収納用品を買うのは、ある程度モノの数を絞ってから


収納用品を買うのは、
ある程度残すものと置き場所が決まってから、
という事をおススメしています。




片付けを始めて、多く出る「不用品」
かさばるうえに数が多い…
それは、収納用品、という事はよくあります。

100円ショップや、デザインが素敵で価格も手ごろなインテリアショップが増え、
通販でも手に入りやすいので
目についたものはつい買ってしまう…
という方も多いようです。

100円ショップの雑貨も、インスタグラムやブログで
インフルエンサーと呼ばれる影響力が大きな人が紹介したものはすぐに売り切れてしまいます(;^_^A

先日の趣味の集まりでの話題も「収納用品」についてでした

→ 三浦さんはどこのショップの収納用品を使っているの?






あなたのペースで思考の整理を進められます


無料のメールセミナーで、あなたのゴールイメージを明らかにすることができます。
お題に返信していただくことで、より深くインプットされます。
返信はなくても大丈夫です(#^.^#)


自分のペースで思考の整理 / 無料メールセミナー


「片付けナース」 / 片づけ相談
          オーガナイズサポート
          お客様の声

ご希望の日付のセッション「開始時間」を指定してお申し込みください。

お問合せはこちらをクリック


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

57回目の誕生日に感じたこと

 57回目の誕生日を迎えました。 今年は、地域の行事に少しだけ参加し、あとは自宅でゆったり。 派手なことはなくても、穏やかで心地よい一日となりました。 何よりありがたかったのは、 この2日間、夫がすべての家事を引き受けてくれたこと。 手作りの食事でお祝いをしてもらい、 そ...