「よりそう」とは何でも言う事を聞く、ということではありません

よりそう、って難しい。

よりそう相手の話は十分聞いて、希望に沿うように…
それだけではありません。

よりそいたい人に得てほしい結果が得られるように、という事も必要です。

今のまま暮らしたい、という高齢の親
もっと快適な空間で暮らしてほしいと思う私

物が積みあがった部屋では災害時の安全が不安なので
安全が確保できる程度には片付けて欲しい…
といったような場合など。

それまでの関係によっては
よりそえない
という場合もあるでしょう。

そんな自分を責めてみたり。

自分を責めないでくださいね。
みんながみんな「よりそえる」訳ではありません。

…でも何とかしたい。

そういう場合はぜひ「片づけのプロ」に相談してみてください。

これから何をすればよいのか
どんな風に進めていくか
心配なことについて、話をすることで
先が見えてくることでしょう。




三浦は「片付けナース」と名乗っているし
お年寄りや、親の味方でしょ?

と思われているかもしれませんが、
私はこのブログを読んでくださっているあなたの力になります。

嫁でも
娘でも
姑でも

このブログを読んで、私にコンタクトを取ってくれたあなたが「楽」になる方法
一緒に考え、お手伝いします。




◆無料メールセミナーでモノを動かす前に思考の整理を
一生モノの片づけマインドを身に着ける7step



   
   

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...