「お片づけ」の仕組みがわかる絵本

お片づけは大人だけの問題ではありません。

「片づけ」というと
なんだか面倒だったり
嫌な物…という印象を持っている方は多いかと思います。

私もその一人でした。

母から
「片づけなさい!」
とは注意されるものの
何をどうやって…
という部分は言われないから自己流でやって来ました(^_^;)

片づけに関しては
習慣
という部分も大きくかかわっているように思います。

子どものうちから
お片づけは楽しい
という意識を持って習慣づけされると
今後の人生にかなり良い影響がありそうですね。

お子様向けのお片づけ本のご紹介です。

新品価格
¥1,080から
(2016/3/12 17:37時点)

とってもわかりやすく「お片づけ」の方法が書かれています。

大人気のライフオーガナイザー 鈴木尚子さん監修の絵本です。

私も持っていました。
…過去形なのは、あるお稽古のレッスンルームの
オーガナイズに伺ったことがあるのですが
そのお教室に寄付しちゃいました。

多くの子どもさんやお母さんに手に取って見て欲しかったので(*^_^*)

大人が読んでも「お片づけ」の仕組みがよくわかりますよ。

おススメの「オーガナイズ本」です。

家に薬はありますか?

年齢を重ねるにつけ
持病の治療のために、毎日お薬を内服している…
という方が増えてきます。



多い方は一度に何種類ものお薬を。
いつ内服するのか、
把握するだけでも一苦労ですね(^_^;)

でも、みなさんしっかり覚えておられますね。

「物忘れが激しくて…」なんて、そんなことナイナイ。

忘れないような工夫をされている方も多いですね(*^_^*)


自分がわかりやすいように工夫する姿勢
素晴らしいです。


でも、気になることも。

中にはお薬をため込んでいる方もいらっしゃるのです。

見せていただいたところ

・便通を整える薬
・湿布
・目薬
・鎮痛解熱剤
・風邪薬

などが多いかな~。

どうしてこんなにあるのか、と尋ねたところ

病院で処方してもらったものを
使いきれずに残ったもの、だそうです。

「いざという時のためにとっておく」
と答えられた方も(^_^;)

「残薬」問題はニュースでも取り上げられ
医療費問題も含めた社会問題となっています。

ちゃんと飲めているかどうか、
時々周りの人が確認してあげた方が良い場合もあります。

どうしても飲みきれない
という場合は、医師や薬剤師に相談してみることをおすすめします。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

8割収納を実現させた母

収納スペースにぎっちりとモノを収めるよりも
スペースの中でモノが動かせるくらいの7~8割くらいの方が
探しやすく、使いやすいといわれています。

私の実家はモノであふれている
という感じではありませんでしたが、
特に収納に工夫をする、というわけでもありませんでした。

私がライフオーガナイザーになって
帰省した時に、キッチンのオーガナイズを母と一緒にやりました。

そんなに物は多くなかったのですが
3時間はかかりましたね(^_^;)

全部出して
分類して
収めなおす

という作業です。

バラバラに吊戸棚に収納されていた保存容器を
カゴにまとめました。

使用頻度は少ないので上段に。

下段は乾物などの買い置きと使いかけを
「分けて」収納。





分けることで、使いかけのモノはどれか一目瞭然に。
ストック品がそばにあることで補充も楽々。
安売りだから…
と無駄に買い足すことも無くなったそうです。

年に1回帰省できるかな~
という感じなのですが、
この後2年ぶりくらいで帰省した時は

コンロ下のスペースが8割…
いいえ、6割くらいの収納になっていました。

「普段使う物だけにしたらこうなった」

と母。

「どうせ手前のモノしか使わないし。」

とも。

シンプルが一番!

がモットーで、
無駄な装飾などが苦手な母が
自分の心地よさを追求した結果が8割(以下)収納だったようです。

それでも
保存食を作って入れたり
おすそ分けでもらったりして
なにかとたまりがちだった「空き瓶」

これも、自分が気に入っているモノだけを残して
スパッと処分していました。

「収納するスペースを決めておくといいよ。」

とアドバイスしたことを実行してくれていました。

「入りきれなくなるときもあるんやけどね。
とっておこうかな~、と思うとあんたの顔が浮かぶんよ」
ですって(^_^;)

怒られそうな気がするって…

怒らないのに(-.-)

若干不本意ではあります
モチベーションを保つのに役立っている(?)のならまあ、良しとしますか~。

引き出しを開けるたびに
お気に入りのモノが目に入るのは気分がいいそうです(*^_^*)

「楽しい」

「嬉しい」
がモチベーションになるようなお片づけ、
一緒にやりませんか?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

親の家「片付け」にそんなに時間がかかるの?

