2021年夏、築50年以上の夫実家をリフォーム。2023年6月から、猫の女の子ピーチを家族に迎えました。神奈川→静岡Iターン。夫婦二人暮らしの日常を富士山のふもとから発信。元看護師だから安心相談♪ いつまでもイキイキ元気!健康寿命をのばし、自宅で安心安全に暮らすための快適なおうち環境作りの専門家 三浦千枝のライフワーク…という意味も込めての「ミウライフ」は活動を始めた時からの屋号です。我が家のピーチ姫と、昭和を色濃く残す日々の暮らしを綴ります。お仕事関係はアメブロにて。https://ameblo.jp/cloah/ アフィリエイト広告を利用している記事があります。
そうは言っても捨てられない…というあなたへ
快適なおうち介護環境をつくるために、
満員電車は密じゃない?
第1波の時に、SNSで満員電車についてつぶやいたところ
フォロワー様から
「換気対策が十分されているので密にはならないそうです」とのコメントをいただきました。飛行機なんかもそうなんだ、と。
確かにね~。
乗り物の「中」はそうかもしれない。
だけど、駅のホームや構内は?
ラッシュ時は「密」の状態で移動してますよね。
ラッシュ時でなくても乗降客の多い駅ではホームから改札までは「密」
ここの移動時に「ソーシャルディスタンス」を設けるのは不可能では(^^;
マスクをして無口で移動してるからOK?
うっかりマスクを落としてしまったり、
紐が切れてしまったときのプレッシャーは異常
予備の持ち歩きも必須ですね(^^;。
在宅で対応できない職種の方のリスクを減らすためにも
テレワークできるところは継続してほしいな…と思うのです。
そうなると家で過ごすストレスが増えたりするのかな(^^;
自粛期間中に「断捨離」にハマった人も多いようです。
私の友人にも。
「快適なおうち介護環境」を作るためには、
物の整理は欠かせません。
「物が捨てられなくて…」とお話しくださる方がほとんどです。
捨てる物を探していると辛くなります。
物を捨てる前に頭の中の整理ができるワークシートを作成中です。
もうすぐお届けできると思います。
新サービス、お得なモニター価格でのご案内はメルマガで行っています。
緊急事態宣言再び…
緊急事態宣言発出…2月7日までとの事です。
過去最多と言われる新規感染者数。
私が住んでいる所では、成人式がオンライン開催になりました。
いろいろ計画していた方はがっかりでしょうね…。
看護師が足りないという事で大学に人員を要請するなど
非常事態、と言えることが続いているのに
オリンピックについては医師看護師のボランティアを5000人以上
…とかいうのはまだ継続中…?
人の集まり具合は成人式の比ではなかろうに…
しかも世界中から集まってくるわけだし。
…このご時世、やってくるとも思えないけれど。
国家に動員されたら仕方ない?
一都3県ですむのか…?
という思いもありますが、これまで以上に気をつけていくしかないですね。
第1波の時のようなデマ情報に惑わされないように…
厚生労働省のウェブサイトの情報
▼▼▼
新型コロナウイルス感染症について
注目の投稿
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...
-
冬は感染症が猛威をふるう季節!家庭でできる感染対策とは? インフルエンザ、コロナウイルス、ノロウイルス… 冬はこれらの感染症が流行しやすく、 特に 50代の女性 にとっては 高齢の親、自分の免疫力低下、子ども、孫… 家族の健康管理が気になる季節ですよね。 一人が感染すると、 家...
-
そろそろ今使っている化粧水が終わろうとしています。 帰省するにあたり、詰替え…をするには足りない。 …というわけで、トライアルセットを購入することにしました。 いろいろ比べて、 資生堂 プリオールを取り寄せることに。 エリクシールと悩んだ結果、 オールインワンがある事で、プリオ...
-
2026年の手帳会議 私にピッタリな手帳はこれ! TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド 2026年の手帳をそろそろ準備したいと思っている方へ、 私が悩んだ手帳選びのポイントや、おすすめ手帳をシェアします。 1.2026年、私が候補にした手帳たち 今年は特に「タイ...

