週一発行のメルマガ、内容を少しリニューアル



片付けナースの一番人気のメニュー「お片付け相談」

その、一番最初で最も大切にしている部分が無料で体験できるステップメール

一生モノの片づけマインドを身に着ける7step

片付けナースのサービスを検討していらっしゃる方はぜひ、登録してみてください。






ステップメール購読後、
希望の方にお届けしているメールマガジン。

「片付けナースコール」

文字だけのメールでしたが、去年から時々画像入りでお届けしています。

ですが、画像入りのメールはガラケーの方にはお届けできないのです。

文字だけのメルマガもこれまで通り発行いたしますが、
画像入りを読みたい方は、
パソコンのメルアドに変更していただくか、
アプリをご利用ください。













本日、早くも新年始まって2回目の配信です。

画像入りでお届けしています。

今まで通り、文字のみのメールも同時配信していますので
今までと変わりなくお読みいただけるかと思いますが、

万が一…

画像無いよ
文字化けしてるよ

という方は是非アプリをご検討ください。




12月に多く読まれた記事へのアクセスは年末に集中


12月1日~31度日の間によく読まれた記事です。

年末にアクセスを多くいただきました。

ありがとうございます。

アメブロには日常で感じたことなどを中心に
気軽に読んでいただける記事を中心にアップしていきます。
よかったらご覧ください(^^♪




 

1位  とんだ落とし穴があった年末…


身に覚えのない引き落としって、気づいたときには本当に驚きです。
何日間は無料、というものが放置されたりしていませんか?

申し込みは簡単でも、解約は結構手間がかかる場合もあります。

携帯電話の使用量と共に引き落とされているもの、一度確認してみることをおすすめします(^^;



2位 話題の「pay pay(ペイペイ)」、気になる話も…


決済方法が増えています。
1位の内容とも関係しますが、リアルタイムで変化する手元に現金がない分チェックが必要になります。


3位 掃除を楽にするために必要な事


「片づけ術」と言われるものはいろいろあれど…
目指す先は同じ(^^♪

掃除と片づけ、整理整頓…基本を知ると
スムーズな仕組みが作りやすくなります。


年齢と共に生活スタイルも変わっていきます。
ブログに書きにくいことをメルマガに書いています。

週1回のメルマガのバックナンバーは、
登録していただいた方のみへの公開となっております。





メールセミナーのお知らせ

メールセミナーで自分の価値観を明らかにすることができます。

「片付け」を本格的に始める前に…

片付けナースのセッションの一番最初の部分を無料で体験していただけます。

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/

イベント、セミナー情報は、
メールセミナー終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。



無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step

1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら









ちょっとずつしか進まない…だがそれがイイ

年末年始、帰省されましたか?




久しぶりに会うと今まで気づかなかったことが見えてきますね。

お父さんってこんなに小さかったかな、とか。
お母さん、足腰痛めてるのかな…とか。

テレビの音がやたら大きくなってて
大きい声で話しかけないと返事がないわ~、って事もあるかも。

家の中、前と雰囲気変わったな…
冷蔵庫の中に消費期限切れの物がいっぱい(^^;
…「モノ」の扱い方が前とは違ってきてる?という事も。


Twitterでのある会話の返信に…
私もChieさんのメールマガジンとブログでちょっとずつお掃除モードです。心身ともにスッキリと2019年をすごそうと思ってます。
ちょっとずつでいいんです。
むしろちょっとずつが良い(^^♪

大きく変わると本当にスッキリした満足感があることは確かです。

心機一転!
やる気も出てきますね。

だけど…

年齢を重ねてきて
認知症の兆しなどある場合、
あまりに大きな変化は混乱につながることも。

長年の習慣って急には変えられないのです。
年齢を重ねてくれば来るほど、難しくなってきます。

捨てられない
片づけられない
片付かない

親の家の片付けではこの部分がなかなか進まず
ストレスに感じることが多いと思います。

物の山、乱雑な(に見える)室内を見ていると
心配になる方も多いでしょう。

そういう場合は、「今」に集中しましょう。


今、不便な思いをされていないですか?
危険なことは?
生活に支障はないでしょうか。

まずはその部分に向き合いましょう。

そして、あなた自身の思いも整理しましょう。

もしかしたら
困っているのはあなただけ…
という状況ではないですか?

もしもそういう状態ならば、「親の家の片づけ」を進めていくのは
少し難しいかもしれませんね。

「親の家を片づける前の作戦会議」というグループコンサル的な茶話会を
過去に開催しました。

→ 参加者様の声

参加希望でしたらお知らせください。

個別対応は「お片付け相談」の枠内にて承っております。



自分のペースで思考の整理を進めたい方は無料のメールセミナーを。


お問合せはこちらをクリック

注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...