ライフオーガナイザーになったいきさつ「変わらない家の中の景色」

「片づけ」に関する資格、仕事をする人が増えてきました。

片づけに関する資格は今の日本に30以上もあるようです。

「ライフオーガナイザー®」もその一つ。

ライフオーガナイザーとは、アメリカでは職業として確立している「プロフェッショナルオーガナイザー」を日本人や日本の住居にあったものに体系化したものです。

詳しくは「日本ライフオーガナイザー協会」のウェブサイトをご参照ください。

ライフオーガナイザー®とは

片付けナース 三浦千枝は
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の正会員です。



「ライフオーガナイザー」になる人の中には片づけが大好きで、
という人もたくさんいますが

苦手で・・・片づけられない女でしたという方が大勢います。

私も30歳までの人生、「片づけ」を意識したことは特になく
子どもの頃は母に
「片づけなさい!」
とキレ気味に叱られることも多かったです。

気が向けば几帳面にカスタマイズなどもして片づけてましたが、
基本的には・・・

生活に支障がなければ良いじゃないか

というスタンス。

これは今もそう変わってません(笑)

●何故「片づけ」を学ぼうと思ったのか


それは、一人暮らしだった義父が亡くなって
残された家の管理をするようになってから。

とにかくものすごい物量で、最初の数年は
・捨てても捨ててもモノが減らない。
・家の中の景色もほぼ変わりない・・・
という、ここは無間地獄(=絶えることのない無限の苦しみ、という意味で)か、と思うほどでした。



それまでの自分のやり方ではとても対処できなくて
テレビや雑誌、当時始めたインターネットで、
何とか良い方法はないか・・・
と情報収集をしていました。
現実逃避していた部分もあったかと思います。

そんな中
「捨てるからはじめない」ライフオーガナイズ
というものを見つけました。

ライフオーガナイズの存在を知ってから、
講座を受けるまでに1年ほどかかりました。

まず「ライフオーガナイザー2級認定講座」を受講しました。

2級講座でもずいぶん楽になったのですが、
もっと知りたいな~
という思いが高じて1級認定講座を受講。

その後、スキルアップ講座なども受講して流れに乗って・・・
現在に至ります(・・。)ゞ

●ライフオーガナイズを実践してから・・・

とにかくものすごい物量で、最初の数年は
・捨てても捨ててもモノが減らない。
・家の中の景色もほぼ変わりない・・・

といった状況が劇的に改善しました。

それまでは
物を右から左へ移動させる
不要品を探し出して処分する

という事の繰り返しでしたが、
モノではなく「思考の整理」から行いました。

この部分は、どうやったかというと・・・


私はLO2級講座で自分の価値観が明確になりました。

現在は、ライフオーガナイザーとして実際に片づけの相談や作業をご一緒する機会もありますが、この「思考の整理」という部分を大事にしています。


捨てる作業を始める前に、ぜひやっていただきたいこと



という無料のメールセミナーにてお話ししています。


実際に「片づけ相談」を申し込まれた方にも必ずお尋ねしている内容です。

この部分がわかると「行動」しやすくなります。

私以外の「片づけ」業者に依頼する場合にも役に立ちますので
興味のある方は是非お読みください。



片付けナースに興味を持っていただけた方は是非ご覧ください。
あなたに合ったご利用法をチェック。


◆片付けナース ナースコール緊急度チェック




8月によく読まれたのは「実家」関係の記事でした

8月1日~31日の間によく読まれた記事です。


イベント、セミナー情報は、
メールセミナー終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。





1位  実家の片づけ、最初にチェックするべきものは…

「実家」のモノの多さに一つでも減らしたい!

そういう気持ちになるかと思いますが、まず手を付けるべきものは…
たまに帰ってきて「これ、使ってないなら捨てよう」
それしか言われない親の気持ち…ちょっとだけ考えてみてください。
逆の立場、思い当たる事ありませんか?



2位 夫のスマホ、大丈夫?

夫のスマホに架空請求が立て続けに。
せっかく送られてくる電話番号付きのメッセージなのですが…










3位 シニアの片付け、何を片づける?


