突っ張り棒以外にも家具や壁に穴をあけない固定器具があります

行ってきました!””資料代だけ?銀座で防災セミナーあります❗””


防災セミナーに行って最新情報をインプットしてきました。



今回特に印象に残ったのは
家具の固定についてです。

いくら耐震設備の整った建物にいても
家具や備品で大けが…最悪の場合命を落とすこともある
という事が実感としてわかりました。

固定方法も、突っ張り棒やL字金具、滑り止めのシート…くらいしか思い浮かばない
という方も多いのではないでしょうか。

私もその程度だったわけですが(;^_^A

家具や壁に傷をつけたくない方には絶対にコレ!
傷はどうでもいい、という方にもおススメ。

価格:4,158円
(2018/6/13 10:43時点)
感想(63件)

連結した家具がある方はコレを

我が家は食器棚につけたほうが良さそうだ(;'∀')

価格:1,782円
(2018/6/13 10:45時点)
感想(8件)

キャスター付きの家具、ピアノなどに。
ロックしてても横滑りして動く!!!

価格:13,457円
(2018/6/13 10:47時点)
感想(0件)

高層マンションなど、上階にお住いの方は長周期地震で低層階よりも長く激しい揺れが予想されます。
家具固定は必須です。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/choshuki/index.html


今すぐにできることは、寝室や長時間過ごす部屋の家具の配置の確認。

寝ている時に倒れてきたら直撃される位置ではありませんか?

落下物の危険は?

出入口近くの背の高い家具は、倒れた時に避難路の妨げになりませんか?

まずは現状を把握することから「対策」は始まります。

亡義母の茶飲み友達も引き継いじゃった?

義実家の片づけ、まだまだ継続中です。

これは散歩中に撮った神社の紫陽花
義実家の庭の紫陽花は今年は花つきがイマイチな様子(T_T)



やっと「維持」の段階に入ったと言って良いと思います。
モノだけを片づければおしまい、というわけにはいかないのが「家」

主に庭仕事が訪問目的になっています。


庭にいると、いろんな人に声をかけられることが多いですね~。

みなさん(主にシニア世代)見てないようでよく見ていらっしゃる(^^;

義父の友人や知り合い、という方が多いのですが
先日は「義母のお友達」という方がいらっしゃいました。

じ~っと道路から家を見ている方がいたのでこちらから声をかけました。

いろいろ話をして
「今日はいらっしゃるの?」と聞かれ、
夫の事かと思いきや、義母の事でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

「もう、ずいぶん前に亡くなったんですよ」という話をしたらかなり驚かれ…

「何歳で?」と心底驚いた様子で。
その方は90歳になるそうで…

もう20年以上前の事ですからね。
記憶があいまいになっているのかな。

病院や施設、シニアのイベント時などだと
認知症かな?
とそれなりに対応できますが、日常生活の中でふいに遭遇すると
少し迷いますね。

それが、身近な家族だと
信じられない、認めたくない、という思いでいっぱいになることは当然だと思います。

ず~っとつじつまが合わないことを言ってる、というわけではないと思います。

明らかに間違えている時も厳しく指摘しないで、深く追求しないで。

訂正しようと躍起になると、「怒られた、怖い」という感情だけが残って
信頼関係に影響することも。

やんわりと優しい気持ちで接しましょう。

声のかけ方がわからない時は笑顔でうなずくだけでも。
自尊心や感情を傷つけない対応を…。

義母のお友達、以前義母とよく家でお茶を飲んでいたそうで
それがとても楽しかったんだとか。

また訪問されるような気がします(;^_^A
その時はうちでお茶でも…。

片づけマインド(5)までアップしました

ツイッターで不定期にアップしている
「片付けナースの片づけマインド」
#片付けマインド で検索すると出てきます。

(3)~(5)をこちらにも。







 ブログの更新情報も流しています。

片付け関係でないつぶやき多めです。
時々テレビ見ながらつぶやいています(^-^;

https://twitter.com/miuc831

お気軽にフォローしてくださいね~(#^.^#)

(1)~はこちらの記事にあります。↓

片づけマインドを身につけると…




注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...