ラベル ガーデニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガーデニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

春の訪れを庭で感じる幸せ|50代から楽しむガーデニングの魅力

 

春の訪れを庭で感じる幸せ
~50代から楽しむガーデニングの魅力

春の訪れとともに、
庭に色とりどりの花が咲き始めると、
心がウキウキしてきますよね。

50代になると、仕事や家事、子育てが一段落し、
自分の時間を持てるようになる方も多いのではないでしょうか。

そんなとき、ガーデニングは心を癒し、
生活に彩りを添えてくれる素敵な趣味になります。


庭に春がやってきた!自然の変化を楽しむ

今年も我が家の庭に
春の訪れを感じる瞬間が増えてきました。

毎朝庭に出て、花々の成長を観察するのが日課になっています。

  • 梅の実がふくらみ始めた

  • すみれの花が今年初めて開花!

  • モッコウバラにつぼみがついた

  • ヤブランの葉が青々としてきた


雨上がりの庭は特に美しく、
しっとりとした空気の中で花々が生き生きとして見えます。





モッコウバラのつぼみもいつの間にかスタンバイ





梅の実発見!!

今年も梅仕事楽しもう(^^♪




今年最初のスミレも開花



ほぼ雑草だけど、春らしくなってきました。




これは、ここに引っ越してきてから球根を仕込んだハナニラ


植えっぱなしでも毎年花を咲かせてくれます。



太陽の光を浴びてキラキラと輝く水滴を見ると、
自然の美しさに心が洗われるようです。


玄関前のヒイラギナンテン



ヒイラギナンテンは、
葉の棘と「難を転じる」という語呂合わせから、
縁起が良い木だそうです。
花の名前を調べていて、今知りました(笑)



50代からのガーデニングの魅力

50代になると、
庭の手入れが体力的に負担になるのでは?
と思われるかもしれません。

でも、無理なく続けられる
「ナチュラルガーデン」を作ることで、
気軽にガーデニングを楽しむことができます。

わが家は亡き両親が植えた草木を受け継ぎつつ
育てやすい花を足しながら緑のある暮らしを愉しんでいます。



1. 無理をしない庭づくり

・多年草や宿根草を植えて、毎年手をかけなくても自然に育つ庭に。

 ・手間のかからない「ローメンテナンスプランツ」を取り入れる。

2. 小さな変化を楽しむ

・芽吹いた瞬間、つぼみが膨らむ過程をじっくり観察。

 ・1週間ごとに庭の写真を撮って、変化を記録する。

3. 心と体の健康につながる

・土を触ることでリラックス効果があり、ストレス解消に。

 ・適度な運動になり、筋力維持にも役立つ。


おすすめの春の花と育てやすい植物

春の庭を彩るのにおすすめの花や植物をいくつかご紹介します。
わが家にある物、これから植えたいものも入っています。

🌸 春に咲くおすすめの花

  • すみれ(寒さに強く、自然に増える)

  • モッコウバラ(トゲが少なく初心者向け)

  • クリスマスローズ(長期間咲くので楽しめる)

  • ラナンキュラス(華やかで育てやすい)


🍀 育てやすいグリーン

  • ヤブラン(常緑で丈夫)

  • アイビー(フェンスや壁を飾るのに最適)

  • ローズマリー(香りがよく、料理にも使える)


春の庭時間を楽しむコツ

ガーデニングは、
忙しい日々の中で自分と向き合う時間にもなります。

特に50代の女性には、心を穏やかにし、
生活に潤いをもたらす
ガーデニングの時間を大切にしてほしいと思います。

朝の時間に庭を眺めながらコーヒーを飲む

植物の成長を記録するノートをつける

季節ごとに新しい植物を迎える楽しみを持つ

私はSNSにアップすることで記録とし、
投稿を見てくださった方とのコミュニケーションを楽しんでいます


まとめ|ガーデニングで春をもっと楽しもう

春の訪れとともに、
庭に変化が訪れるのは本当に心が躍る瞬間です。

忙しい日々の中でも、
少しの時間を使って庭に出ることで、
心が穏やかになり、季節の移り変わりを楽しむことができます。

50代からのガーデニングは、
無理なく、自分のペースで楽しむことがポイント。

あなたも、今年の春は庭で季節の変化を感じながら、
ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?


カンパニュラ開花!人生も花開く?

 花は見れないかもと思っていました。





前回の記事 「成長著しい庭の花たち~カンパニュラ」

…というのも、しばらく実家に行くので。


両親が入院していたのですが、
退院が決まりまして。

時間差で退院してくるので
お迎えの準備と、退院後の生活のサポートに。



最初に気づいたのは花瓶の花





もしかしたら、外の花も咲いているかも!

と思い、すぐに見に行きました。





咲いていました~!

