防災備蓄、「ローリング」できるストックになっていますか?

ローリングストックとは…

普段から少し多めに食材や加工品、消耗品を用意しておき使いながら、減った分を補充し常に一定量を保つような備蓄法。





東日本大震災まで、缶詰などの保存食を買い置きする習慣がなかった私は
震災直後、保存できる食べ物!といえば、ラーメン、缶詰、レトルトしか浮かびませんでした。

品薄なこともあり、めぼしいものを見つけたらとりあえず買っていました。

普段食べた事がない上、あまり好みの味ではなかったこともあり
なかなか食べる気になれず、それから数年持ち越し、
期限ぎりぎりに慌てて食べた、という事があります。

温めるだけでそのまま食べられるものは便利だけどちょっと量が少ないかな…という印象も。
数日分のつもりで準備していても1日で食べちゃった…という事もあり得ます。

冷蔵庫や家にある食材を「パッククッキング」で調理して食べる方法をご紹介しました。

過去記事

→ パッククッキングを体験してみた


パッククッキングを知ったのは、防災士 岡部梨恵子さんを通じてでした。

http://okabekataduke.info/

サイトではパッククッキングのレシピを無料で公開されています。

岡部さんのご自宅の備蓄法ももっと多くの方に知って欲しい!

そう思い、岡部先生に連絡を取り、セミナーで紹介させてもらう旨ご快諾いただきました。
私も「片付けナース」として岡部さんが配布されたガイドブックにコンテンツを提供し名前と共に掲載していただいています。

その際に提供した内容をもう少しバージョンアップした内容で今回のセミナーではお話ししました。


参加者様からは、わかりやすかった、おもしろかった、実際の体験が聞けたのが良かった
というご感想をいただきました。

今回の内容をさらにブラッシュアップして、次回、お届けしたいと思います(^^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

57回目の誕生日に感じたこと

 57回目の誕生日を迎えました。 今年は、地域の行事に少しだけ参加し、あとは自宅でゆったり。 派手なことはなくても、穏やかで心地よい一日となりました。 何よりありがたかったのは、 この2日間、夫がすべての家事を引き受けてくれたこと。 手作りの食事でお祝いをしてもらい、 そ...