124年ぶりの節分~節分の日が動き出す?

 今年、2021年の節分は、124年ぶりに、2月2日だそうです。

「節分の日が動き出す」~国立天文台のウェブサイトにその理由が。


今朝は雨音で目が覚めましたが、昼前には良い天気に。

近くの神社へ行ってきました。






雨上がりの空気は気持ちいい~。

その後スーパーへ。


お昼ご飯は「恵方巻」にしました。
南南東を向いて「黙食」

願いが叶うと良いな(^^♪

晩御飯はイワシの丸干しを焼くことに。

季節の行事って、献立も決めやすいから助かる~(#^.^#)



豆も購入~。
だんだん年の数だけ食べるのが辛くなってきました(^^;

結構おなかにたまるしね。




除災・招福は、もはや全人類の望みと言ってもよいのでは。

願うだけじゃなくて、行動もしていかなくっちゃね!



緊急事態企画! ナースが教える おうちでできる5つのコロナ対策の購読申し込みはこちら





0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...