災害時役に立つ調理法「パッククッキング」で温かい食べ物を

災害時の調理法として、パッククッキングという調理法があります。

鍋釜を汚さず
水の再利用も可能
お湯を沸かすことができれば調理できます。


パッククッキングで温かい食べ物を



これは、私が住んでいるマンションでの防災訓練での一コマ。

炊き出し訓練を毎年行っています。

こういう鍋でまとめて調理すれば燃料や水の節約になりますね。
ご飯とおかゆ、おかずの同時調理も可能です。

一人分、または家族ごとの分配も楽にできます。


非常食として売られているものは
値段もそれなりにしますし、量もかなり少ないです。
家族分×数日分そろえるにも、
費用とスペースの問題があり、なかなか「備蓄」が進まない、という悩みは
みなさんに共通したものです。

私は防災整理アドバイザー岡部梨恵子さんを通じて
この調理法を知りました。

岡部さんはここのところテレビ出演が続いています。
今週だけでTBS、NHK二つの番組で
「備蓄」「パッククッキング」についてお話されていました。

無料で、動画も公開されていますので、ぜひお読みになってください。

防災備蓄に関する情報が満載ですよ。

何とかマニュアルよりもわかりやすく
役に立つ情報を得ることができます。

自分や自分の家族に合った「防災備蓄」を目指しましょう。

備蓄をするためのスペースを作るには
片付けは必須。

まずは今持っているものとスペースの見直しから。


 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

20年以上前の缶詰が…


保存食としてもとても優秀な物が「缶詰」
近ごろは缶切りなしでも開けられるものが増えました。

義実家片付中に古い缶詰が詰まった段ボールが出てきました。

1990年以前の賞味期限の記載があります(^_^;)

さて…その顛末は

↓アメブロの過去記事です。

缶詰



全て開封し
中身を捨て、容器を洗ってゴミに出しました。

これはね~、けっこう手間もかかるし
人によってはかなり苦痛を伴う作業だと思います。

ごみの分別
リサイクル
エコ…

どれも大事なことでしょうが
ルールややり方がわからないからゴミに出せない
というケースも数多くあります。

ごみになりにくいモノ、
処分しやすい物を用意する、という選択肢もあります。

今回の地震をきっかけに「備蓄」を見直す方も多いかと思います。

東日本大震災の時に買った備蓄食品、
賞味・消費期限は確認していますか?

買いっぱなしにならないようにしましょうね。


 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

自動で「置き場所」が決まる分け方

前回の記事の続きです。


片付けたいものを
種類別
思い入れ別…など
自分がわかりやすいキーワードで分けてみてください

そして、

1、好きで使っているもの
2、あまり好きではないけれど使っているもの
3、好きだけどあまり使ってないもの
4、好きでもないし、使ってないもの

の4つに分けていきます。



に分類されたものは 処分!

1、2は元、置いてあったところ
または使いやすい所に収納します。

の品はいわゆる「保留」の品。
使いやすいゴールデンゾーンには置かなくて良い物たちです。

こうすると
「自動的に」置き場所が決まります。

処分する品も一目瞭然です。

処分、といっても「捨てる」だけが処分ではありません。

リサイクル、バザー、オークション…
いろいろな行き先があります。

人にあげる、のは…

自分も欲しいな、と思えるものだけにしましょうね。

保留になったものは保管期限、
または次回見直す時を決めておくと良いですよ。



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

あなたは「待てる」人?

何でもきっぱり!
素早く判断して行動しないと気が済まないあなた。

私もそういうところがありました(^_^;)

ですが、多くのシニア様に接する中で
「待てる」ようになってきましたよ。



待つってなかなか難しいですよね。

信頼関係が問われる部分もありますね。

ちゃんとできる
やってくれる

そういう信頼感があってこそ「待つ」ことができるのだと思います。


自分でもわかっていることを
言われると意地なるというか…
やりたくなくなることってないですか?

「勉強しなさい」
「片付けなさい!」

って親に言われて

「今やろうと思ってたのに~」

という会話が何度繰り返されたことだろう…(^_^;)

あれから40年。

「これ、捨てないの?」
「こんなのとっておいてどうするの?」

親と立場が逆転してきた、と感じる方も多いかもしれませんね。


「…」
「大事な物なの!!!!」

使わないとわかっていても
手放せないモノってありますよね。

まずは「分ける」ことから始めてみませんか?

どれも大事!
…ですよね。

でも…
大事さにもランクがありませんか?


大事な物の中でも…
特に大事な物はどれでしょうか。

そういう風に「思い入れ」「好き」など
自分がわかりやすいキーワードで「分けて」みてください。

分けた後どうするのかは次回に(*^_^*)






 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

クラッシュシンドロームにご注意

倒壊した家屋やがれき、家具などに長時間挟まれた後
救出されてからしばらくして状態が急変することがあります。

いわゆる「クラッシュ症候群」です。

地震の時だけではなくて、交通事故、その他長時間の圧迫が原因となります。
日常生活の中でも注意は必要です。

自分で体を動かせない方の場合は

長時間同じ姿勢のままにならないように
何かに挟まれたままにならないように

周りの方が注意してあげる必要があります。

症状としては、尿に血が混ざったり、褐色の尿(茶色)が出たら要注意です。

尿は健康状態を表す大事なものです。

いつもと違うな、と思ったら医師に相談しましょう。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

「使える」防災備蓄術

防災マニュアル、いろいろな物がありますね。

自治体からも3日分は備蓄してください

と広報誌に書いてあったり。

備蓄食料のセットが販売されていたり…

一見至れり尽くせりのようですが
「使える」かというと疑問が。

乾パン、ラーメン、レトルト各種…
その場しのぎにはなりますが、
長期間それだけを食べ続けることはできないですよね。
レトルトに至っては中身がとっても少なかったり。

お値段もそれなりにします。

家族4人分×3日分のレトルト食品を備えるだけでも
軽く見積もって数千円~万単位

お金の問題はクリアできても
保管するスペースが!!!!

というお宅は多いのではないかと思います。

備蓄の前に「整理整頓」は欠かせません。

では、どうすればいいの?

という答えが書いてあるブログをご紹介します。

防災アドバイザー 岡部梨恵子さんのブログです。

動画もありますのでわかりやすいかと思います。

私も「パッククッキング」はマスターしたいな、と思っています。

水が節約できて、温かい物が食べられる。
良いと思いませんか?

熊本地震のニュースは
「まさか」の連続で…
私もなじみ深い地域ですし、心が痛みます。

一日も早く平穏な日常が戻ってきますことを願っています。



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

緊急時の連絡方法、決めていますか?

私は福岡県の出身です。

30歳過ぎまで九州で生まれ育ちました。
 地震はほとんど体験したことがなく 今回の熊本地震のニュースには本当に驚きました。

 実家には両親が二人暮らしです。
 驚いて不安になっておるだろうと思い 電話をしてみたのですが、
通じずちょっと心配になりました。

 両親よりも先に 兄弟と連絡が取れ、
その後母から電話が来て家族の安否確認が取れました。


遠くにいても近くても
いざという時の連絡先と連絡方法は決めていた方が良いですね。

連絡方法も複数用意しておくと安心です。

    災害時の連絡手段

↑クリックすると、ALLABOUT 覚えておきたい災害時の連絡手段 にリンクしています。

長時間の会話で回線をふさぐことがないようにしたいものですね。


両親の無事は確認できたのですが、
「マナーモードにしてるのに、携帯が鳴る」(ー_ー)!!
と、母。

携帯の機能や、使いかたをもう一度教えてあげた方が
良さそうだわ~(^_^;)






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...