夏のお楽しみ「紫蘇ジュース」

「暮らし二スタ」として時々投稿しています。

去年の投稿ですが、赤しそのジュースの作り方。

今年はいつもより、少し遅めに漬けたので
赤しそのタイミングが合わず。
赤しそを入れない「白梅干し」にします。

梅干しには傷や変色などない綺麗な葉っぱだけを使います。

一束買っても全部使えるわけではないので
余った葉っぱを「紫蘇ジュース」に利用します。

暑い時期にはぴったりの飲み物です。

レモン汁(クエン酸、リンゴ酢などでも)を加えて色が変わる瞬間は
何度見ても楽しいのです。

ぜひお子様やお孫さんと楽しんでくださいね~(^^)/

高橋一生さん絶賛?「超音波ウォッシャー ハンディ洗濯機」

あまり話題のものや、目新しいモノを買う我が家ではありませんが…

電子レンジを買いに行って、夫の希望で一緒に購入したのがコレ。
価格:15,530円
(2017/7/13 10:35時点)
感想(0件)


超音波で汚れを落とすという部分洗い用の「ハンディ洗濯機」

以前、テレビ番組「ぴったんこカンカン」で高橋一生さんと安住アナが絶賛していたアレ。
ずっと気になっていたんですよね、実は。
たしか冬頃の放送だったような…(^^;

こちらと迷って…

価格:7,098円
(2017/7/13 10:37時点)
感想(0件)

購入の決め手は、
シャープの方はヘッドが金属だった事。
充電できること、この2点で決定。

早速使っていますよ~。

古いシミなどには効果はありません。
食べこぼしなどの汚れが多いときには重宝しそうです。

うちは大人世帯なのでそんなに服を汚す、という事もなく(^^;
「買って良かった~!」
というほどの感動はありませんが、これは夫が欲しがっての買い物だったので良しとします(^^♪

ちなみに夫はテレビ番組は観てません。
純粋に「コレ、欲しい」と思ったようです。

根っこは私よりもきれい好きでマメなんだろうな~、と思います。
そういう部分を私や他人に絶対に強要しないから一緒にいられるのかな~、と思いますね💦

なんでも撤去すればいいってものでもない

アメブロで先日アップした記事

➡ キッチンマット、洗い桶を撤去して「楽」になりましたか?


洗い桶、キッチンマット、水切りカゴは撤去してスッキリ!
という人が増えています。

モノを減らすことにより、見た目もスッキリしますし
その場の掃除もしやすくなる、モノのメンテナンスをする手間が省ける…というメリットがあります。

それでも、我が家には「キッチンマット」「洗い桶」は置いてあります、という記事です。


こちらでは、水切りかごについて。

食洗機を使っているご家庭では早々に無くしているのではないでしょうか。
我が家は食洗機は設置していないので、洗った食器の水切りのために「水切りかご」を置いていました。

実家でもずっと使っていたし
「そういうものだ」という思い込みがありました。

タオルなどを敷くのではとても間に合わない
ざるでも代用できないのでずっと使っていました。

水切りかご、あればそれなりに便利なんだけど

・使わない時が邪魔
・そこに水がたまるのが嫌
・食器を入れっぱなしにしてしまいがち

というストレスがありました。

折り畳み式のものや、水がシンクに流れる仕組みのモノを使ってみましたが
私にとって使いやすいモノを見つけたので、水切りかごは数年前に撤去しました。


我が家で使っているのはこういうタイプ。
価格:1,646円
(2017/7/13 10:30時点)
感想(170件)

使わない時はシンク下の隙間に収納できます。
お手入れも楽です(^^♪

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...