嬉しい~❤



満開の様子は見れないのが残念ですが。


花が咲くと嬉しいですね(#^^#)



何かに成功することを
「花開いた」
と言います。


いつになったら咲くのか…

そう思っていても自然の花は
時期が来たらちゃんと花開きますね。

害虫から守ったり
水をあげたり…
といったお世話は必要ですが。

やることをやっているのなら
時期を待つ
という事も大切ですね。

焦らず行きましょう。



 

 

【無料メルマガを読む】  
手紙寝たきりにさせない!転ばぬ先の杖

【無料診断をしてみる】  

メモ快適♪おうち介護度診断

【三浦千枝に会う】     
ベルご予約はこちらから

 







 

成長著しい庭の花たち~ジギタリス編

 あこがれはイングリッシュガーデン

薔薇とハーブ、
クレマチスなどを配し、四季折々の花を楽しむ…
という庭を作るのが夢でした。


イングリッシュガーデンと言えば
背の高い花は欠かせない

ジギタリス
ホリホック
ルピナス


これに、バラやクレマチスを合わせて
手前にはハーブを…
というのが目論見でした。

マンション時代はプランターで。

終の棲家と定めた夫の実家は
庭付きですが和風で「出来上がっている」庭

私の楽しみが潜り込む余地は無いように思われましたが
引っ越して2年目…

隙間をついて、それなりにガーデニングを楽しんでいます。


昨年秋
カンパニュラ
ホリホック
ジギタリスを購入し、庭に地植えしました。

あまり変化が無いように思えましたが
春を迎えて急成長!

先日アップした、カンパニュラ


今回は、ジギタリスを

10月17日に苗を購入

最初は鉢に植えていたのですが、
大きく育てたいと思って、この後地植えにしました






4月14日
半年後、このような感じでした。

日影だし成長が遅いのかな…
と思っていました






この後、帰省しまして
帰宅後に見に行ったら急成長!!

4月29日



初めての花に、興奮気味の私^^;


そして…


5月1日

ついに開花しました✨




日に日に花が増え❤

豪雨と強風を乗り越えた5月8日

カンパニュラが折れてしまったので
ジギタリスにも支柱を





ジギタリスの周りに
もう少し花を増やしていくのが今年の野望です(#^^#)




ジギタリスの花言葉は

『不誠実』?

色によって花言葉も違うようで、
白「誠心誠意」「健康的」

ジギタリスは全草に毒性があります。
子どもさんのままごと遊びなどには要注意…
という事で人が入ってこない裏庭の主役として植えています。


成長著しい庭の花たち~カンパニュラ

「風鈴草」とも呼ばれるカンパニュラ。

花言葉は
「感謝・誠実な愛・共感・節操・思いを告げる」など



昨年秋に苗を植えまして。
春を迎えて急成長!!

帰省前はこのような状態でした

4月12日




そして…

4月29日

急成長にびっくり!!




連休明け

5月8日
前夜の豪雨と強風でカンパニュラが折れてしまいました。
これは、支柱を立てた後の画像です。




花瓶で咲いてくれると嬉しいなあ…




カンパニュラの隣には、
ホリホックを植えました。

裏庭にはジギタリスを

こちらの成長も楽しみです(^^♪

リボベジの行方

 自分の家を持てたら
お花をたくさん植えて
ハーブやお野菜を育ててサラダなんかに使えたらいいな☆

そんな夢を見ていた20代


結婚して住んだ家はマンションなので庭は無し。

それでも、プランターや植木鉢でささやかにガーデニングを楽しんでいました。


夫の実家は庭付き


…ですが、完全に和風!

私が好きな花を植える余地は無し?

…で諦める私ではありません。


隙間を狙って植えています。


最近では花より団子?

食べられるものを植えるのが楽しくて!

残り野菜を水栽培していたものを土に植えることにハマっています。

リボベジ、というそうです。

オシャレ✨


水菜



セリ
手前の緑はネギ




これは残り野菜ではありませんが、
帰省した時に実家の庭からもらってきた


蕗の薹がとれましたよ(#^^#)


成長が楽しみです。



 

【無料メルマガを読む】  
手紙寝たきりにさせない!転ばぬ先の杖

【無料診断をしてみる】  

メモ快適♪おうち介護度診断

【三浦千枝に会う】     
ベルご予約はこちらから

 

 

4日で芽が出たバジル


芽が出る!
って嬉しいですよね✨

頑張ってきたことが形になることも「芽が出る」って言います。

今日の話題は、リアル「発芽」
種から芽が出た喜びを


これです!!





午前中に撮影したのですが、目をやるたびに成長しています(^^♪

すごい生命力!

25日(日)に蒔いたものが、本日発芽しました。


蒔いたのは「バジル」






ダイソーに立ち寄った時に見つけて
「20日間で収穫」に惹かれて購入したものです。


ピザ、パスタ、サラダ…
新鮮なバジルが収穫できたら嬉しいな~❤

この調子で育ってね~(^^♪

バジルは日当たりが良いところで育てる、と書いてありました。
北向きのキッチンの明るい窓辺で育てています。

水を切らさないように気をつけていたら無事に発芽しました。

本葉が増えてきたら日当たりが良いところに移植予定です。

キッチンガーデンを作るのがささやかな夢です。




種をまいた容器は灰皿^^;

ガラス製のもので、長い間うちにあったものです。

義父の仕事の関係もあって、やたら灰皿やライターが多いんですよ…。

捨てるに忍びないデザインのものも多く、灰皿以外の用途で使う事が多いです。
ライターは仏壇で活躍中です。


画像右下に映っているのがライターです。
スタンドタイプで、線香やろうそくに火をつけるのに重宝しています。





浅いものには、多肉植物を植えてみようかと考えています。


 

注目の投稿

57回目の誕生日に感じたこと

 57回目の誕生日を迎えました。 今年は、地域の行事に少しだけ参加し、あとは自宅でゆったり。 派手なことはなくても、穏やかで心地よい一日となりました。 何よりありがたかったのは、 この2日間、夫がすべての家事を引き受けてくれたこと。 手作りの食事でお祝いをしてもらい、 そ...