【2026年の手帳会議】私にピッタリな手帳は!TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド

 

2026年の手帳会議


私にピッタリな手帳はこれ!
TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド


2026年の手帳をそろそろ準備したいと思っている方へ、
私が悩んだ手帳選びのポイントや、おすすめ手帳をシェアします。


1.2026年、私が候補にした手帳たち

今年は特に「タイムコーディネート手帳(TC手帳)」と「CITTA手帳」の2つで悩みました。
どちらも素敵で、使いやすそうなのですが、それぞれ特徴が違うので、私のライフスタイルに合うのはどっちかな?と考えました。



その前の年には、フォーカスエイト手帳を使用しました。

ラッキーDAYに届いた!FOCUS EiTO手帳





2025年はCITTA手帳を使用しています。
CITTA手帳に戻った理由はこちら



2.私の手帳選びの軸

  • 仕事や個別相談、メルマガ発信のスケジュール管理がしやすい

  • 家族の健康管理や介護環境の見直しも書き込める

  • 感情や気持ちの揺らぎも把握しやすい

  • 夢や目標も整理できる

  • 1冊で完結させたい!

こんなポイントを大切にしました。

あと、紙の色味も重要なポイント。


3.タイムコーディネート手帳(TC手帳)の魅力

公式サイトより…

必死で”時間を管理”するのではなく、24時間を「私の心地よさ」をベースに”コーディネート”。ありたい未来をつかんでいくためのパートナー

必死に管理する…という事が少し私の暮らしとは合わなくなってきたな~
と感じていたので、すごく興味を惹かれました。

逆算シート、3か月ごとのプロジェクトシートも魅力を感じました。

「人生における心地良い時間の使い方」を実践したいな~
という思いが強くなってきている私です。


4.CITTA手帳の魅力

CITTA手帳は、夢やワクワクリストを最優先に考える設計。
「予定を書くより、まず自分がワクワクすることを書きたい!」という方におすすめ。
スケジュールは24時間バーチカル(土日均等割り)で自由度が高く、発信活動のスケジューリングも得意です。

180度開き、何度もめくっても丈夫な作りと
裏抜けせずにかける上質な紙質はとても気に入っています。

ここ数年は、他に使ってみたい手帳がない年にはCITTA手帳に戻っています。


ただし、感情や振り返りは自分で別途ノートを用意した方がよいかもしれません。
私も別にノートを用意して振り返り等を行っています。





5.結論:私に合うのは?


私の場合、
「仕事・家庭・感情・発信・介護」すべてを1冊で管理したいので、
タイムコーディネート手帳(TC手帳)を選びました!

毎週・毎月のワークで、書き込むことも多そうですが、
「書くことが習慣になると、自己理解が深まって元気になる」ので続けられそうです。


6.最後に

もし私と同じように
「複数の役割を持っているけど1冊でまとめたい」方には、
タイムコーディネート手帳がおすすめかも…

一方、
「ワクワク重視で、夢や目標を先に書きたい!」
という方はCITTA手帳もぜひチェックしてみてくださいね。


2026年も自分らしく楽しく充実した1年にしていきましょう😊


■タイムコーディネート手帳の公式ページはこちら↓
https://time-coordinate.stores.jp/


■CITTA手帳の公式ページはこちら↓
https://citta-techo.com/

citta手帳(楽天市場)









ご質問や感想があればお気軽にコメントしてくださいね。

それでは、また😊

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

 

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて


こんにちは。
富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。






今朝、朝一番に「田子の月」さんへ行ってきました。


お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓子――


水無月(みなづき)

和菓子好きの私にとって、
これを食べると「半年が終わったなぁ」と感じます。







今日も朝のうちに動いたのは、
暑さで溶ける前に手に入れたかったから(笑)


「水無月」ってどんなお菓子?

