「緊急事態企画!」 ナースが教える おうちでできる5つのコロナ対策
知っているようであまり知られていない事
特別な物を使わなくてもできる事…
病院で行っているレベルの感染予防対策をご家庭でも取り入れられ
できるだけわかりやすく書いた小冊子。
明日1月14日で公開は終了となります。
お申込みを迷っていますか?
期間限定での公開をする理由は、出し惜しみ…
ではありません。
現役医師の方からも「参考にさせていただきます」というメッセージをいただいています。
2021年夏、築50年以上の夫実家をリフォーム。2023年6月から、猫の女の子ピーチを家族に迎えました。神奈川→静岡Iターン。夫婦二人暮らしの日常を富士山のふもとから発信。元看護師だから安心相談♪ いつまでもイキイキ元気!健康寿命をのばし、自宅で安心安全に暮らすための快適なおうち環境作りの専門家 三浦千枝のライフワーク…という意味も込めての「ミウライフ」は活動を始めた時からの屋号です。我が家のピーチ姫と、昭和を色濃く残す日々の暮らしを綴ります。お仕事関係はアメブロにて。https://ameblo.jp/cloah/ アフィリエイト広告を利用している記事があります。
知っているようであまり知られていない事
特別な物を使わなくてもできる事…
病院で行っているレベルの感染予防対策をご家庭でも取り入れられ
できるだけわかりやすく書いた小冊子。
明日1月14日で公開は終了となります。
お申込みを迷っていますか?
期間限定での公開をする理由は、出し惜しみ…
ではありません。
 第1波の時に、SNSで満員電車についてつぶやいたところ
フォロワー様から
「換気対策が十分されているので密にはならないそうです」とのコメントをいただきました。飛行機なんかもそうなんだ、と。
確かにね~。
乗り物の「中」はそうかもしれない。
だけど、駅のホームや構内は?
ラッシュ時は「密」の状態で移動してますよね。
ラッシュ時でなくても乗降客の多い駅ではホームから改札までは「密」
ここの移動時に「ソーシャルディスタンス」を設けるのは不可能では(^^;
マスクをして無口で移動してるからOK?
うっかりマスクを落としてしまったり、
紐が切れてしまったときのプレッシャーは異常
予備の持ち歩きも必須ですね(^^;。
在宅で対応できない職種の方のリスクを減らすためにも
テレワークできるところは継続してほしいな…と思うのです。
そうなると家で過ごすストレスが増えたりするのかな(^^;
自粛期間中に「断捨離」にハマった人も多いようです。
私の友人にも。
「快適なおうち介護環境」を作るためには、
物の整理は欠かせません。
「物が捨てられなくて…」とお話しくださる方がほとんどです。
捨てる物を探していると辛くなります。
物を捨てる前に頭の中の整理ができるワークシートを作成中です。
もうすぐお届けできると思います。
新サービス、お得なモニター価格でのご案内はメルマガで行っています。
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...