ラベル 手帳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 手帳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【2026年の手帳】TC手帳が届きました!私の相棒はソフトピンク

 

TC手帳が届きました!

2026年の手帳がついに届きました。
選んだのは TC手帳(タイムコーディネート手帳)
色は落ち着いたピンクで、とても上品。
持っているだけで気分が上がる、大人かわいい相棒です。











TC手帳を選んだ理由

私にとって手帳選びで欠かせない条件は、

  • 土日が均等割で書けること

  • 24時間のバーチカル形式

この2つです。
特にスケジュール調整をするうえで「土日が小さくならない」ことは必須。
また、24時間バーチカルだと予定管理だけでなく「いつ何があったか」という記録も残しやすいんです。






介護記録にも使いやすい

私は日々の生活だけでなく、介護記録にもバーチカルをおすすめしています。

例えば…

  • 夜中に何時に起きたか

  • 服薬はいつだったか

  • 体調の変化が出たのは何時頃か

こうした記録は、後から振り返るととても大切な情報になります。
バーチカルなら時間軸に沿って書けるので、経過の把握がしやすくおすすめです。

体調等の記録に使うのでしたらフリースペース多めのものがおすすめです。


参照→ バーチカルスケジュールノートを介護記録に


CITTA手帳との違い

ちなみに フリースペースの多さは CITTA手帳の方が優秀。
たくさん書きたい人や「夢・やりたいこと」を広げたい人にはCITTAもおすすめです。

でも私は「自分でフォーマットを作る」のは続かないタイプ(笑)。
毎日のこととなると負担になるので、
既にバーチカルが整っているTC手帳の方が安心して使えます。


2026年は「時間の使い方」を見直す1年に

2025年から2026年にかけて、私はじっくり 自分の時間の使い方を見直す1年にしたいと思っています。

TC手帳はその相棒としてピッタリ。
スケジュール管理だけでなく、介護や暮らしの記録にも役立つ手帳です。


 手帳選びに迷っている方は、

  • バーチカル派なら TC手帳

  • フリースペース派なら CITTA手帳
    が相性良いかもしれません。

あなたは2026年、どんな手帳と一緒に過ごしますか?


「結果」を出すという意味では、
フォーカスエイト手帳も素晴らしい手帳でした。

…が、紙の色がアイボリー系で
私が使っているマーカーでは色が変わってしまいちょっとストレスだったので
紙色は白の物を使うようになりました。


【2026年の手帳会議】私にピッタリな手帳は!TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド

 

2026年の手帳会議


私にピッタリな手帳はこれ!
TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド


2026年の手帳をそろそろ準備したいと思っている方へ、
私が悩んだ手帳選びのポイントや、おすすめ手帳をシェアします。


1.2026年、私が候補にした手帳たち

今年は特に「タイムコーディネート手帳(TC手帳)」と「CITTA手帳」の2つで悩みました。
どちらも素敵で、使いやすそうなのですが、それぞれ特徴が違うので、私のライフスタイルに合うのはどっちかな?と考えました。



その前の年には、フォーカスエイト手帳を使用しました。

ラッキーDAYに届いた!FOCUS EiTO手帳





2025年はCITTA手帳を使用しています。
CITTA手帳に戻った理由はこちら



2.私の手帳選びの軸

  • 仕事や個別相談、メルマガ発信のスケジュール管理がしやすい

  • 家族の健康管理や介護環境の見直しも書き込める

  • 感情や気持ちの揺らぎも把握しやすい

  • 夢や目標も整理できる

  • 1冊で完結させたい!

こんなポイントを大切にしました。

あと、紙の色味も重要なポイント。


3.タイムコーディネート手帳(TC手帳)の魅力

公式サイトより…

必死で”時間を管理”するのではなく、24時間を「私の心地よさ」をベースに”コーディネート”。ありたい未来をつかんでいくためのパートナー

必死に管理する…という事が少し私の暮らしとは合わなくなってきたな~
と感じていたので、すごく興味を惹かれました。

逆算シート、3か月ごとのプロジェクトシートも魅力を感じました。

「人生における心地良い時間の使い方」を実践したいな~
という思いが強くなってきている私です。


4.CITTA手帳の魅力

CITTA手帳は、夢やワクワクリストを最優先に考える設計。
「予定を書くより、まず自分がワクワクすることを書きたい!」という方におすすめ。
スケジュールは24時間バーチカル(土日均等割り)で自由度が高く、発信活動のスケジューリングも得意です。

180度開き、何度もめくっても丈夫な作りと
裏抜けせずにかける上質な紙質はとても気に入っています。

ここ数年は、他に使ってみたい手帳がない年にはCITTA手帳に戻っています。


ただし、感情や振り返りは自分で別途ノートを用意した方がよいかもしれません。
私も別にノートを用意して振り返り等を行っています。





5.結論:私に合うのは?


私の場合、
「仕事・家庭・感情・発信・介護」すべてを1冊で管理したいので、
タイムコーディネート手帳(TC手帳)を選びました!

