ブログの方針をちょっと変更

ちゃんとした記事を書かなきゃ…
何となくプレッシャーを感じていて、更新頻度が少なかったこのブログ。

アメブロは毎日更新していますが…
こちらのブログも、もっと気軽に更新していくことにしました。

気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです(^^♪

今日は年賀状を投函してきました。




こんなに早く投函できたのは何年ぶりだろう~。


コロナで年末の諸々が減ったので、
その分余裕だったかな?

過去の年賀はがきも見直して少し整理しました。


もう会えなくなってしまった方からの物もありしばし見入ってしまいました。

「年賀状辞退」の添え書きもここ数年は増えています。
淋しい気持ちもありますが、負担と言えば負担でもありますよね(^^;


親戚を中心に出していますが、伯父伯母もすでに80代越え…
帰省もままならないし、あいさつ代わりに。






「快適♪ おうち介護環境を整えるメルマガ」年末企画は健康掃除

 2020年最後の週末を迎えようとしています。

貴重な週末!
有意義に使いたいですね(^^♪


お薬を飲んでいる方は、年末年始分のお薬はあるかどうか、
確認しておきましょう!

合わせて、主治医の診察日や外来日も!

年始の診察日は大変混雑します。

コロナの影響でいろいろ落ち着かないですね(^^;
たとえワクチンを接種したとしても「感染予防対策」は必要です!


体調を整える事とあわせて
環境も整える、という事は続けていきましょう。


メルマガでは、本日から「健康掃除」について号外でお届けしています。

除のやり方が間違っていると、逆に汚れを拡散させてしまう可能性も。
それが健康を損なう原因になる場合もあります。


忙しすぎてどこから手をつけよう…と思ったときに参考にしていただけると嬉しいです(^^♪


面倒なダウンロードなどはありません。 メルマガ読者様全員にメールで送信します。




快適♪ おうち介護環境を整えるメルマガの購読申し込みはこちら












介護経験者が介護前に知っておきたかったことNO1は…

いつ始まりいつ終わるのかわからない「介護」ですが、
事前知識のあるなしで負担感を減らすことができます。






第一生命が行った「親の介護」に関するアンケートで、
介護経験者が、介護経験前に知っておきたかった知識として
「介護保険制度」が46.9%で1位でした。
介護未経験者は20.3%。
意識に大きな差があります。

以下「サービス内容」「費用の目安」…と続きます。


2021年は介護保険制度改正が予定されています

正体がわからないもの
見たことも聞いたことも無いもの
経験したことが無いもの…
いつかそれらに遭遇するときの事を考えると不安になりませんか?



【2021年介護保険制度改正】はじめての「おうち介護」
基本のきを知る8日間 無料メール講座を作成しました。



介護認定からの流れをわかりやすくまとめました。
介護保険の基本的な用語、
介護認定の過程、
介護にかかる費用、
家庭で介護するときの環境整備の具体的なポイントについて

「介護」って未体験だし、よくわからなくて不安…
という方向けの本当に基本的な事をお届けします。
要介護に要注意な時期がわかるワークシートもご用意しました。



【2021年介護保険制度改正】はじめての「おうち介護」基本のきを知る8日間 無料メール講座の購読申し込みはこちら


12月10日(木)までのご案内となります。

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...