親の家の物、片づけるものは3つ。

1、日用品
2、もしもの場合への備え
3、思い出の品

1、と2は早めに整えることをおすすめします。



同数の記事 → 楽しかった思い出 親子でギャップ?


ヒアリングでは主に「不」の部分について伺うことが多いと思うのですが、
もう一つぜひ聞いてみてほしい事があります。

それは、楽しかったこと
今楽しいと思っていることについて。

一緒に暮らしていない間に、親の趣味も変化している事は多いものです。



3位と僅差の記事 掃除機をかけるのが楽しくなった


新しく買った実家の掃除機。
70代の母のお気に入りポイントは…

・軽いので持ち運びも楽。

・やっぱり紙パックが楽。

・ピンクでカワイイ♡


「楽しく」できるのが一番ですね。



「おやかた」が気になりはじめましたか?

「おやかた」=づけ

久しぶりの帰省、片づけるぞ!!!
って張り切ったものの…。

「捨てる」が目的になっちゃうと殺伐とした雰囲気が漂いがち…(;^_^A

「実家」にあなたのモノは置きっぱなしになっていませんでしたか?

まずはそこから始めましょう~。

物が多い家、一人では手に負えない場合業者に頼む場合もあるかと思います。
運搬、処理をやってもらえるとホント、助かりますね。

「全部処分」という場合を除いて、
何を残して何を処分するのか、と言う部分は自分で判断しないといけません。

その部分をはっきりさせるメールセミナーです。
「片付け」を本格的に始める前に、ぜひご一読ください。

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/


無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step
 
1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分
 
一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら


 
 

9月1日防災の日 備蓄してますか?

9月1日は「防災の日」です。
大正12年の関東大震災にちなんでのことです。

防災訓練などが行われるところも多いのではないでしょうか。

私が住む自治体でも先日行われました。

非常放送(訓練放送)もあり、驚いた人も多かったようです
事前に回覧などでお知らせがあっているのですが。

参加者に水とお茶が配られました。

賞味期限10年!

マンションで備蓄している水は5年のものです。

備蓄開始時からあっという間に数年たって、そろそろ期限が切れる頃です。

時々消費しながら入れ替えていかないと、
いざという時使えない、という事態にもなりかねません。



一気に入れ替えるのではなく、少しずつ消費しながら入れ替えていく、
という保存法があります。

「ローリングストック法」というものです。



NHKそなえる防災 ウェブサイトより


我が家でも、東日本大震災の後
食料や水などの備蓄を行っています。

全て缶詰やレトルトでしのぐのではなく
「パッククッキング」という調理法も使っていざという時は食いつないでいくつもりです。

実際にやってみた記事がこちらです。


先日はミサイル発射のニュースが。

私が住む地域には配信されませんでしたが、ニュースはこの話題で持ちきりでしたね。

情報は流れてくるけど、じゃあどうしたらいいのか。
とっさのことだと本当にパニックになりそうですね(^^;

このようなサイトがあるって知ってました?
私は知りませんでした。




情報としては「ある」んですね。


頑丈な建物や「地下」って言われても…
うちの近所にも「地下」は無いしな~。

実践できるかどうかはともかく、知っておいて損はないのかな、と思います。

ポジティブなゴールイメージを持って「片付け」ましょう

前回の記事の続きです。

キッチンの収納戸棚一つ分のオーガナイズ。
所用時間と料金は?




