2026年の手帳会議
私にピッタリな手帳はこれ!
TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド
2026年の手帳をそろそろ準備したいと思っている方へ、
私が悩んだ手帳選びのポイントや、おすすめ手帳をシェアします。
1.2026年、私が候補にした手帳たち
今年は特に「タイムコーディネート手帳(TC手帳)」と「CITTA手帳」の2つで悩みました。
どちらも素敵で、使いやすそうなのですが、それぞれ特徴が違うので、私のライフスタイルに合うのはどっちかな?と考えました。
その前の年には、フォーカスエイト手帳を使用しました。
ラッキーDAYに届いた!FOCUS EiTO手帳
2025年はCITTA手帳を使用しています。
CITTA手帳に戻った理由はこちら
2.私の手帳選びの軸
仕事や個別相談、メルマガ発信のスケジュール管理がしやすい
家族の健康管理や介護環境の見直しも書き込める
感情や気持ちの揺らぎも把握しやすい
夢や目標も整理できる
1冊で完結させたい!
こんなポイントを大切にしました。
あと、紙の色味も重要なポイント。
3.タイムコーディネート手帳(TC手帳)の魅力
必死で”時間を管理”するのではなく、24時間を「私の心地よさ」をベースに”コーディネート”。ありたい未来をつかんでいくためのパートナー
必死に管理する…という事が少し私の暮らしとは合わなくなってきたな~
と感じていたので、すごく興味を惹かれました。
逆算シート、3か月ごとのプロジェクトシートも魅力を感じました。
「人生における心地良い時間の使い方」を実践したいな~
という思いが強くなってきている私です。
4.CITTA手帳の魅力
CITTA手帳は、夢やワクワクリストを最優先に考える設計。
「予定を書くより、まず自分がワクワクすることを書きたい!」という方におすすめ。
スケジュールは24時間バーチカル(土日均等割り)で自由度が高く、発信活動のスケジューリングも得意です。
180度開き、何度もめくっても丈夫な作りと
裏抜けせずにかける上質な紙質はとても気に入っています。
ここ数年は、他に使ってみたい手帳がない年にはCITTA手帳に戻っています。
ただし、感情や振り返りは自分で別途ノートを用意した方がよいかもしれません。
私も別にノートを用意して振り返り等を行っています。
5.結論:私に合うのは?
私の場合、
「仕事・家庭・感情・発信・介護」すべてを1冊で管理したいので、
タイムコーディネート手帳(TC手帳)を選びました!
毎週・毎月のワークで、書き込むことも多そうですが、
「書くことが習慣になると、自己理解が深まって元気になる」ので続けられそうです。
6.最後に
もし私と同じように
「複数の役割を持っているけど1冊でまとめたい」方には、
タイムコーディネート手帳がおすすめかも…
一方、
「ワクワク重視で、夢や目標を先に書きたい!」
という方はCITTA手帳もぜひチェックしてみてくださいね。
2026年も自分らしく楽しく充実した1年にしていきましょう😊
■タイムコーディネート手帳の公式ページはこちら↓
https://time-coordinate.stores.jp/
■CITTA手帳の公式ページはこちら↓
https://citta-techo.com/
citta手帳(楽天市場)
ご質問や感想があればお気軽にコメントしてくださいね。
それでは、また😊