5月の風が心地いい季節になりました。
この時期になると、どこかで見かける「母の日」の赤いカーネーション。
ふと、いろんな気持ちが胸の奥から浮かんできます。
私は、ここ数年は
芍薬とカーネーションのブーケを贈っています。
少し早めに手配していましたが
今年も無事に届いたようで一安心。
母の日当日にもメッセージを送りました。
「ちゃんと伝えられてるかな、ありがとう」
「最近、顔見せてないなあ…」
「そろそろ、あの話しておいた方がいいかな」
50代になった私たちにとっての母の日は、
単なる“プレゼントを贈る日”ではなくて、
これからの暮らしや、介護のこと、
そして自分自身との向き合いをふと考える、そんな節目のようにも感じます。
●「ありがとう」だけじゃなく
●「これからも、元気でいてね」や
●「何か困ったことがあったら、ちゃんと話してね」
そんな言葉を届けてみるのも、いいかもしれません。
私自身、離れて暮らす母との会話の中で
「あ、今のうちに聞いておこう」
「これは伝えておいた方がいいな」
と思うことが、年々増えてきました。
“気になるけど、後回しにしがちなこと”って、
実は母の日みたいなきっかけがあると話しやすかったりします。
だから、
今年の母の日は「感謝」と一緒に、
ちょっとした“これから”の話もそっと添えてみませんか?
未来の安心は、
今日のひとことや、ちいさな気づきから始まります。
私のブログでは、
そんな“あたたかくてちょっと前向きになれるヒント”を
これからも綴っていきますね。
\母の日に、心のギフトを/
モノだけじゃない贈りものが、
これからの自分と家族を守ってくれるかもしれません🌸
.jpg)


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/316d8e2e.913b6554.316d8e2f.1a2b8d5f/?me_id=1276213&item_id=10017306&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fe87-senshukai%2Fcabinet%2Fimages%2Fgoods%2F2023mother%2Fsa23206930_gift.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