義実家が空き家になったのは2000年春。

それ以来、家の片付けと管理のため、
今も定期的に通っています。

…どうしてそんなに時間がかかるのか

と思われる方も多いかと思います。


わが家の場合ですが
一番の理由は、物量が多かった。

家一軒が丸ごと倉庫状態だった、と言って良い状態。

亡くなった後の諸々の手続きに必要な書類や
印鑑などを探すだけでも一苦労、という状態でした。

通帳と印鑑が「合わない」ということも。

数年前に記帳が途切れたモノが何冊も。
この確認にもかなり手間取りました。

荷物は義父のモノだけではなかった。

家族の思い出の品
夫の仕事の必要な物
趣味のモノ
義母の遺品…

これらの品が生活用品、
贈答品等と入り混じった状態で
家じゅうに点在していました。

急病で搬送されたので冷蔵庫の中には生ものが

義父は自炊はしていないようでしたので
食材はほとんどなかったのですが
酒肴、いただき物などの生ものがそれなりの量、冷蔵庫にはありました。

ちなみに冷蔵庫は大型が2台、小型が1台ありました。
台所以外の場所にも3台ほど…(-.-)


最初に「家一軒が丸ごと倉庫」と書きましたが、
どういう状況か想像できるでしょうか。

廊下にもモノが置かれ、
人ひとりがやっと通れるほどの隙間がある程度。

居間の箪笥の上にもモノが置いてあり
天井までモノが積みあがっている状態。

居間には人ひとりがくつろげるスペースがあるかな~、という感じ。
…とてもくつろげるとは思えなかったけれど(;_:)

寝室に決めていたらしい部屋には
ベッドが置いてあり、寝るスペースは確保されていました。

そこそこの敷地面積の庭付き一戸建。
庭木の手入れ、雑草の処理は日々行う必要があります。

鳥獣対策…というにはちょっと大げさですが
野鳥が集まってきたり
野良猫の侵入、糞や繁殖などの問題がありました。

家の中を片づけて
ハイ!おしまい!
庭は年に数回手入れして…

程度では足りなかったのです。

人の住まなくなった家の傷み具合には驚きました。
定期的に風を通すことは必要です。

家一軒を維持管理することは
時間も費用も体力も必要です。


問い合わせはいくつかいただいたのですが、
老朽化も激しく、賃貸に出せるような状況ではありませんでした。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく

一番新しいライフオーガナイザーの本です。


大野多恵子さんのブログ 「もったいない」から始める上質生活

著者の大野多恵子さんは
フードロスチャレンジ、サルベージパーティーなど
「食」にまつわる情報発信を多くされています。

セミナー、ワークショップなども。

今回は「冷蔵庫」に特化した整理法。

中古価格
¥1,080から
(2016/3/12 18:14時点)


冷蔵庫の中が整理されていないと
食品を無駄にしてしまったり
在庫があるのに買ってきたり
食事作りが億劫になってきたり…

さまざまな悪影響が。

冷蔵庫の中身はほぼ食品。
スペースも決まっていますし、比較的整理しやすい場所でもあります。

そして、整理して良かった~(*^_^*)
と実感するところでもあります。

気温が上がってくる前にぜひ!

冷蔵庫の整理、おススメですよ。

どこから手をつけたらよいかわからないわ~、
という方にもおススメの場所です。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

寒い日におススメのお片づけはココ

私が住む地域でもやっと桜が開き始めました(*^_^*)
温かくなった…と思いきや冬に逆戻りしたような日もあり。

体調を崩されている方も周囲で目立ちます。

みなさま、ご無事ですか~?


ちょっと室温が低めの今の時期におススメの
お片づけがあります。

それは~

冷蔵庫!

どこから片づけて良いかわからない
という方や、
片付け方を学びたい、という方にもおススメの場所が冷蔵庫。

なぜならば~

・スペースが決まっている
・使用目的がはっきりしている
・中身はほぼ食材のみ

全部モノを出して
分類して
使いやすいように配置しなおす

という、お片付けの基本を実際に行いやすい場所の一つなのです。

・冷蔵庫の中で食材が何故か行方不明になる
・いつの間にか傷んでしまってて捨てることが多い
・同じものばかり買ってしまう
・毎日の献立に悩みがち

こんな悩みがある方には
特におすすめですよ~。

最後の献立に関してですが…

冷蔵庫の整理と献立にどんな関係が?
と思われましたか?

冷蔵庫の中身を把握することで
レシピ検索もしやすくなりますよ。

早めに使いたい食材があっても、
「見えない」と忘れてしまい、結局無駄にしちゃった…
ということになりがちではありませんか?

次回の記事で参考になる本のご紹介をさせていただきますね(*^_^*)

毎日良く使う場所が整うと気分もスッキリ☆
「変化」を実感できますよ。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

きき脳って何?

ライフオーガナイザーが、
あなたに合った片付け方を提案する際に
「きき脳」を参考にすることがあります。

きき脳とは…

利き手、利き目があるように
脳にも「利き脳」があるといわれています。

情報をインプットし
行動としてアウトプットするには「脳」が大きくかかわっています。

感覚的な右脳
論理的な左脳

どちらを優位に使っているかで
行動にも特徴が現れてくる

その特徴を「片づけ」に応用したものが

「利き脳片づけ術」
新品価格
¥1,404から
(2016/3/12 17:23時点)


「脳」の機能についてはまだ謎な部分も多く
ナースとしては「いかがなものか」と思う部分もあるのですが(^_^;)

実際に自分や周囲の人にチェックをしてみると
「なるほど~」
という部分が多くあります。

私もお片付けの相談会などで
「きき脳」についてお話しすることが多いのですが
とても盛り上がります(笑)

収納用品の選び方についても
各タイプごとに得意、不得意があるようです。

参考程度にしていただけると
片づけのハードルも少し低くなるのではないかと思います。

一番優先するべきは、あなたがどうしたいか
という事です。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...