二十四節気:大寒(だいかん)
帰省した時に、実家の庭からもらってきた蕗を
庭に植えていたものです。
一時期姿を消してしまったのですが
いつの間にか復活。
今回は3個収穫
早速蕗味噌にして食べました(#^^#)
春には煮物なども楽しんでいます。
少量ですが、我が家にはちょうど良い感じです。
季節の恵みを庭の物で楽しめるってありがたい!!
2021年夏、築50年以上の夫実家をリフォーム。2023年6月から、猫の女の子ピーチを家族に迎えました。神奈川→静岡Iターン。夫婦二人暮らしの日常を富士山のふもとから発信。元看護師だから安心相談♪ いつまでもイキイキ元気!健康寿命をのばし、自宅で安心安全に暮らすための快適なおうち環境作りの専門家 三浦千枝のライフワーク…という意味も込めての「ミウライフ」は活動を始めた時からの屋号です。我が家のピーチ姫と、昭和を色濃く残す日々の暮らしを綴ります。お仕事関係はアメブロにて。https://ameblo.jp/cloah/ アフィリエイト広告を利用している記事があります。
帰省した時に、実家の庭からもらってきた蕗を
庭に植えていたものです。
一時期姿を消してしまったのですが
いつの間にか復活。
今回は3個収穫
早速蕗味噌にして食べました(#^^#)
春には煮物なども楽しんでいます。
少量ですが、我が家にはちょうど良い感じです。
季節の恵みを庭の物で楽しめるってありがたい!!
毎年、町内で行われる「どんど焼き」に
正月飾りを持っていきました。
これで、我が家のお正月も終わりです。
消防車も待機
画面には写っていませんが
甘酒とお汁粉のふるまいもあり
いただいてきました(#^^#)
あたたまる~
火にあたり
空高く上る煙を見送って帰宅しました。
こういう行事に参加する事ってほとんどないまま大人になったので^^;
大人になって、いわゆる「お勤め」が無くなってから
参加するようになりました。
私が住む地域もかなり高齢化が進んでいます。
自分も確実に「そっち側」に近づいている。
人や地域のつながり
についてもいろいろ思う年の初めとなりました。
1月11日 鏡開き
わが家の鏡餅、
猫に狙われていたのですが無事に「開き」ました(#^^#)
小豆は自分で煮ると甘さが調節できて良いですね(#^^#)
塩昆布も一緒に
甘いのしょっぱいの…
無限ループに陥りそうでした^^;
鏡開きのお餅…刃物を使うのは禁物と言われていますが、
高齢の方は特に「小さく」して食べやすく…。
飲み物や汁物でのどを潤してからお餅を食べる、
という事ものどに詰まらせない工夫の一つです。
お餅による誤嚥や窒息
毎年起こる事故です。
のみ込みが上手くできない場合は
残念ですが、お餅はあきらめた方が安全です。
伝説の(?)転倒予防対策のメールセミナー
本日解禁です↓↓↓
転ばぬ先の7つの杖~今すぐできる親孝行 の購読申し込みはこちら【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...