ちょっと離れて物事を考える。 同じステージに立たない

「正しい」ことが受け入れられるとは限らない
の続きです。

両親の「老い」が目立ってきました。
高齢者の悪い特徴が主張してきている感じです。
これは・・・
お仕事ではどうってことないですが、
一緒に暮らす家族だと・・・・
けっこう精神的に堪えます。
以前はそれで口論になり気まずくなることもしばしばでした。

数年前から
「そういう事にならないように気を付ける」
できるだけ穏やかで良い時間を過ごしたい。
と決めて実行してきましたが
やっぱり切れそうになる自分もいます。

でも、私は「ライフオーガナイザー」。
思考のオーガナイズ、学んで良かった。
状況を俯瞰し、今まで学んだことをフル活用して
なんとか以前のように気まずい状況に陥ることなく対処できた・・・
のではないかと思います。
年を取ったことも大きいかと思いますが。

「俯瞰」って大事。

俯瞰(ふかん)とは、高いところから見下ろし、眺めること

ちょっと離れて物事を考える
同じステージに立たない、といったようなことです。

これができるようになると、ずいぶん楽になりますよ。

どういうことに気を付けたらいいのか、という事についても
お片付け相談でお話しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...