当たり前なんてない。「自分仕様」でいこう

主婦は家にいるモノ、という価値観では
今の世の中渡っていけません。

外に出て仕事をしていなくても在宅で…という場合もありますしね。



女は家にいて、家事をするものだ
女=外に出て働かない人
という事を、あたり前、と思っいる場合もあるだろうし
押し付けられている方も多いのではないかと思います。

一人暮らしの方は「家事」は男女かかわりなくやるものですしね。
ある程度外注できることもありますが。

便利な電化製品が増えたといいつつも、
人の手でないとできない部分もありますね。

特に整理収納の分野は、
それぞれの家族の状況によってカスタマイズしていく分野です。

それには家族それぞれの事を知る必要があります。

・おばあちゃんは腰が悪いから上の方や下の方だと使い勝手が悪い
・おじいちゃんはいつも決まったところに物がないと機嫌が悪くなる
・子供がひとりで飲み物を冷蔵庫から出し入れしてくれると助かるんだけど
・めったに使わないパパの趣味の道具。いちいち私にどこにあるか聞かないでほしいわ

…などなど、それぞれのご家庭でのお困りごとがあると思います。

モデルルームのように整えてもすぐに散らかっちゃう、というのは
その配置や、収納法があなたの家族には合っていないだけ…なのです。

自分たち仕様の「片付け」、一緒に考えてみませんか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...