次回のセミナーに込めた思い 家の中に潜む危険

断捨離、片づけブームの昨今
シニア向けの「生前整理」という分野も脚光を浴びています。

最近では「終活」セミナーで、片づけの話がある、と相談会に来られた方からの情報も。

私は「生前整理」という言葉は使いません。
どうしても付きまとう「死」の影を感じてしまうので。

どういう言葉で表現したとしても

より良い生を全うしたい
よけいなストレスを減らしたい
家族に迷惑をかけたくない

そういう思いからはじまり
目標とされることに変わりはないというのが私の考えです。
健康上の理由が表面に出てくる前に
自分でできるうちに身の回りの整理をしておきたい、
という気持ちは、私自身も持っています。

「片づける」=身辺整理
という言葉に良いイメージを持っていない方がいらっしゃるのもまた事実。

私がナースとして勤務していた時の話です。

整形外科に勤務していた時、
転倒して骨折した患者さんが来院されました。

その時の受傷原因が
「床に置いたチラシの上で滑って転倒」
という事が実際にありました。

チラシのほかにも家の中にある
「こんなもので?」
という事で入院するようなケガにつながることは多々あります。



普通の家の中にも危険がたくさんあるという事


そういう部分をオーガナイズサービスでより安全な環境作りのお手伝いをしたい
という思いで「片付けナース」として活動しています。

次回の藤田建設さまのセミナー(2018年2月20日開催)では、この部分についてお話しさせていただきます。

あなたの場合、おやかた(親の家の片づけ)はいつ頃が要注意?
といったワークも用意しています。

「片付けナース」サービスメニュー 2018

  「片付けナース」現在提供中のサービスメニュー


静岡県沼津市にて片付けセミナー開催中です。
連続3回企画。参加費は無料です。

初回は 平成30年1月16日に開催されました。

2回目、3回目参加者様募集中です。


静岡県沼津市 藤田建設さまにて
平成30年2月20日(火) 片付けセミナー3回連続企画
 第2回目ナースは見た!本当にあった家庭内での事故のお話し
気になる「おやかた=親の家の片づけ」
シニア世帯が気をつけたい家の中に潜む危険とその対策

平成30年3月20日(火) 片付けセミナー3回連続企画 
第3回目!「主婦目線で気張らずに始めよう~もしもの備えと防災備蓄」

参加費無料
詳細、お申し込みはこちら↓
フリーダイヤル 0120-231-241(平日9:00~17:00)

e-mail contact@kk-fujita.co.jp



「片付けナース」通常メニューも随時受付中です。


提供中のメニュー
ちょっとお話だけ聞いてほしい方茶話会
・レジュメなどの資料はありません。

具体的にお片付けについて相談したい方お片付け相談
・お悩みの内容、ご希望により「きき脳」、行動パターンチェック。
タイプに合わせたお片付けに関する資料をお渡しします。

オーガナイズサポート初回限定プランお片付け相談をされた方へのサービス
・作業当日にも確認等のためヒアリング、カウンセリングの時間をいただきます。

◆同業の方で、現場同行希望される方

お問い合わせフォームをご利用ください
お問合せはこちらをクリック 






外出する時間がない
遠方で会いに行けない
家に来てもらうのはちょっと…
自分のペースで片づけたい

片付けナースの片づけ相談時に必ずお聞きする内容を
メールセミナーで体験することが出来ます。

誰かに相談する前に自分の考えを整理しておきたい方におススメです。


購読は無料。
途中解除もご自分で自由に行えます。

◆一生モノの片づけマインドを身につける7step 1、あなたの「好き」はどんなこと? 
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

お年玉付き年賀はがき2018 当選番号

  お年玉付き年賀状、当選番号


  発表されていますよ~。


チェックはすみましたか?

↑ 郵便局のウェブサイトにリンクしています。

コレをチェックしない事には、年賀状の整理も始める気になれない(^^;

我が家は~

1枚だけ当選していました。


キラキラしているのがわかりますか?
凝ってますね~。

切手として使うのがためらわれる可愛らしさ。

余った年賀はがきも、切手に交換してきました。



古いハガキでも大丈夫ですよ。

手数料を切手の枚数で相殺してもらいました。

持て余しているものがありましたら郵便局に持って行ってみましょう。

手紙を出したり、ハガキを使う機会は少なくなりましたが、
ネットを使っていない方との交流は郵便物が主流です。

何を書いたらいいか迷ってる時は、絵葉書は便利な物です。

遠方のおじいちゃん、おばあちゃんに近況報告なんかも喜ばれるかも。



注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...