冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく

一番新しいライフオーガナイザーの本です。


大野多恵子さんのブログ 「もったいない」から始める上質生活

著者の大野多恵子さんは
フードロスチャレンジ、サルベージパーティーなど
「食」にまつわる情報発信を多くされています。

セミナー、ワークショップなども。

今回は「冷蔵庫」に特化した整理法。

中古価格
¥1,080から
(2016/3/12 18:14時点)


冷蔵庫の中が整理されていないと
食品を無駄にしてしまったり
在庫があるのに買ってきたり
食事作りが億劫になってきたり…

さまざまな悪影響が。

冷蔵庫の中身はほぼ食品。
スペースも決まっていますし、比較的整理しやすい場所でもあります。

そして、整理して良かった~(*^_^*)
と実感するところでもあります。

気温が上がってくる前にぜひ!

冷蔵庫の整理、おススメですよ。

どこから手をつけたらよいかわからないわ~、
という方にもおススメの場所です。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

寒い日におススメのお片づけはココ

私が住む地域でもやっと桜が開き始めました(*^_^*)
温かくなった…と思いきや冬に逆戻りしたような日もあり。

体調を崩されている方も周囲で目立ちます。

みなさま、ご無事ですか~?


ちょっと室温が低めの今の時期におススメの
お片づけがあります。

それは~

冷蔵庫!

どこから片づけて良いかわからない
という方や、
片付け方を学びたい、という方にもおススメの場所が冷蔵庫。

なぜならば~

・スペースが決まっている
・使用目的がはっきりしている
・中身はほぼ食材のみ

全部モノを出して
分類して
使いやすいように配置しなおす

という、お片付けの基本を実際に行いやすい場所の一つなのです。

・冷蔵庫の中で食材が何故か行方不明になる
・いつの間にか傷んでしまってて捨てることが多い
・同じものばかり買ってしまう
・毎日の献立に悩みがち

こんな悩みがある方には
特におすすめですよ~。

最後の献立に関してですが…

冷蔵庫の整理と献立にどんな関係が?
と思われましたか?

冷蔵庫の中身を把握することで
レシピ検索もしやすくなりますよ。

早めに使いたい食材があっても、
「見えない」と忘れてしまい、結局無駄にしちゃった…
ということになりがちではありませんか?

次回の記事で参考になる本のご紹介をさせていただきますね(*^_^*)

毎日良く使う場所が整うと気分もスッキリ☆
「変化」を実感できますよ。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

きき脳って何?

ライフオーガナイザーが、
あなたに合った片付け方を提案する際に
「きき脳」を参考にすることがあります。

きき脳とは…

利き手、利き目があるように
脳にも「利き脳」があるといわれています。

情報をインプットし
行動としてアウトプットするには「脳」が大きくかかわっています。

感覚的な右脳
論理的な左脳

どちらを優位に使っているかで
行動にも特徴が現れてくる

その特徴を「片づけ」に応用したものが

「利き脳片づけ術」
新品価格
¥1,404から
(2016/3/12 17:23時点)


「脳」の機能についてはまだ謎な部分も多く
ナースとしては「いかがなものか」と思う部分もあるのですが(^_^;)

実際に自分や周囲の人にチェックをしてみると
「なるほど~」
という部分が多くあります。

私もお片付けの相談会などで
「きき脳」についてお話しすることが多いのですが
とても盛り上がります(笑)

収納用品の選び方についても
各タイプごとに得意、不得意があるようです。

参考程度にしていただけると
片づけのハードルも少し低くなるのではないかと思います。

一番優先するべきは、あなたがどうしたいか
という事です。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

少し先の自分の生活を思い浮かべて

お片付け相談をされた時
かならずお聞きすることがあります。

「家(部屋)がどんな風になったらいいと思いますか」
「片付いた家(部屋)でやりたいことは何ですか?」



これは、ポジティブなゴールイメージを持っていただくための質問です。

目標となるゴールイメージを持っていただき
理想と現実のギャップを埋めていく

そういう作業を一緒に行っていきます。

ゴールイメージが浮かばない…

という方が大変多いです。


こんなこと言うの恥ずかしい…
なんて思わずに、本音を聞かせてくださいね(*^_^*)
実現可能なことから一緒にやっていきましょう。

自分の「好き」がある暮らしは
気持ちを明るくしてくれますよ。

・自分はどんなものが好きなのか
・何をしている時が幸せなのか
・大事な物は何か

「自分を知る」ことで
ゴールイメージも描きやすくなります。


アメブロで「ゴールイメージの決め方」について書いています。

「片付け」の土台となる大事な部分なので、
良かったらお読みになってみてくださいね(*^_^*)




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

衣替え:衣類の分類の例

そろそろ冬物から春物へ
衣替えの季節でもありますね(*^_^*)

今年袖を通さなかった服、ありませんか?
次の冬まで持ち越しますか?