毎週・毎月のワークで、書き込むことも多そうですが、
「書くことが習慣になると、自己理解が深まって元気になる」ので続けられそうです。


6.最後に

もし私と同じように
「複数の役割を持っているけど1冊でまとめたい」方には、
タイムコーディネート手帳がおすすめかも…

一方、
「ワクワク重視で、夢や目標を先に書きたい!」
という方はCITTA手帳もぜひチェックしてみてくださいね。


2026年も自分らしく楽しく充実した1年にしていきましょう😊


■タイムコーディネート手帳の公式ページはこちら↓
https://time-coordinate.stores.jp/


■CITTA手帳の公式ページはこちら↓
https://citta-techo.com/

citta手帳(楽天市場)









ご質問や感想があればお気軽にコメントしてくださいね。

それでは、また😊

2024年の理想を叶える手帳の使い方

 2024年は手帳2冊体制に戻ります。


情報はなるべく集約したいと思い、
2023年は1冊の手帳にすべて書き込んでいましたが
私には使いにくく…

2024年は2冊体制に戻すことにしました。





2024年手帳の使い方


左側の手帳はすでに使い始めています↓↓↓

ラッキーDAYに届いた!FOCUS EiTO手帳


右側の手帳は毎年おなじみの

ワタナベ薫さんの「未来手帳」

別名「マイケル手帳」↓↓↓


マイケルとは、薫さんの愛猫

表紙のミルクティ色のかわいい猫さんです❤


猫好きの私は初版から愛用!


夢が現実になる未来手帳



手帳で夢を現実に、って本当です。

あなたも手帳を使って2024年の理想を叶えませんか?

ワーク付きの手帳がたくさん出ています。

あなたの理想にかなうテーマの手帳がきっとありますよ(^^♪

2024年手帳の使い方

 今年もそろそろ2024年の手帳が出始めました。

新しい手帳を選ぶのってワクワクします


ラッキーDAYに届いた!FOCUS EiTO手帳








スケジュール帳に予定が入っていくのが楽しくて仕方がない時期もありました。


看護師として勤務していた時は不規則な休日でしたので
シフトの管理は最優先事項!

スケジュール帳は必需品でした。


予定の備忘録、としての使い方だった手帳ですが
「自己実現」のための手帳へと進化してきています。


なりたい自分になるための行動予定、
やったことなどを記録していく、という感じです。


その時々によって
食事内容
体調
体重

などを記録したり

旅行の前などは移動時間や行先をリサーチしていて予定を組んだり


「記録」をしてきたのですが
来年は少し違った使い方をしていく予定です。


それは「感情」にフォーカスしていくという物。


行動の結果、何らかの感情を得る、と思っていましたが
実はそうではない。


行動の裏や、先には「感情」があります。


心地良い感情を得たい!


そのために行動している、と思うようになりました。


毎日機嫌よく過ごしたい

というのが私のミッション


自分の機嫌は自分でとる
というのがマイルール



過去の積み上げで未来を作るのではなく


欲しい未来から、現在を作っていく=行動する


そのための設計図を作るために「手帳」を使うようにしています。


その時の人生のステージによって
記録しておきたいことも変わってきます。


手帳は脳内の外部記憶装置でもあります。

手帳に脳内をぶちまけて
心おきなく「行動」していきましょう。

ラッキーDAYに届いた!FOCUS EiTO手帳

いつまでも「ありがとう」と言いあえる  
感謝の気持ちを伝えあえる関係を保ちながら
「私の人生これで良かった!」
と笑顔で言える仲間を増やしたい  

元ナースだから安心相談♪
三浦千枝です



早くも来年の手帳が発売されています。

今年は1冊で…と思っていましたが、

やはりもう1冊必要だわ…と思う事が多くなり
10月はじまりの手帳を購入することにしました。


何度かリピートしていた
CITTA手帳を予定していたのですが、
今の気持ちにピッタリなのはFOCUS EiTO手帳」だわ…
と思い、初めて購入しました。





FOCUS EiTO手帳を選んだ理由


 


新しいものは、
すぐにピーチ姫のチェックが入ります^^;




ゆっくり拝見…




お茶がついていました(#^^#)
手帳タイムのお供に…




スマートレターで、郵便受けに届きました。





今日は「甲子」の日

新しい事を始めるのに良い日と言われています。

暦の上では新しいサイクルの始まりの日です。


すごいタイミングで手元に届いた手帳。

10月からフル稼働できるように、仕込みを始めます。



FOCUS EiTO手帳に決めた理由はいろいろあるのですが
一番は「色」

CITTA手帳のラインナップも素敵だったのですが
今の気分にはFOCUS EiTO手帳の方がしっくりくるな~、と感じました。

2024年は8色展開。
どれも大人の女性にふさわしい、素敵な色です。

ENNUI Greenと迷ってECRU BUFFにしました。

毎月のワークに、
ゴールをクリアした時にどんな感情でどんな状態ですか?
という質問があったことも大きかったですね。


「感情」の重要性を感じていた所なのです。


やることをリストアップすることも大切ですが

「感情」

ここを無視しては目標達成のスピードや、質も変わってくると感じています。


私のテーマは「感情」にFOCUS!


【手帳関連記事 】

2019年も未来手帳

ワタナベ薫さんの手帳はリピートしています。
コーチングベースの書き出しワークが載っています。
「行動」できるようになってきますよ(#^^#)
2024年の手帳は9月ごろ発売だそうです。



注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...