所用時間は約6時間でした。

1時間5000円の作業料金に換算すると 30000円の作業料金。

正直「高い!!!」と思いましたね。
その時は。

一番時間がかかったのは「全部出す」作業と「分類」

思ったより大量の物が入っていたんですね。

一人作業して、分類を終えるまでに3時間以上かかりました💦

自分で大掛かりな片付けをされる方~。
時間と体力には余裕をもって始めることをおすすめします。



「お片付け相談」では、あなたが片づけたい場所の分類のコツや作業手順のアドバイスを行います。

ご希望の方には「利き脳」チェックも行い、
あなたの行動、思考の特性に合った方法についてお話しします。


分類のキーワードを決めるには、どういうゴールイメージに向かうか、という事が重要になります。


そのために必要なのが、あなたの希望や価値観を知る、という事。

お片付け相談の際にも、お尋ねするのですが
ここに時間がかかる、という方も多くいらっしゃいます。


とにかく「スッキリ」したい。

その「スッキリ」とはどういう状態なのか。

共通認識がないと結果に満足していただくことは難しいです。

自分で片づけるにしても、ある程度のゴールがないと
片付けは終わりのない虚しい作業になってしまいがちです。

達成感と、理想に近づく喜び
楽しみながら片づけを続けていくためにも「ゴールイメージ」はぜひ持ってほしいところです。

そのための「思考の整理」ができるメールセミナーを配信しています。


詳細とお申し込みはこちらから


→ 一生モノの片づけマインドを身に着ける7step

ライフオーガナイザー1級認定講座の課題(2)キッチン収納を選んだのは当時の体調不良も理由の一つでした

↑の続きです。


数あるオーガナイズ候補の場所を差し置いてここを選んだ理由は
当時の体調不良も大きな理由の一つでした。

私が体調不良で安静にしている間、夫はとっても協力的だったのですが
買ってきたものをどこに置くか。

どこに何があるかが分かり難く、いちいち説明するのにちょっと大変だった、という事。

もしも私に何かあった時、手伝いに来てくれた人(遠方の身内か、業者さん?)が作業しにくいのではないか。

何よりこの乱れた状況を見られるのが恥ずかしい。





結局夫が買い出しに行ってくれたものは
冷蔵庫保存の物以外はテーブルの上に・・・という状況でした。


「テーブルの上何もなし」を頑張ってきた身としては今までの苦労が水の泡。

余計に散らかって見えてストレスたまる~。

でも文句なんて言ってませんよ~。

ひたすら「ありがたい」と思うだけでした。
寝ているところからテーブルは見えなかったから(笑)


キッチン周辺がイマイチスッキリしないのは
この大きな収納スペースに問題があるのではないか・・・と思いました。


できれば買ってきたものや、ちょっと来客時などに片づけておきたいものを
サッと入れられる余裕のスペースも欲しいな~、と思い
ここをオーガナイズすることにしました。


床から天井までの作り付けのスペースで、
収納力はソコソコあると思うのですが有効利用とは程遠い状態。

こうなったらオーガナイザー(私自身ですが)に要望のすべてをぶつけて何とかしてもらおう!
という事で取り組みました~。

実際に依頼したらいくらくらいかかるんだろう。

この辺の時間と費用を計算することも目的の一つ。
なるべく安くやってもらいたいですよね~。

でも手抜きは絶対にNG!!
ちゃんと仕事してよね。
あんまり時間ばかりかけられてもね~。
なるべく早く便利な収納にしてもらいたいの。
暑いし散らかってるとイライラするのよ~。
早くスッキリしたいわ~。よろしくね~。

そんな気持ちで取り組みました。

安くて早くて安心ね・・・ってどこかのCMにあったような。
このわがままでズボラな奥様の要望に応えるべく、日々頑張りました~。

オーガナイズ手順に忠実に!

何だか病棟実習の頃を思い出しながら・・・・。

「個別性がない」「具体的でない」と
何度もほぼ徹夜で仕上げた計画を指導者に却下されたな~。

毎日辛かったけど最初が肝心!という事は嫌というほどわかっているつもり。

一つ一つの作業に思った以上に時間がかかっていますが、できるだけの事をやりました。


その結果…は次回に


ライフオーガナイザー1級認定講座の課題(1)キッチン収納スペースを選んだ理由

2012年の8月。
ライフオーガナイザー1級認定講座を受講中の私は、課題に取り組んでいました。



義実家と自宅の管理に疲れ果て、
モチベーションが上がらず家が乱れがちな40代の主婦の方のお宅のオーガナイズ作業。

・・・・・・って私の事ですが。

アメブロの過去記事を見直していると、その頃の思いがよみがえってきました。
加筆修正して、こちらのブログにもアップすることにしました。

きっと同じような思いの方がいらっしゃるかもしれませんね。

何かの参考になれば幸いです。

1級認定講座の課題には「空間のオーガナイズ」という項目がありました。
自宅でもクライアント宅でもOKだったのですが、
私は自宅の空間オーガナイズを選びました。
クライアントなんていないし、そうせざるを得なかったのですが(^^;


