少し先の自分の生活を思い浮かべて

お片付け相談をされた時
かならずお聞きすることがあります。

「家(部屋)がどんな風になったらいいと思いますか」
「片付いた家(部屋)でやりたいことは何ですか?」



これは、ポジティブなゴールイメージを持っていただくための質問です。

目標となるゴールイメージを持っていただき
理想と現実のギャップを埋めていく

そういう作業を一緒に行っていきます。

ゴールイメージが浮かばない…

という方が大変多いです。


こんなこと言うの恥ずかしい…
なんて思わずに、本音を聞かせてくださいね(*^_^*)
実現可能なことから一緒にやっていきましょう。

自分の「好き」がある暮らしは
気持ちを明るくしてくれますよ。

・自分はどんなものが好きなのか
・何をしている時が幸せなのか
・大事な物は何か

「自分を知る」ことで
ゴールイメージも描きやすくなります。


アメブロで「ゴールイメージの決め方」について書いています。

「片付け」の土台となる大事な部分なので、
良かったらお読みになってみてくださいね(*^_^*)




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

衣替え:衣類の分類の例

そろそろ冬物から春物へ
衣替えの季節でもありますね(*^_^*)

今年袖を通さなかった服、ありませんか?
次の冬まで持ち越しますか?


もう、お洋服は着れないくらい大きくなってるだろうな~(*^_^*)
親戚のお家のわんこです。


私もなかなか「処分」できないタイプなのですが(^_^;)
シーズン初めに服を出してみて、
「これは着ないな~」
と思う事が多くて…

「処分」のタイミングを変えてみようかな~、と考えているところです。

4月ごろに急に寒くなったりすることもあるので
服の入れ替えのタイミング自体が
難しいですね。

この春は、久しぶりに「分類」をしっかりやろうと思います。


「分類」の例をこちらに載せています。

私が考えている分類のキーワードは
「今シーズン着た・着てない」
「今後着る機会があると思う・思わない」

1、来シーズンも着たいので残すもの
2、あまり着ていないけれど、残しておいた方が良さそうなもの
3、着たいとは思うものの、あまり着る機会がないと思われるもの
4、処分予定

の4つに分けます。

1,2は今までの場所に保管
3はクローゼットの奥の方に保管、またはリサイクル候補
4は処分~資源ゴミや、リサイクルに回します

分類のキーワードは、
自分がわかりやすい物を使ってくださいね。

お片付け相談では、
片付けたい場所や物に合わせた
「分類」のキーワード設定のご相談も可能です(*^_^*)




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、いつ始める?

家の中を片付ける理由と目的、
前回のブログに書きました。

◆今とこれからの生活をより便利で快適にする
◆家の中での転倒、けがを防ぐ
◆無駄な出費を避ける


主に3つの理由について。


では、いつから始めるのが良いのでしょう。


今でしょ?

…って古いか…(^_^;)

今でしょ?

と言いたいところですが、
じゃあ今すぐ片付けます!
という方はなかなかいらっしゃらないのが現実です。


私が考えるベストなタイミングは

その気になった時


いつその気になるんだ!?


という疑問もあろうかと思いますが
本人がやる気になった時でないと
トラブルの元です。

シニア様が自ら「片付けたいな~」
となった時がベストなタイミングです。

幸い今は空前の片付けブーム

断捨離などもシニア世代向けの雑誌などに取り上げられています。


興味を持っているようでしたらすかさずGO!




その気になってもらいたい…

と雑誌や本をすすめても

「眼が見えにくい」

という理由で読書は困難な場合もあります。



では、テレビ番組を録画して!!!

NHKの朝イチという番組でも
片づけが取り上げられることが多いですね。

朝ドラのあとに続いて…
の番組なので
自然に
観てもらいやすいです(*^_^*)

しかも「NHK」はシニア世代には絶大な信頼感が。

…だがしかし!!!!!!

大体の場合

他人事

として番組を観ている…という話をよく耳にします。

「私はあそこまでひどくないわ~」

と安心するケースも実際に聞いています(;_:)

シニア様にその気になっていただくのはなかなか手ごわいのです。


普段のコミュニケーションが大事だな~
と痛感いたします。

話の持って行き方も、相手に合わせて行う必要があります。

そして、
サポートする人が「片付け」の目的を理解し
寄りそう、という姿勢も大事なことです。

「使わないなら捨てようよ」

正論ですが、これではその気になってもらう事は
かなり困難ではないかと思われます。

実際に、義父と夫の間でも
片付けを巡り壮絶なバトルが繰り広げられていたようです。

ようです、というのは
私が嫁ぐ前の話なので。

アメブロにも書いていますので興味がおありの方はご訪問ください。

記事のテーマは「義実家の片付け」です。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、どうして片づけなくちゃいけないの?

シニア世代のお片づけ、というと
あの世に旅立つ前の身辺整理
のように思われる方がいらっしゃいますが
そういう意味ではありません

今とこれからの生活を
・より楽に
・快適に
・暮らしやすくするためのお片づけ

という事で取り組んでいただきたいというのが
「片付けナース」の思いです。

家で介護中
病気療養中、という方も増えてくる世代です。

家の中の整理整頓は
安全に暮らすためにもとても大切なことです。

・動くたびにモノにぶつかる
・いつも探し物をしている
・食品や日用品の買い置きがどこにあるかわからない

こういう状態では、
家の中での転倒などの危険が増します。

転倒→骨折→寝たきり

…というコースは決して脅しではありません。

誰もがちょっとした事でこの負のレールに乗ってしまうのです。


買い置きがどこにあるかわからない…

ということで
いくつも同じものを買ってしまう、という事が続くと
経済的にも無駄ですし
収納スペースがいくらあっても足りません。

一人暮らしだった義父の家には
段ボールにぎっしり入った歯磨き粉がありました。

数えていませんが20本以上はあったと思います。

歯磨き粉…月に何本使うのでしょう(^_^;)