「水無月」は、6月30日の
「夏越の祓(なごしのはらえ)」にあわせて食べる、
暑気払いの和菓子

京都では特にこの日に欠かせない風習なんです。

上に乗っている小豆には「厄除け」の意味があり、
下の白いういろう部分はを表しているそう。




昔は宮中で、暑い夏を乗り切るために
氷を食べる風習があったのですが、
庶民にとって氷は高級品。

その代わりに「氷に見立てたお菓子=水無月」をいただくようになったとか。


ういろう部分が抹茶の物も美味。




富士の銘菓「田子の月」で買える水無月

「田子の月」といえば、静岡県民なら知らない人はいない、
富士市に本店を構える老舗の和菓子屋さん。

季節限定商品も多く、
素材の良さ丁寧な職人の技が魅力です。

今回買った「水無月」も、
しっとりとした口あたり、
そしてほどよい甘さで、暑い季節でもペロッと食べられるおいしさ。

しかも、お値段も手頃で、気軽に日本の季節行事を楽しめるのが嬉しいポイント◎


季節を味わうって、暮らしの中の豊かさかもしれない


「水無月」は一瞬で食べ終わっちゃうけど(笑)
半年の節目に“季節を感じるもの”を口にするのは、
なんともいえない心の豊かさにつながるような気がしています。


50代、60代夫婦の我が家では
たくさんは食べれない…でもいろんな味を食べてみたいという事で
半分こにしていただきました。





今年もなんとか無事に半年を過ごせたこと。
これからの後半も、元気に笑って暮らせるように。

ひと口ごとに、静かにそんな願いを込めながら食べました。


無理せず、でも季節は楽しみたい

これから暑さが本格化していく時期。
無理して行事をこなす必要はないけれど、
「今日は水無月の日」って決めて、
一つ季節の行事を楽しむだけで、暮らしにリズムが生まれるなぁと実感しています。

冷たいお茶と一緒に、ほっと一息。

ぜひ、お近くの和菓子屋さんや「田子の月」で、
「水無月」を見かけたら手に取ってみてくださいね。


夏越の祓いと言えば「茅の輪」
先日一足早く、くぐってきました。

富士山本宮浅間大社の境内、湧く玉池の涼し気な景色をご覧ください
↓↓↓

【夏越の大祓】富士山本宮浅間大社で茅の輪くぐり~大吉と湧玉池の清らかさに感謝





【宿泊記】エディスターホテル二条城|京都女性ひとり旅におすすめ!口コミ&設備レビュー

 エディスターホテル二条城|京都女性ひとり旅におすすめ!

京都ひとり旅で、
「駅チカでアクセス良好」
「安心して泊まれる清潔なホテル」
を探している方へ。

今回、私が実際に泊まってみてよかった
【エディスターホテル二条城】の宿泊レビューをまとめました。

検索では出てこない“リアルな感想”もお伝えします。


アクセスと立地|駅からすぐ!わかりやすくて女性も安心

エディスターホテル二条城は、
地下鉄「二条城前駅」から徒歩3分ほど。

土地勘がなくてもわかりやすい場所にあり、
夜道でも安心して歩けました。

観光地・二条城までもすぐ。
今回の目的だった「アンゼルム・キーファー展」にも、
朝からゆっくり支度して時間に余裕をもって出かけられたのが◎。





お部屋の印象|清潔で落ち着くけれど、気になる点も

室内はとても清潔で、寝具も快適。
落ち着いた内装で、50代女性のひとり旅でもくつろげる空間でした。




ベッドで見上げた天井にも和の装飾が




ただし注意点が一つ。
窓は開けられず、すりガラスで外の景色が見えません。
閉塞感を感じる方もいるかもしれませんが、
その分、外の音も気にならず、夜はしっかり休めました。

カーテン、ブラインドはついていませんでしたので、
明るさが気になる方はアイマスクなどあると良いかもしれません。



漫画1万冊&24時間ドリンクバーが魅力!

このホテルの大きな特長が、
1万冊以上の漫画コーナー24時間使えるドリンクバー

コーヒー、紅茶の他に
フルーツビネガー(ピーチとパイナップルでした)
デトックスウォーターなども

抹茶が点てられるようにもなっていました。


観光から帰った後や、夜のリラックスタイムにぴったりです。
漫画喫茶に行くまでもないけど、
「何か読みたいな…」という気分にぴったり寄り添ってくれました。

宿泊前に、漫画を検索して事前予約もできます(有料)



お部屋へは10冊まで持ち込み可能です。

私は食事なしの宿泊でしたが、
朝食は、京のおばんざいを使ったお弁当、みそ汁も用意されていました。

朝からしっかり食べたい方にはおススメです(#^^#)



京都で女性一人旅なら選択肢に入れたいホテル

・駅近で迷いにくく
・清潔で安心できる
・ドリンク&漫画で気持ちがほぐれる

派手さはないけれど、
「自分を整える静かな時間を過ごしたい」女性におすすめのホテルです。



実際に泊まって感じたメリット&デメリットまとめ


項目内容
良かった点   駅近/清潔/漫画・ドリンク設備/静か
気になった点   窓が開かない/外の景色が見えない


京都ホテル選びに迷ったら…

「京都 女性 一人旅 ホテル」で検索中のあなたへ。
エディスターホテル二条城は、
“豪華すぎないけど安心できる、等身大のホテル”でした。


宿泊予約サイトでの口コミ評価も安定しています。
アクセス・価格・設備のバランスを重視する方におすすめです!



京都旅行記や大人旅のヒントは、今後もこのブログで発信中♪
気になる方はメルマガ登録もぜひ👇
→ https://www.reservestock.jp/subscribe/63433

注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...