12月によく読まれた記事

12月1日~31日の間によく読まれた記事です。

年末年始、あっという間に過ぎ去っていきました。
そろそろ通常モードですね。

暮らしの基盤、オーガナイズしていきましょう。

私がお手伝いしますよ~(^^)/







1位  着物の収納を見直している方へ


古くなってしまったたとう紙を変えるだけで、
着物の印象も変わるかもしれませんね(#^.^#)

シンプルなたとう紙のご紹介です。

私も義実家の着物の整理をしなくてはいけないのですが…
時々風を通すなどの手入れをしているくらいで、なかなか手が回らないのが現実です(;^_^A


2位  
収納用品を買う前に


アレさえあれば片付きそうな気がする
そんな思いで衣装ケースや小物入れなどを購入される方も多いのではないでしょうか。

収納用品を購入する前に、確認しておきたいポイントについての記事です。


3位 
九十歳。何がめでたい

後期高齢者の仲間入りをした母、
近頃は佐藤愛子さんの本がお気に入りのようです。


言いたいことを言い
たくましい!
…この感じ、どこかで…


文字も大きめで、読みやすかったです。


片づけが気になるけれど…

片づけるために生活しているわけじゃない(^^;
どこを目指して片づけますか?
モノを動かす前に頭の中の整理から…

メールセミナーはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/


無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step
 
1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分
 
一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら

:

 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...