選んだのは「キッチンの作り付けの戸棚」のオーガナイズです。

ここには買い置きの食料品、使用頻度の低い調理器具、食器などを収納しています。

何度かオーガナイズ作業らしきことをやったのですが、定量が守れずいつも乱れがち

ファイルボックスなどを利用して「これ以上は在庫を持たない」と決めてみても
ついつい安かったりすると買ってきてしまいます。


ライフオーガナイズの講座を2級、1級と受講して
「物欲に翻弄されなくなった」と思っていましたが
食べ物や日常生活に必要な消耗品に関してはそうとも言い切れない自分がいることに気づきました。


衣類とか収納雑貨などについては超シビアになれたのですが・・・・。

主に麺類、調味料、洗剤の類に弱いようです。
今も若干この傾向はあります(;^_^A

必ず使うものだし今買った方がお得!
と思うと在庫があってもつい購入していました。


元々は買い置きはしないタイプだったのですが、
2011年の東日本震災の直後、スーパーの棚が空っぽになって何も買えなかったのが
自分でも思っている以上に心に残っているような気がします。

その頃にはトイレットペーパー、ティッシュに対してもその傾向が・・・・。

収納スペースも限られていますし、今までより余裕を持った定数と
収納場所を決める必要がある!と一念発起。

オーガナイズ作業に着手しました。



…続く




メルマガ内容公開「現状把握は全ての基本」

今回は、8月23日に配信したメルマガの内容をシェアします。




*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


お盆休み、いかがお過ごしでしたか?

メルマガの読者様から、素敵なヒマワリ畑の写真を送っていただきました(#^.^#)
ありがとうございました!

家で過ごしていたので夏気分を味わうことができました~。

夫が出張だったので、家でお留守番していたのです。

家の中のオーガナイズをチョコチョコしていました。

ブログにも少しアップしています。


見えないと忘れる…
https://ameblo.jp/cloah/entry-12302651907.html


この他には、衣類と書類を。

書類はこの間頑張ったような気がしていたのですが
量が増えてきたのと、医療、年金関係の書類が混ざっていたので整理しました。

定期的に行った方が良いですね~(^^ゞ

今、これから必要になる書類が一目でわかると
探すストレスから解放されます。

「分類」が大切な作業です。

この分類の方法もあなたや、家族の方がわかりやすいキーワードで。

何が必要か
これから何が起こるのか

あなたの家族の予定は?

少し先の未来を見据えて、整理してみましょう。

これは「親の家」の片付けにも必要なことです。

まずは現状把握から…。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今回シェアしたメルマガは →「片付けナースコール」

ステップメール →「一生モノの片づけマインドを身につける7step」を終了され、
希望された方に毎週水曜日に配信しているメールマガジンです。

バックナンバーを公開(読者の方のみ)していますので、過去の物もお読みいただけます。

◆片付けナース ナースコール緊急度チェック
↑クリックすると診断ページに飛びます。

あなたに合った「片付けナース」のご利用法がわかります。

チェックをご利用された方にはステップメールをお届けいたします。

ステップメールは、オーガナイズサービスを受ける前に必要不可欠な思考の整理ができる内容です。

お片付け相談、オーガナイズサポートをご希望の方への事前ヒアリング内容でもあります。

あなたの目指す心地よい空間って?
捨てられないのはどうして?
といったことを言語化していただきます。

自分でわかっているようで難しいのがこの過程。

あなたの目指すゴールイメージ、一緒に見つけましょう(^^♪

解除は随時ご自由にできますのでお気軽にどうぞ。


注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...