ラベル 富士宮 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 富士宮 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【50代女性が訪れたい癒しのスポット】村山浅間神社の桜と巨木の魅力

 

村山浅間神社の桜と巨木の魅力

50代女性が訪れたい癒しのスポット


富士山のふもとにたたずむ「村山浅間神社」。 

この神社は、
歴史ある由緒正しい神社として知られるだけでなく、
春には美しい桜が境内を彩ります。

さらに、樹齢数百年ともいわれる巨木がそびえ立ち、
訪れる人々に深い癒しを与えてくれる場所です。


今回は、私と同じ50代女性に向けて、
村山浅間神社の桜や巨木の魅力をたっぷりとご紹介します。


3月31日、朝のうちに村山浅間神社に参拝してきました。





村山浅間神社とは?

村山浅間神社は、
静岡県富士宮市にある歴史ある神社で、
富士山信仰と深い関わりを持っています。





この神社の創建は平安時代とされており、
かつては修験道(しゅげんどう)の拠点として栄えた場所です。

修験者たちがここから富士山を目指し、
修行を重ねたといわれています。

現在では、観光客や地元の人々が訪れ、
静かな時間を楽しむことができる場所となっています。


村山浅間神社の桜の見どころ

春になると、
村山浅間神社の境内には美しい桜が咲き誇ります。






境内に点在する桜の木々がピンク色に染まり、
古い社殿や鳥居と美しいコントラストを描きます。

境内の桜で、神社が一層華やかになります。

50代の女性にとって、
桜の花は特別なもの。

人生の節目を迎えるこの世代だからこそ、
桜の儚さや美しさに深く共感できるのではないでしょうか。


巨木が生み出す圧倒的なパワースポット

村山浅間神社のもう一つの魅力が、
境内にそびえ立つ巨木たちです。

特に注目したいのが
「御神木(ごしんぼく)」と呼ばれる樹齢数百年の大木。

その太い幹は、時の流れを感じさせ、
見る者に畏敬の念を抱かせます。





巨木の根元に立つと、
自然のエネルギーが体中に広がるような感覚を味わえるはずです。



大きすぎて遠近感がバグるような感覚に^^;




巨木の下で深呼吸をすることで、
心が落ち着き、リフレッシュできます。

日々の忙しさから解放されるひとときはとても大切。

この神社の巨木は、
そんなあなたにぴったりの癒しを提供してくれるでしょう。


50代女性におすすめの楽しみ方

村山浅間神社を訪れる際には、
以下のような楽しみ方がおすすめです。


1. ゆったりとした散策

桜の時期には、境内をゆっくり歩きながら、
満開の桜を楽しみましょう。

カメラやスマートフォンで
お気に入りの景色を撮影するのも楽しい時間になります。


2. 巨木の下でリラックス

巨木のそばに立ち、目を閉じて深呼吸。
木々のざわめきや鳥のさえずりに耳を傾けながら、
自然のエネルギーを感じてみましょう。





3. お守りや御朱印をいただく

村山浅間神社では、
厄除けや開運のお守りを授かることができます。

村山浅間神社の案内所は土・日・祝日(10時~15時) のみ開館。
御朱印は書置きです。


近くにカフェなどはないので
参拝の前か後に立ち寄りたいカフェなどを
事前に検索しておくのがおススメです。

まとめ

村山浅間神社は、桜と巨木の美しさに包まれた癒しのパワースポット。

50代女性にとって、心を落ち着け、
自分と向き合う大切な時間を持つのにぴったりの場所です。

春の訪れとともに、ぜひこの神社を訪れ、
桜と巨木のエネルギーを感じてみてください。

自然の美しさに包まれたひとときが、
あなたの心を豊かにし、明日への活力を与えてくれるはずです✨

【節分参拝】富士山本宮浅間大社

 本日節分
明日は立春
本格的な辰年の始まり✨

富士山本宮浅間大社へお参りしてきました。








楼門前の流鏑馬像

富士山頂を射る
…ように見えませんか?







