夢が現実になる未来手帳

今年も手帳の季節がやってきました。

魅力的な手帳が毎年増えているので迷っちゃいますね。

人気がある手帳はアマゾンでも即完売。
事前の調査が必要ですね(;^_^A

私は、できるだけ現物を見てから買いたいタイプです。
なので今の時期の書店の手帳売り場は楽しくてたまりません(^^♪

◆私はワタナベ薫さんの手帳をこの2年間使っています。


価格:2,160円
(2017/9/25 21:34時点)
感想(0件)

アマゾンのリンクはこちら。
新品価格
¥2,160から
(2017/9/25 21:36時点)

就寝時間をまず決めて、1日のタスクを3つ書き出します。
私の長年の目標は「日付が変わる前に寝る事」
これがなかなか難しいのです~💦

そして、いつするかも決めて書き込みます。

…というわけで、個人的な日々のTO DOリストは作りません。
手帳のワークの「やりたいことリスト」を時々チェックします。
仕事の場合は別に管理しています。



◆付箋で管理、という事はほとんどしません。


3つじゃ足りない~、という方もいらっしゃるかもしれませんが…。
シッカリ何かに取り組みたいときは3つくらいがちょうど良いのではないかと思います。

私は、日々の予定は主にスマホのスケジュール機能を使って管理しています。

行先や、乗り換えのリンクも貼れるので、転記する必要がなく
しかも見やすい!

転記しないという事は転記ミスもなくなります。
アラームで知らせてもくれます。
(電池切れその他アクシデントに備えて、手帳にもごく簡単にメモはしています)

付箋を無くしたり、という事もないので安心。

付箋はしおり、目印用として使っています。


◆3つのタスクは絶対にやりたい事、やらなくてはいけない事を上げています。


先送りにしがちなことを書いておくと
行動しやすくなりますよ。

例えば、片づけのスケジュールとか書いておくのはおススメです。
一気に片づける時間が取れない場合は特に。

私は義実家の訪問時にやることを書きます。
草取りは毎回やるので書きませんが、それ以外に気になっている事や
部屋ごとの片付け計画を書く場合も。

今度行ったときにアレやろう~
だと忘れちゃうんですよね。

次回訪問時に持って行きたいものなども書いています。
ごみ袋や、着替えその他の日用品
お墓参りの準備、親戚の予定など。
訪問予定日、またはその前の日くらいまでにチェックできるように書いています。

お土産などが必要な場合は、モノと誰に何を、
くらいの簡単なチェックリストを書いてチェックしています。


物を「持つ」安心感と「減らす」事で得られる安心感

私はもともと「捨てる」のが苦手なタイプです。

物持ちもかなり良い方です(^^ゞ



ライフオーガナイズを知った時の「捨てるからはじめない」
に共感して現在に至ります。



捨てることを推奨する片づけ法ではないところがとても好きです。

単に「もったいない」「まだ使える」という事だけではないんですよね。

スペースや何らかの都合でやむを得ず「減らす」事を頑張らないといけない時期が来るかもしれません。

頭の中から整理していくと、わりとすんなり手放せる場合も多いですよ。

大切な物、
大好きなものが身近にある幸せは何者にも代えがたいですね。



買い物にすぐ出られない場合なども、
ストック品に余裕があることで安心感を得られます。

災害備蓄品はいつ使うかわからないものですが、必要な物です。
無いと、自分が困るだけではなく、
家族の身を守る事ができなくなっちゃいます。



物を持つ安心感について書いてきましたが…

「減らす」事で得られた安心感についても少し。

先日、台風に備えてベランダを片づけました。

台風接近中!ベランダの整理終了


マンションの大規模修繕工事も近く始まるので、
この機会にエアコンの室外機以外はすべて撤去しました。

台風が通過したのは深夜。

ものすごい風と雨の音で目が覚めました。

でも、ベランダには飛ばされるようなものは無い!
という事で安心して再び眠りにつきました(-_-)zzz

「無くす」事で心配の種が減ることもあります。


管理、メンテナンスの手間もなくなります。

掃除もしやすく、ホコリもたまりにくいというメリットも。

そして何より、スッキリ空間は気持ちが良いです。

何もない空間をキープしたくなりますね。


何もない空間を作るとすかさずモノを置きたくなる方もいらっしゃるようですが(;^_^A

扉の開閉や、進路の妨げにならない、という事は
もしもの時の避難もしやすいという事です。
明るい時だけ何かが起こる、とは限りませんからね。

ここだけはモノを置かない、という家族で取り決めをしても良いのかな、と思います。

モノが原因で逃げ遅れた、ケガをした…って悔やんでも悔やみきれないと思いませんか?





紙製のファイルボックスは便利だけど…

紙製の収納用品は、自分で組み立てる形式の物が多いですね。

物によっては、使わない時は折りたたんでしまっておける事も。

値段も比較的安価で数を揃えたい場合は便利な物です。

先日のブログ記事内にも登場したのがコレ。

無印良品のクラフトボックス。


楽天
価格:1,320円
(2017/9/17 20:49時点)
感想(0件)

アマゾン

新品価格
¥1,870から
(2017/9/17 20:52時点)

上記のシリーズの物です。

薄めの雑誌、書類の整理にも使っていました。

…が!
中身が重く、使用頻度が割と多かったので破れてきてとってもみすぼらしい感じになってしまいました。

今はプラ製品を使用しています。

頻繁に使う書類やカタログは種類別にそれぞれ独立させています。

新品価格
¥1,463から
(2017/9/17 20:54時点)
こういう↑薄めのタイプを利用しています。

我が家の場合、次の3つのファイルを独立させています。

1、自治会関係
2、生協のカタログ
3、提出、要確認の書類

探す手間が省けて見やすいですよ。

電球が入っていた箱の中身はこんな感じ

スッカスカです。

かなり在庫が減っていますが、普段はあと2,3個入っています。

場所ごとに電球の大きさが違うのでたくさんの買い置きはしていません。

電球自体は軽いものですし、他の物とぶつかって割れたりすると危ないので
別に保管しています。

使用頻度も少ないので紙製でも今のところ問題ありません。

安価で数が揃えやすいので便利な物ですが
耐久性はありませんので、使う場所や目的に合った素材の物を選びましょう。



注目の投稿

富士山本宮浅間大社 流鏑馬 2024

 毎年5月に 富士山本宮浅間大社では流鏑馬が奉納されます。 5月4日~6日は「流鏑馬まつり」が開催され 境内には出店が立ち並びます。 久しぶりに 流鏑馬を見に行ってきました。 浅間大社の流鏑馬は、 社伝によると建久4年(1193)源頼朝が 富士の裾野で巻狩を行った際、 当大社に流...