もう、お洋服は着れないくらい大きくなってるだろうな~(*^_^*)
親戚のお家のわんこです。


私もなかなか「処分」できないタイプなのですが(^_^;)
シーズン初めに服を出してみて、
「これは着ないな~」
と思う事が多くて…

「処分」のタイミングを変えてみようかな~、と考えているところです。

4月ごろに急に寒くなったりすることもあるので
服の入れ替えのタイミング自体が
難しいですね。

この春は、久しぶりに「分類」をしっかりやろうと思います。


「分類」の例をこちらに載せています。

私が考えている分類のキーワードは
「今シーズン着た・着てない」
「今後着る機会があると思う・思わない」

1、来シーズンも着たいので残すもの
2、あまり着ていないけれど、残しておいた方が良さそうなもの
3、着たいとは思うものの、あまり着る機会がないと思われるもの
4、処分予定

の4つに分けます。

1,2は今までの場所に保管
3はクローゼットの奥の方に保管、またはリサイクル候補
4は処分~資源ゴミや、リサイクルに回します

分類のキーワードは、
自分がわかりやすい物を使ってくださいね。

お片付け相談では、
片付けたい場所や物に合わせた
「分類」のキーワード設定のご相談も可能です(*^_^*)




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、いつ始める?

家の中を片付ける理由と目的、
前回のブログに書きました。

◆今とこれからの生活をより便利で快適にする
◆家の中での転倒、けがを防ぐ
◆無駄な出費を避ける


主に3つの理由について。


では、いつから始めるのが良いのでしょう。


今でしょ?

…って古いか…(^_^;)

今でしょ?

と言いたいところですが、
じゃあ今すぐ片付けます!
という方はなかなかいらっしゃらないのが現実です。


私が考えるベストなタイミングは

その気になった時


いつその気になるんだ!?


という疑問もあろうかと思いますが
本人がやる気になった時でないと
トラブルの元です。

シニア様が自ら「片付けたいな~」
となった時がベストなタイミングです。

幸い今は空前の片付けブーム

断捨離などもシニア世代向けの雑誌などに取り上げられています。


興味を持っているようでしたらすかさずGO!




その気になってもらいたい…

と雑誌や本をすすめても

「眼が見えにくい」

という理由で読書は困難な場合もあります。



では、テレビ番組を録画して!!!

NHKの朝イチという番組でも
片づけが取り上げられることが多いですね。

朝ドラのあとに続いて…
の番組なので
自然に
観てもらいやすいです(*^_^*)

しかも「NHK」はシニア世代には絶大な信頼感が。

…だがしかし!!!!!!

大体の場合

他人事

として番組を観ている…という話をよく耳にします。

「私はあそこまでひどくないわ~」

と安心するケースも実際に聞いています(;_:)

シニア様にその気になっていただくのはなかなか手ごわいのです。


普段のコミュニケーションが大事だな~
と痛感いたします。

話の持って行き方も、相手に合わせて行う必要があります。

そして、
サポートする人が「片付け」の目的を理解し
寄りそう、という姿勢も大事なことです。

「使わないなら捨てようよ」

正論ですが、これではその気になってもらう事は
かなり困難ではないかと思われます。

実際に、義父と夫の間でも
片付けを巡り壮絶なバトルが繰り広げられていたようです。

ようです、というのは
私が嫁ぐ前の話なので。

アメブロにも書いていますので興味がおありの方はご訪問ください。

記事のテーマは「義実家の片付け」です。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、どうして片づけなくちゃいけないの?

シニア世代のお片づけ、というと
あの世に旅立つ前の身辺整理
のように思われる方がいらっしゃいますが
そういう意味ではありません

今とこれからの生活を
・より楽に
・快適に
・暮らしやすくするためのお片づけ

という事で取り組んでいただきたいというのが
「片付けナース」の思いです。

家で介護中
病気療養中、という方も増えてくる世代です。

家の中の整理整頓は
安全に暮らすためにもとても大切なことです。

・動くたびにモノにぶつかる
・いつも探し物をしている
・食品や日用品の買い置きがどこにあるかわからない

こういう状態では、
家の中での転倒などの危険が増します。

転倒→骨折→寝たきり

…というコースは決して脅しではありません。

誰もがちょっとした事でこの負のレールに乗ってしまうのです。


買い置きがどこにあるかわからない…

ということで
いくつも同じものを買ってしまう、という事が続くと
経済的にも無駄ですし
収納スペースがいくらあっても足りません。

一人暮らしだった義父の家には
段ボールにぎっしり入った歯磨き粉がありました。

数えていませんが20本以上はあったと思います。

歯磨き粉…月に何本使うのでしょう(^_^;)

義父が使っていたとは思えない
洗たくのりも5,6袋ありました。

タオルに至っては数えきれないくらい。

どう見てもホタテガイの柄…ですよね。

YSL…って(^_^;)



こんなタオルもありましたよ。

アメブロにリンクしています→どんだけご長寿?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...