義父が使っていたとは思えない
洗たくのりも5,6袋ありました。

タオルに至っては数えきれないくらい。

どう見てもホタテガイの柄…ですよね。

YSL…って(^_^;)



こんなタオルもありましたよ。

アメブロにリンクしています→どんだけご長寿?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

ライフオーガナイズで何が変わったか


2012年にライフオーガナイザー1級の資格を取得し、
日本ライフオーガナイザー協会の正会員となっております。


日本ライフオーガナイザー協会の理念

「もっと楽に、もっと生きやすく 」
ライフオーガナイズにより、捨てるからはじめない心地いい暮らしづくりを応援する
ライフオーガナイザーを職業として確立することにより、日本人の幸福度を向上させる

協会理念に深く共感し、ライフオーガナイザーとして活動しています。








「捨てるからはじめない」
では、何から始めるのか。

頭の中の整理から始めます。

書籍やブログなどでは
「思考の整理」と書いてあることが多いですね。

「自分を知ること」も思考の整理には欠かせません。

私も自分の価値観について
この講座を通じて、
生まれて初めてと言って良いほど真剣に考えました。

◆自分が何を大事にしているのか
◆どんな風に暮らしたいと思っているのか
◆好きな物・事
◆嫌なこと…

それらを総合して出てきた答えは

「安全」「清潔」というキーワードでした。

珍しいね~(*_*)

とよく言われるのですが、自分ではホント、納得の答えです。

講座のあとも何回かやりましたが
このキーワードは絶対出てくるの(^_^;)

前職は看護師。
この二つのキーワードは絶対不可欠な事です。
ナースの仕事はとても好きでした。
もともとそういう傾向を持っていたのだと思います。


どんなに素敵でお得な物でも
安全性に疑問がある物は受け入れられません。

素敵な場所やモノでも「不潔」なものは嫌です。

収納法を提案する場合にも
この点は私にとって大切にしている部分です。

だからと言って潔癖症というわけでもない所が
ちょっと面倒なところではあるのですが(^_^;)

古い物、アンティーク、ビンテージ物はとても好きです(*^_^*)


義実家の片づけ中に見つけた古い、ほこりをかぶったものを
キレイにする作業はちょっとした楽しみでもあります。

汚いモノをキレイにするのは私の至福の喜びでもあります。




こんなものも見つけました(*^_^*)
「大和銀行」の文字が背中にあります。

義実家片付けで出てくる
食器類も驚くほどレトロで面白いモノや
素敵な物だったりして
結構楽しい事もあるのですよ。

ものすごく念入りに洗って消毒して…
という作業の後でしか使えませんが(^_^;)


今は物量が多い現場に遭遇すると

キター!!(^^)!

という感じで嬉しくなってしまいます。

「うちに来てもらい前に片付けないと…」
と言われる方がいらっしゃいますが

心配ご無用

どうぞそのままで~(*^_^*)






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

いるモノはどれ?

義実家を片づけ始めた最初の段階は…

まず、いろんな書類が必要になったり
処理する必要が出てきました。

保険や通帳その他証書類。

「生きている」モノはどれなのかが
ぱっと見わからないという状態。

家のいろんな場所からいろんな書類が出てくるので
それらを一つ一つ確認して…
という作業にはとても時間がかかります。

「全捨て」でも良かったのかもしれないと思いますが
後で「取っておいてよかった」という事もあったので
重要書類については自分で判断するしかありません。

○○さんが言っていたから

ではなく、自分に必要な事をちゃんと考えましょう。

必要な書類なども
家庭の状況により様々です。

自分には何が必要なのか

その軸がしっかりすれば
ブレて迷って悩んで…
という堂々巡りから解放されますよ。


書類の整理には時間がかかります。

書類そのものはとっておかなくても良い場合や
保管方法もあります。

書類の整理を専門としたライフオーガナイザーもいますよ(*^_^*)



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

ライフオーガナイズとの出会い(2)

ライフオーガナイザーを知るためには
ライフオーガナイザー入門講座
というものがあります。

私は一刻も早く詳しい所が知りたかったので
入門講座は受講せずに2級認定講座を受講しました。

自分や家族の「片づけ」問題で悩んで受講された方が多く
その時お隣の席になった方とは今でも交流が続いています。

ライフオーガナイズはアメリカ生まれの整理収納術です。
アメリカではプロフェッショナルオーガナイザーという職業が確立されています。

ライフオーガナイザーについて詳しく知りたい方は
日本ライフオーガナイザー協会のウェブサイトをご覧ください。

入門講座、認定講座の日程も掲載されています。








同じような悩みを持った方がこんなにいるのか~
ということでまず親近感と安心感がありました。

ライフオーガナイザー2級認定講座
自分自身をオーガナイズする講座です。

ライフオーガナイズの基本的な手法について学ぶことができます。

私の周りにも受講された方が結構いらっしゃるのですが、
「全部出し」まではやったことがない
という方が大半です。

もったいな~い

1級講座では実践が要求されますので
必ず行う事になるのですが、
これは一度体験してみる価値ありですよ(*^_^*)

必ずスペースに余裕ができます。

モノを全部出してみることにより

◆自分のモノの持ち方の傾向
◆好み
などを客観視することができます。

ボールペン数十本とかは普通にありますよ~(^_^;)

同じような食器がたくさんあったり
特定の消耗品がやたら数多くあったり…

わが家の場合はトイレットペーパーの在庫が多かったかな~。
オイルショックのころの記憶はないんだけどな~。

買い物の癖ってなさそうである物なんですよね。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...