桜のつぼみはまだですが、
梅の香りが春を感じさせてくれます。

本殿から湧玉池へ行く途中、
水屋神社入り口の手水鉢付近の梅の香りが濃厚でした。

参拝された時にはぜひ(^^♪


↑の画像の左手あたりです。



桜馬場を歩いていると
「桜?」

枝の先に白いものが







よくよく見ると、
鳥の羽毛でした(;^_^A


桜が見事なので
ぜひ桜の時期にお越しください✨



桜馬場からの富士山🗻



2024年 辰年も良い年になりますように


 





新月の日、富士山本宮浅間大社参拝

 12月13日
富士山本宮浅間大社へ参拝してきました。




前日は雨

晴天続きで雪が少なくなっていた富士山頂にも雪が戻ってきました。

青空に朱塗りの鳥居、拝殿が映えます✨








2023年
たくさんのお力添えをいただきました。


お礼と2024年に向け
私の発信をご覧いただいている方の幸せも願ってきました。

おみくじは大吉




昨夜の雨が信じられない晴天の日にいただいたおみくじ

お言葉が心にしみます。


あなたにも良いことがたくさん訪れますように




富士宮市とご縁をいただいて20年以上になります。


はじめの頃は、
義実家がらみで辛いことが多くて。

富士山を見ても辛く悲しくなる事ばかりでした。


浅間大社の境内は桜がたくさん植えられています。

湧玉池、神田川の水音に嫌なことも流してもらえるような気がして。

本日の湧玉池
動画でどうぞ












時折お参りさせていただくごとに
少しずつ気持ちも持ち直し
富士宮を終の棲家と定めて2年前に引っ越してきました。

我が家からはちょっとしたウォーキングにちょうど良い距離。





アップかダウンしかない
なかなかハードなウォーキングコースですが
心癒される場所です。





湧く玉池のそばに 厳島神社
ここに祀られているのは 市杵嶋姫神

私の故郷にある 宗像神社にもいらっしゃいます。

前に住んでいた所の近くにある江の島にも


なんだかなつかしさもあり、
浅間大社を訪れたときには必ず参拝しています。


見知らぬ土地で
なじみのある神様のお名前を見かけるとなんだかほっとします。


今日は新月でした。

月も新たなサイクルに入りました。


2023年を振り返り
2024年に向けて新たな意図を放ちましょう!!

素敵な未来を意図しましょうね✨




11月1日富士山本宮浅間大社参拝~ いい○○が1か月続く!

 11月に入りました!


1並びってなんだかいいことありそうな感じがしますよね✨

数秘術、エンジェルナンバーも話題になっています。


「1」と言えば、

朔日まいりをされている方も。
月の最初の日に氏神様にお参りをするのが始まりだそうです。


11月1日
富士山本宮浅間大社へ参拝してきました。


今年は怒涛の日々を過ごしたのですが
ずいぶん助けていただいたなあ…と感じることも多く
御礼をお伝えしてまいりました。



境内は秋の例大祭準備中
 11月3日〜5日
期間中浅間大社周辺は交通規制がありますので、
お車でお越しの際はご注意くださいね~




鏡池


楼門の手前にあります。

条件が良ければ逆さ富士が見えるとか。











美しい朱塗りの本殿


舞が奉納される舞台も…





おみくじは「大吉」をいただきました。

安心してこれからも進んでいけるような
そんな内容でした。

これからかかわる方たちにも
良い事がある!
…と確信しています✨









秋といえば菊

菊花展も







湧玉池







今日から1か月間
「いい○○」の語呂合わせができます。


こういうことは

楽しんだもの勝ちだな~と思います(^^♪


楽しい気持ち
何だかいい気分♪

になれるもの、たくさんあると良いですね(#^^#)


【鎌倉殿の13人】曽我兄弟仇討ち間近!

リアルタイムで見ている数少ないテレビ番組「鎌倉殿の13人」
6月12日放送は、いよいよ「巻き狩り」 曽我兄弟の仇討ち?  

「巻き狩り」については、富士宮市のホームページでも紹介されています。  



富士宮市出身の夫によると、学校行事でもあったとか。


浅間大社の流鏑馬像の下にも巻き狩りのレリーフが


台座の部分です。

本殿へ向かう参道を歩けばすぐにわかります。



ここは音止めの滝。



曾我兄弟の父の仇の工藤祐経を討つ相談をしていた際、
滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ、
一瞬滝の音が止んだという伝説が。

白糸の滝のすぐそばです。
白糸の滝へ向かう途中にあります。

ゆかりの地めぐりの情報も富士宮市役所のウェブサイトにありますよ(#^^#)

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...