見たいものしか見えない

●お母さんにもうちょっと不用品を捨ててもらいたいんだけど…

この場合の「お母さん」は、お姑さんの事もあれば自分の親の事も。
みなさん同じような悩みをお持ちです。

私はどちらの世代の友人、知人がいますので
逆に「若い人はすぐに捨てろっていうの」
「たまにやってきて、あれこれ指図されるのはムカつくわ」
という親世代の赤裸々な声も直接お聞きします。

親世代の方からそういう話を聞いたときは
共感を示しつつ、
モノを少なく持つことのメリットを「軽く」お話しします。

大体の方は、モノを減らすメリットについては理解を示されます。

「でも…」

と続く理由はいろいろですが。



◆シニア向けの片付けの本や雑誌を渡す
「字が見えにくいので読めない」

◆テレビの片付け特集をさりげなく一緒に見ることに成功。

興味深そうに見てる!
やる気になってくれるかな~(#^.^#)

「うちはあそこまでひどくないから安心ね」

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

二つとも実話です。


「自分の」身に何か起こらないと
なかなか「自分の問題」として受け止めることは難しいようです。

「おやかた」よりもまず自分

親の家の片付けも大切ですが、
自分や一緒に住んでいる家族の事はもっと大切です。
親世帯に何かアクシデントが起こっても余裕をもって対処できるように、まずはご自分の環境を整えることをおススメします。

せっかくの帰省、「おやかた」が原因でケンカなどしないでくださいね~。
何かあっても、どうして片づけたくないのか理由を探ってみましょう。
きっと理由があるはずです。

「面と向かっては聞けない」
そんなあなたのために、「おやかた」に必要な情報収集の仕方については
「お片付け相談」にてお話しています。

レジュメ、情報収集のチェック表なども用意しています。

スカイプなどの無料通話にてもお話承ります。
お電話でも。

レジュメなどの資料はメールでお届けしますので
印刷、またはスマホやタブレットなどに保存してご利用ください。



evernoteの共有リンクのアドレスをお知らせしますのでそちらからご覧いただく形となります。
サンプルページを作っていますのでご覧いただけるかお試しください。
EVERNOTE 共有リンクサンプルページ

きき脳について書いてあります。

「きき脳」の詳しい説明、診断は「お片付け相談」にて(#^.^#)

「おやかた」を始めるその前に

そろそろ帰省される方も多くなる時期ですね。

おやかた=親の家の片付け

家の片付けも大事な問題ですが、それ以前にやることがあります。

それは、日頃のコミュニケーション。

親兄弟とはいえ「仲良し」とは限りませんよね。
「仲良く」しろ、と言っているわけではありませんよ~。
どうしても「無理」ってことはあると思います。

私はけんかしなきゃOK、と思って日頃のお付き合いをしています。

日頃の健康状態やかかりつけ医、くらいは知っておいた方が良いかな~、
と思います。



●介護保険は申請してから実際に認定されるまで時間(約1か月ほど)がかかります。

経験者に話を聞くことも多いかと思いますが、
その人とあなたの場合は違います。

情報収集のためにいろんな人から話を聞くことは悪い事ではありませんが、
中にはアドバイスと違う事をすると
「せっかく教えてあげたのに」
みたいなことになって人間関係に影響があることも。
そういうトラブルを防ぐためにも「専門家」に相談することをおすすめいたします。

専門家はどこにいる?

地域包括支援センターというものが各市町村にあります。

住み慣れた地域で暮らし続けられるようなサービスを受けられるように支援してくれます。
親御さんがお住いの地域包括支援センターについて調べてみてくださいね。


注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...