【鏡開き】昔の話をきいてみようか

 本日鏡開き




朝から小豆を煮ています。


若い頃は季節の行事とは無縁で過ごしていましたが
季節の行事を取り入れると日常にもリズムが生まれるような気がします。


話題のきっかけにもなりますし。

ちょっとしたことがきっかけで、
父や母の子どもの頃の思い出話が聞けることも。

昔の話って、聞かないと話してもらえないことが多いですよね。

今は、LINEのトークに送る画像が
そのきっかけになる事が多い我が家です。


「ワシの若い頃は…」
って武勇伝らしきものを語られることもありますが。

若い頃は「また始まった^^;」という感覚でしたが
今では面白く聞くことができます。

誰にも話されることなく埋れてしまったエピソードってたくさんあるのでしょうね。

数十年前の親の体験ですらそうなのですから
歴史上の逸話など、いろいろ変化しているのでしょうが
面白いなあ…と思います。


私が住んでいるところでは今週末、どんど焼きです。

お正月飾りを持っていきます。

これにて今年のお正月も終わり。

2023年はどんな年にしましょうか(#^^#)



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...