナイズ』








平成30年12月11日(火)片づけナース講座開催!家族のピンチを乗り越えるあわてないための『オーガナイズ』



連続企画の「片付けセミナー」
いよいよ最終章を迎えました。

Facebookで藤田建設さまのイベントとしてアップされています。



フェイスブックページからお申し込みができます。


フェイスブックが使えない方は以下の連絡先から
お問合せとお申し込みができます。



<3回目:12月11日(火)>  
家族のピンチを乗り越える
あわてないための「オーガナイズ」

今月のワンポイントレスキュー:意外に身近な「のどに物が詰まった!」もしもの時は?

全3回の連続企画のセミナーですが、
途中からの参加でも大丈夫な構成にしています。





お問い合わせ、参加ご希望の方は下記までご連絡ください。








E-mailでも受け付けております。


contact@kk-fujita.co.jp

脱!人まねの片付け おすすめの本が発売されました


マスターライフオーガナイザーの下村志保美さんの著書が発売されました。

手元に届き、さっそく読みました(^^♪





私が開催するセミナーの質問コーナーや、
片付け相談で伺う内容が網羅されております!

特に「利き脳」は、セミナーも少ないですから興味のある方にとっては良い機会かも(^^♪

書類の整理についてもしっかり書かれています。
デジタル化を考えている方にも参考になると思います。

この本を読めば自分でサクサク進めていける方も多いのではないかと思います。


話をしながら引き出される部分もありますので、
対面セッションも是非ご利用くださいませ(^^♪






アマゾンはこちらから
新品価格
¥1,512から
(2018/11/28 09:30時点)



楽天はこちら
価格:1,512円
(2018/11/28 09:31時点)
感想(0件)

注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...